ページの先頭です

クレジットカード納付Q&A

2025年4月7日

ページ番号:649232

クレジットカード納付Q&A

クレジットカード納付についてのQ&A

Q1 クレジットカードで納付できますか

パソコンやスマートフォンからインターネットを利用し、地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト別ウィンドウで開く」にてクレジットカードで納付できます。地方税お支払サイトから「お支払サイトでお支払い」を選択し、「eL-QR読取」を選択して納付書表面に印字されたeL-QRを読み取るか、「eL番号入力」を選択し納付書表面に印字されているeL番号を直接入力して納付を行います。

また、eLTAXからクレジットカードで納付することも可能です。詳細は「共通納税システムについて」をご確認ください。

クレジットカードで納付可能な税目や利用できるクレジットカードブランドについては「クレジットカードで納付できる税目は何ですか」、「利用できるクレジットカードブランドは何ですか」をご確認ください。

Q2 市税事務所やコンビニ等の窓口でクレジットカード納付はできますか

市税事務所やコンビニエンスストア等の窓口ではクレジットカード納付はできません。クレジットカード納付は、ご自宅や外出先等でパソコン・スマートフォン等からご利用ください。

Q3 クレジットカードで納付できる税目は何ですか

1 地方税お支払サイトからクレジットカードで納付できる税目

市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)

2 eLTAXからクレジットカードで納付できる税目

市民税・府民税・森林環境税(特別徴収)、法人市民税、事業所税、市たばこ税、入湯税

(ご注意)2の税目(ただし入湯税を除く)は、市税事務所でeL-QR付き納付書の発行を依頼すれば地方税お支払サイトでのクレジットカード納付が可能です。なお、申告書の提出から納付書発行まで数日要する場合がありますのでご注意ください。

Q4 市民税・府民税・森林環境税(特別徴収)、法人市民税、事業所税、市たばこ税、入湯税もクレジット納付できますか

eLTAX上で納付情報を発行するか、市税事務所にてeL-QR付き納付書の発行を依頼した場合はクレジットカード納付ができます。ただし、入湯税は納付書でのクレジットカード納付に対応しておりませんので、eLTAX上で納付情報を発行する必要があります。

Q5 領収証書は発行されますか

領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関、市役所・区役所庁内の銀行派出所、市税事務所またはコンビニエンスストアで納付してください。また、支払い内容は、クレジットカード会社から発行される利用明細などでご確認ください。

Q6 利用できるクレジットカードのブランドは何ですか

次のブランドのクレジットカードが利用できます。

VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club

Q7 一度支払手続きを行えば、翌年度の手続きは不要ですか

継続的なクレジットカード払いではございませんので、その都度お手続きをお願いします。

Q8 納付書を発行してもらったらすぐに納付できますか

市税事務所等の窓口で発行された納付書は、地方税お支払サイトにて「eL-QR読取」を選択して納付書表面に印字されたeL-QRを読み取る方法であれば即時にクレジットカードによる納付手続きをしていただけますが、「eL番号入力」を選択し納付書表面に印字されているeL番号を直接入力する方法では、翌朝まで納付手続きができません。

Q9 納期限(納付期限)が過ぎた納付書でも支払手続は可能ですか

納付書の種類によって、次のとおり取扱いが異なります。

1「納期限」が表示されている納付書(納税通知書同封の期別納付書など)

納期限経過後も延滞金が発生する前日までか翌年4月末日までのいずれか早い日まで納付手続きが可能です。

2「取扱期限」が表示されている納付書(督促状・催告書など期限後納付書、納税通知書同封の全期用納付書など)

取扱期限を経過すると納付手続きができません。「納期限が経過した納付書の再発行について」をご確認いただき、納付書の再発行を依頼してください。

Q10 家族名義の市税を私名義のクレジットカードで支払えますか

カード名義人がお手続きをすれば、家族名義の市税でもクレジットカードによる納付は可能です。

Q11 クレジットカードによる引き落としはいつになりますか

カード会社により支払日などが異なりますので、利用状況や支払予定日などについては、カード会社が発行する利用明細でご確認いただくか、カード裏面に記載されている発行会社へお問い合わせください。

Q12 口座振替を利用している場合、クレジットカードで納付できないのですか

口座振替の解約手続きが必要となります。解約手続きにつきましては「口座振替・自動払込を解約(取消)し、納付書で支払うことにしたいのですがどうしたらいいですか」をご確認ください。解約の処理が完了しましたら納付書をお送りしますので、地方税お支払サイトからクレジットカードにて納付してください。

Q13 支払手続きを取り消すことはできますか

支払手続きが完了すると取消はできません。ご注意ください。

Q14 納付できない時間帯はありますか

クレジットカード納付の利用可能時間は次のとおりです。

1 地方税お支払サイト

通年。(ただし、毎月第3日曜午前0時00分から午前6時00分と年末年始(12月29日午前0時00分から1月4日午前8時30分 )を除く。)

また、複数枚の納付書をまとめて納付する場合は、12月29日から1月3日を除く平日の午前8時30分から午前0時00分に行う必要があります。

2 eLTAX

午前8時30分から午前0時00分まで(ただし土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日午前0時00分から1月4日午前8時30分 )を除く。)

地方税お支払サイトについてのQ&A

Q15 ブラウザの指定はありますか

ブラウザの推奨環境について詳細は地方税お支払サイト「推奨動作環境について別ウィンドウで開く」を参照ください。推奨外の動作環境で操作されると、ページが開かなかったりエラーで手続きが進まないことがあります。

Q16 地方税お支払サイトにアクセスできません

インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォン等からご利用ください。また、パソコンやスマートフォンからアクセスできない場合は、ブラウザの推奨環境(地方税お支払サイト「推奨動作環境について別ウィンドウで開く」)をご確認ください。

Q17 地方税お支払サイトにて、支払手続が完了しているか確認することはできますか

納付書がお手元にある場合、納付の状況は、以下の手順でご確認いただけます。

1 地方税お支払サイトで、eL-QRを読み取るか、eL番号を入力する

2 納付の状況がダイアログで表示される

納付済みかつログインしている場合は、[詳細情報はこちら]をクリックすることで[納付履歴詳細]画面をご確認いただけます。[お支払い可能です]ダイアログまたは[申請が必要です]ダイアログが表示された場合は、まだ納付されていません。

納付書がお手元にない場合、納付の状況は、以下の手順でご確認いただけます。

1 メニューから[納付履歴]をクリックする

2 [納付履歴]画面で、[履歴確認用番号]とお支払い時に使用した[メールアドレス]を入力し、[検索]ボタンをクリックする

3 該当する納付履歴が表示される

Q18 地方税お支払サイトで納付を行いましたが、納付完了メールが届きません

納付完了メールが届いていない場合は、納付手続が完了していない可能性がありますので、以下の方法にて納付状況のご確認をお願いいたします。

納付書がお手元にある場合、納付の状況は、以下の手順でご確認いただけます。

1 地方税お支払サイトで、eL-QRを読み取るか、eL番号を入力する

2 納付の状況がダイアログで表示される

納付済みかつログインしている場合は、[詳細情報はこちら]をクリックすることで[納付履歴詳細]画面をご確認いただけます。[お支払い可能です]ダイアログまたは[申請が必要です]ダイアログが表示された場合は、まだ納付されていません。

納付書がお手元にない場合、納付の状況は、以下の手順でご確認いただけます。

1 メニューから[納付履歴]をクリックする

2 [納付履歴]画面で、[履歴確認用番号]とお支払い時に使用した[メールアドレス]を入力し、[検索]ボタンをクリックする

3 該当する納付履歴が表示される

Q19 納付完了メールが受信できません。また、納付完了メールを再送してもらえますか。

プロバイダや携帯キャリアの迷惑メールブロックサービスにより、メールがお届けできない場合があります。パソコン・スマートフォンの設定をご確認ください。 また、納付完了メールは再送できませんので、削除しないようお気を付けください。納付の状況を確認したい場合は「地方税お支払サイトにて、支払手続が完了しているか確認することはできますか」をご確認ください。

システム利用料についてのQ&A

Q20 なぜシステム利用料を払わないといけないのですか

地方税お支払サイト及びeLTAXにおいてクレジットカード決済をご利用の際に、納付金額に応じて必要となる費用です。

システム利用料は、地方税共同機構、各地方公共団体の収入になるものではありません。

Q21 システム利用料はいくらかかりますか

1万円まで40円、以降1万円ごとに83円がかかります。なお、端数処理の関係で82円になる場合があります。システム利用料は、次のページから確認することができます。

1 地方税お支払サイトの場合

地方税共同機構クレジットカード納付サイトシステム利用料試算別ウィンドウで開く

2 eLTAXの場合

クレジットカードを利用した納付の手順別ウィンドウで開く

お問い合わせ先

市税の納付方法に関するお問い合わせは船場法人市税事務所収納管理グループへお問い合わせください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市財政局税務部収税課収納管理グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)

市税の納付方法に関するお問い合わせは船場法人市税事務所収納管理グループへお問い合わせください。