ページの先頭です

口座振替・自動払込Q&A

2025年4月7日

ページ番号:649185

口座振替・自動払込Q&A(新規に申込みされる方)

口座振替・自動払込Q&A(すでに申込みされた方)

口座振替・自動払込の申込方法についてのQ&A

Q1 口座振替・自動払込はどの税目で利用できますか

次の税目で口座振替・自動払込を利用できます。

市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)

固定資産税・都市計画税(土地・家屋)

固定資産税(償却資産)

Q2 どの金融機関の店舗でも口座振替・自動払込を利用できますか

次の店舗で利用できます。

1 全国の店舗で口座振替・自動払込を利用できる金融機関

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行及び郵便局

2 大阪府内の店舗で口座振替・自動払込を利用できる金融機関

大阪府内の銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、一部の農業協同組合等で、大阪市公金収納取扱店である金融機関。大阪市公金収納取扱店については「大阪市公金収納取扱金融機関一覧」をご確認ください。

3 インターネット専業銀行

楽天銀行、PayPay銀行

Q3 領収証書は発行されますか

領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関、市役所・区役所庁内の銀行派出所、市税事務所またはコンビニエンスストアで納付してください。また、口座振替・自動払込をご利用の場合、振替(払込)内容は預貯金通帳等でご確認ください。

Q4 口座振替・自動払込の申込方法を教えてください

次のいずれかの方法でお手続きいただけます。

1 パソコン・スマートフォン・タブレット端末からインターネットを利用した「Web口座振替受付サービス」による手続き

詳細は「Web口座振替受付サービス」のページをご確認ください。

2 「申込書(紙)」による金融機関等の窓口での手続き

詳細は「大阪市税口座振替の申込書による利用申込み」のページをご確認ください。

3 市税事務所窓口に設置の口座振替受付端末にてキャッシュカード(ただし、磁気ストライプ付きに限ります)を利用して行う「ペイジー口座振替受付サービス」による手続き

詳細は「ペイジー口座振替受付サービス」によるお手続きのページをご確認ください。

Q5 振替(払込)日や申込受付期限を教えてください

詳細は「受付期限および振替(払込)日」をご確認ください。なお、インターネット専業銀行の場合は、申込受付期限が異なりますのでご注意ください。

Q6 口座振替・自動払込の依頼書はどのようにして入手できますか

大阪市内の取扱金融機関、市税事務所窓口に備え付けてあるほか、区役所の税証明窓口に設置しています。

また、大阪市のホームページから「大阪市徴収金口座振替依頼書」をダウンロードできます。詳細は「大阪市税口座振替の申込書による利用申込み」のページをご確認ください。なお、ダウンロードした依頼書はゆうちょ銀行及び郵便局ではお使いいただけませんので、ゆうちょ銀行及び郵便局での口座振替・自動払込をご希望の場合は、大阪市内の取扱金融機関、市税事務所、区役所の税証明窓口に備え付けてある依頼書を使用してください。

Q7 口座振替・自動払込の申込みにあたって用意するものは何ですか

口座振替依頼書のほか、次のものが必要です。

1 お申込みになる市税の「台帳番号」が分かるもの(納税通知書や領収書など)

複数の市税をお申込みの場合は、それぞれの台帳番号が必要です。

(ご注意)次年度から新規で市税が課税される場合で、納税通知書の送付前に手続きをされる場合は、「台帳番号」が分かるものはありませんので、台帳番号欄には「99-999-99」と記載または入力してください。

2 口座振替・自動払込を希望する金融機関名・支店名・口座番号などが確認できるもの(通帳、キャッシュカードなど)

3 預貯金口座の届出印

(ご注意)Web口座振替受付サービス、ペイジー口座振替受付サービスでのお申込みでは不要です。

Q8 納税義務者本人が口座振替・自動払込の申込ができない場合、どうすればいいですか

納税管理人やその他の代理人の方が、次に示す方法で申込みすることが可能です。

1 Web口座振替申込受付サービスから申込む場合

納税管理人やその他の代理人の方が入力される場合、口座名義人の「基本情報入力」欄に振替(払込)を希望する口座の名義人の情報を入力し、「基本情報入力」-「納税者・納付義務者との関係」欄のプルダウンを選択(「その他」を選択された場合は、「納税者・納付義務者との具体的な関係」欄に入力)し、「納税者・納付義務者情報入力」以降の、氏名、生年月日等に納税者・納付義務者の内容を入力してください。

2 口座振替依頼書で申込む場合

納税管理人やその他の代理人の方が申込みされる場合、口座名義人欄に振替(払込)を希望する口座の名義人の情報を記入し、「納付義務者・納税者」欄に納税者・納付義務者の住所・名前・フリガナ・電話番号を記入してください。

Q9 口座振替申込手続が完了しているかはどのように確認できますか

お申込み後、本市での登録処理が完了しますと、1~2ヶ月程度で「大阪市税口座振替登録完了のお知らせ」のハガキをお送りします。詳細は「口座振替・自動払込の登録完了のお知らせ」をご確認ください。

Web口座振替受付サービスについてのQ&A

Q10 Web口座振替申込受付サービスとは何ですか

パソコンやスマートフォンから大阪市専用Webサイトにアクセスし、入力画面に沿って必要事項を入力いただくだけで申込みができるサービスです。

Q11 Web口座振替申込受付サービスを利用できる金融機関はどこですか

次の金融機関の店舗で利用できます。

1 全国の店舗で利用できる金融機関

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行

2 大阪府内の店舗で利用できる金融機関

関西みらい銀行、池田泉州銀行、大阪信用金庫、大阪シティ信用金庫、永和信用金庫、北おおさか信用金庫で、大阪市公金収納取扱店である店舗。

Q12 法人名義の口座でもWeb口座振替申込受付サービスから申込みできますか

法人名義の口座の場合はWeb口座振替サービスからのお手続きができません。申込みは大阪市税口座振替依頼書によりお手続きください。詳細は「大阪市税口座振替の申込書による利用申込み」をご確認ください。

Q13 Web口座振替申込受付サービスの申込みにあたって用意するものは何ですか

次のものをご用意ください。

1 口座振替・自動払込を希望する金融機関名・支店名・口座番号などが確認できるもの(通帳、キャッシュカードなど)

2 申し込む税目の台帳番号が確認できるもの

(ご注意)次年度から新規で市税が課税される場合で、納税通知書の送付前に手続きをされる場合は、「台帳番号」が分かるものはありませんので、「台帳番号・区分」欄は全て「9」で入力してください。

3 納税義務者・口座名義人情報(電話番号、メールアドレス等)が確認できるもの。

各金融機関により、申込みの際に必要な情報(暗証番号、通帳記載の最終取引残高、口座名義人の生年月日等)が異なります。詳細は「対応金融機関(事前に申込条件をご確認ください)」から各金融機関のページをご確認ください。

Q14 納税通知書が複数ある場合に、Web口座振替申込受付サービスから1回で申し込むことはできますか

納税通知書複数分を1回で申し込むことはできません。台帳番号ごとのお申込みが必要となります。

Q15 Web口座振替受付サービスのサイト上で入力する台帳番号がわかりません

台帳番号は納税通知書や領収書、課税明細書などに記載されていますので、ご確認ください。お手元に書類がなく台帳番号が分からない、または次年度から新規で市税が課税される場合で納税通知書の送付前に手続きをされる場合は、全て「9」で入力してください。

Q16 Web口座振替申込時に「振替開始時期の選択が正しくありません」と表示され、次へ進めません

口座振替・自動払込には第1~4期の振替(払込)日ごとに申込受付期限があり、申込受付期限を経過している時期を振替開始時期に選択するとエラーになります。申込受付期限の到来していない時期を選択してください。

 なお、第1期の申込受付期限を経過しているが、一括振替(1年分まとめて第1期の振替(払込)日に振替(払込)する)を希望される場合は、申込受付期限の到来していない時期を振替開始時期に選択し、納付区分に「一括」を選択されますと、当該年度は選択した振替開始時期から各期の振替(払込)日ごとに振替(払込)、次年度以降は第1期で一括での振替(払込)となります。

Q17 登録サイトアドレスメールとパスワードメールが届きません

次の可能性が考えられます。

メールが2通とも届かない場合
考えられる原因・状態対応 
 登録したメールアドレスが誤っている。 メールアドレスをご確認いただき、再度お手続きをお願いいたします。
 迷惑メール等対策設定がされている。 メールは「info@nekonet.co.jp」から送付されます。メール設定等をご確認いただき、再度お手続きをお願いいたします。
 URL付メール拒否設定がされている。 メール設定等をご確認いただき、再度お手続きをお願いいたします。
メールがどちらか1通しか届かない場合
考えられる原因・状態対応
 同じメールアドレスから短期間で複数メールが届いたため、メールのスレッドがまとめられている。 メールアドレスや題名の横に「(2)」等の表示がないか確認をお願いします。
 もう1通が迷惑メールに振り分けられている。 迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。
 2通連続で同じアドレスからメールが送付されたため、2通目の受信が拒否された。 メール設定等をご確認いただき、再度お手続きをお願いいたします。

メール設定の確認・変更・解除方法については、使用されている機器のメーカーやプロバイダ等にご確認ください。上記いずれを試してもメールが届かない場合は、お手数ですが別のメールアドレスをお試しいただくか、口座振替依頼書によりお申し込みください。

Q18 お客様番号やパスワードが記載されたメールを削除してしまいましたが、どうすればいいですか

メールの再発行はできません。もう一度初めからお手続きをお願いいたします。

Q19 金融機関サイトでの操作・登録方法がわかりません

金融機関サイトについてのお問合せは各金融機関へお願いいたします。

Q20 申込内容を間違えてしまいました

再度始めから申込手続きを行ってください。(後から申し込まれた内容が優先されます。)

Q21 申込みを行った後で、取り消すことはできますか

申込内容を間違えた場合は再度始めから申込み手続きを行ってください。(後から申し込まれた内容が優先されます。)口座振替の登録を取りやめたい(解約したい)場合は解約手続きが必要です。解約手続きについて詳細は「口座振替を解約(取消)し、納付書で支払うことにしたいのですがどうしたらいいですか」をご確認ください。

Q22 申込みが完了したか確認したい

申込みが完了すると、「『大阪市Web口座振替受付サービス』受付結果のご案内」のメールが届きます。なお、メール本文に「金融機関でのお手続きが正常に行われませんでした。」と記載されている場合は、入力された金融機関情報が誤っている可能性があり、申込みが完了していないため、再度始めから申込み手続きを行ってください。

Q23 金融機関サイトでの登録まで終えましたが、「受付完了」のメールが届きません

サーバー混雑等の影響で、メールでの送信が遅延する場合があります。なお、申込完了日の翌日になっても届かない場合は、手続きが完了していない可能性がございますのでお手数をお掛けしますが、再度お申込みください。

口座振替依頼書の書き方についてのQ&A

Q24 口座振替依頼書に記載する台帳番号がわかりません

台帳番号は、納税通知書や領収書、課税明細書などに記載されていますのでご確認ください。お手元に書類がなく台帳番号が分からない、または次年度から新規で市税が課税される場合で、納税通知書の送付前に手続きをされる場合は、「99-999-99」と記入ください。

Q25 口座振替依頼書に振替方法「一括・期別」を選択する欄がありますが、それぞれの振替単位の違いを教えてください

市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)及び固定資産税(償却資産)は、税額を年4回の第1~4期に分けて納付していただきますが、口座振替・自動払込を「一括」でお申込みする場合、1年分をまとめて第1期の振替(払込)日に振替(払込)します。「期別」でお申込みする場合、第1~4期それぞれの振替(払込)日に振替(払込)します。

Q26 納税通知書が複数ありますが、どのように口座振替を申し込めばいいですか

1 納税通知書の納税義務者が異なる場合

納税義務者が異なる場合は、納税義務者ごとに別々の申込書が必要となります。お手数ですが、それぞれについて申込書にご記入ください。

2 納税通知書の納税義務者は同一で、複数の税目や複数の台帳番号がある場合

1枚の申込書で、市民税・府民税・森林環境税1件、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)3件、固定資産税(償却資産)1件までお申込みすることができます。お申込みする税目以外の税目名を二重線で消し、お申込みする税目で5件分の記載欄を使用していただいても差し支えありません。この件数を超える場合には、お手数ですが、必要枚数分の申込書を記入してください。

Q27 口座振替依頼書はインターネットでダウンロードできますか

大阪市税口座振替の申込書による利用申込み」のページから「大阪市徴収金口座振替依頼書」をダウンロードできます。

なお、ダウンロードした口座振替依頼書はゆうちょ銀行及び郵便局ではお使いいただけませんので、ゆうちょ銀行及び郵便局での口座振替・自動払込をご希望の場合は、大阪市内の取扱金融機関、市税事務所、市税事務所・区役所の税証明窓口に備え付けてある口座振替依頼書を使用してください。

口座振替・自動払込を申し込んだ方、現在ご利用中の方のQ&A

用語説明

・口座振替・自動払込の振替単位について

「一括」とは、1年分をまとめて第1期の振替(払込)日に振替(払込)する方法のこと。

「期別」とは、第1~4期それぞれの振替(払込)日で振替(払込)する方法のこと。

Q28 口座振替・自動払込は毎年更新手続きが必要ですか

お申込み内容は自動的に毎年更新されますので、更新手続きをする必要はありません。

市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)について、大阪市内で住所を変更(他の区に転居)した場合でも自動更新を行います。(確認の連絡をする場合があります。)

ただし、次の場合は再度お申込みをしていただく必要があります。

固定資産税について、新たに資産を取得したとき、または同じ土地や家屋でも、相続などで所有者が変わったり、共有の人数や共有の構成者が変わったとき。

Q29 口座振替・自動払込の振替(払込)結果について、知らせてもらえますか

口座振替・自動払込の振替(払込)結果については、預貯金通帳等でご確認いただきますようお願いします。

Q30 残高不足などで振替(払込)できなかった場合は、どうなりますか。再度振替(払込)はしてもらえるのですか。

振込(払込)日の後に大阪市から納付書を送付しますので、その納付書により納付してください。この場合、延滞金が発生することがあります。なお、再振替(払込)は行いません。

Q31 一括で口座振替・自動払込を申し込んでいますが、振替(払込)日に預金不足で振替(払込)できませんでした。この場合どうしたらいいですか。

一括で申込んでいる場合、1年分をまとめて第1期の振替(払込)日に振替(払込)しますが、預金不足の場合、第1期分は大阪市から納付書を送付しますので、その納付書により納付してください。この場合、延滞金が発生することがあります。第2期以降は各振替(払込)日に振替(払込)され、翌年度第1期から再度1年分まとめての振替(払込)となります。

Q32 口座への入金はいつまでにすればいいですか

振替(払込)日の前日までに入金をお願いいたします。振替(払込)日に入金された場合、振替(払込)ができないことがありますのでご注意ください。

Q33 口座振替・自動払込を申し込んであるはずなのに、納付書が届きました。間違いではないですか。

残高不足などで振替(払込)できなかった場合に大阪市から納付書を送付します。

 また、口座振替・自動払込は、現在の年度分(現年度分)の市税のみがご利用の対象であり、過去の年度所属分(過年度分)の市税、および現在の年度の第4期を過ぎてから課税する現年度分の市税は随時課税分となり、随時課税分については口座振替・自動払込がご利用できません。

Q34 税額が変更となり、随時課税となりました。この場合、口座振替・自動払込はどうなりますか。

口座振替・自動払込は、現在の年度分(現年度分)の市税のみがご利用の対象であり、過去の年度所属分(過年度分)の市税、および現在の年度の第4期を過ぎてから課税する現年度分の市税は随時課税分となり、随時課税分については口座振替・自動払込がご利用できません。納付書での納付をお願いいたします。

Q35 口座振替・自動払込をしていますが、事情があり今回だけ納付書で納めることはできますか

お申出の時期や内容により、振替(払込)を停止できる場合があります。船場法人市税事務所収納管理グループまでお問合せください。なお、振替(払込)を停止した場合には、納付書を送付しますので、納付書に記載された期限内に納付してください。

Q36 固定資産税を経費として確定申告をしたいのですが、口座振替・自動払込の場合、領収証書や引落済の通知書など支払いを証明するものがありません

確定申告の際に固定資産税を必要経費として申告する場合は、納税通知書で税額を確認していただけますので、そちらをご利用ください。

口座振替・自動払込の変更や解約についてのQ&A

Q37 口座振替・自動払込を別の口座に変更する場合はどうしたらいいですか

変更を希望する口座の内容で新規にお申し込みください。(申込方法については「口座振替・自動払込の申込方法を教えてください」をご確認ください。)

新規申込の内容で口座情報を上書きしますので、現在口座振替・自動払込をご利用中の金融機関において解約手続きをする必要はありません。

お申込み後、本市での登録処理が完了しますと1~2ヶ月程度で「大阪市税口座振替登録完了のお知らせ」のハガキをお送りしますので、変更後の口座で登録されていることをご確認ください。

なお、ご提出いただく際には申込受付期限にご注意ください。

第1~4期の振替(払込)日ごとに申込受付期限がありお申込みをした時期の申込受付期限に間に合わなかった場合は、当該期は現在口座振替・自動払込をご利用中の口座からの振替(払込)となり、次期以降変更後の口座からの振替(払込)となります。 

Q38 口座振替・自動払込の振替方法を「期別」から「一括」(もしくは「一括」から「期別」)にする場合はどうしたらいいですか

次のいずれかのお手続きにより船場法人市税事務所(収納管理グループ)あて申請してください。

1 大阪市行政オンラインシステム

個人の方は、「市税預金口座振替・自動払込振替方法の変更手続き(個人)別ウィンドウで開く」から申請してください。

事業者の方は、「市税預金口座振替・自動払込振替方法の変更手続き(事業者)別ウィンドウで開く」から申請してください。

なお、オンラインで申請される場合は、事前に大阪市行政オンラインシステムに利用者登録を行う必要があります。

2 「変更申込書(紙)」によるお手続き

「大阪市税預金口座振替・自動払込 振替方法変更申込書」に必要事項をご記入のうえ、船場法人市税事務所(収納管理グループ)に郵便でご提出いただくか、市税事務所の窓口にご提出ください。(金融機関窓口には提出していただけません。) 

なお、振替方法の変更を希望する時期の振替(払込)日が直近の場合は希望する時期からの変更ができない可能性がありますので、船場法人市税事務所(収納管理グループ)あてお問い合わせください。

大阪市税預金口座振替・自動払込 振替方法変更申込書

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

Q39 口座振替・自動払込を解約(取消)し、納付書で支払うことにしたいのですがどうしたらいいですか

次のいずれかのお手続きにより船場法人市税事務所(収納管理グループ)あて解約の申請をしてください。

1 大阪市行政オンラインシステム

個人の方は、「市税預金口座振替・自動払込の解約(取消)手続き(個人)別ウィンドウで開く」から申請してください。

事業者の方は、「市税預金口座振替・自動払込の解約(取消)手続き(事業者)別ウィンドウで開く」から申請してください。

なお、オンラインで申請される場合は、事前に大阪市行政オンラインシステムに利用者登録を行う必要があります。

2 「廃止届書(紙)」によるお手続き

大阪市徴収金口座振替依頼書・自動払込利用申込書兼廃止届書」を船場法人市税事務所(収納管理グループ)に郵便でご提出いただくか、市税事務所の窓口にご提出ください。

船場法人市税事務所での処理が完了しましたら、口座解約以降の納期分の納付書をお送りします。

解約を希望する時期の振替(払込)日が直近の場合は、解約ができない可能性がありますので、船場法人市税事務所(収納管理グループ)あてお問い合わせください。

Q40 口座振替・自動払込からコンビニ納付に変更したい

口座振替・自動払込の解約手続きが必要となります。解約手続きにつきましては「口座振替・自動払込を解約(取消)し、納付書で支払うことにしたいのですがどうしたらいいですか」をご確認ください。解約の処理が完了しましたら納付書をお送りしますので、コンビニエンスストアにて納付をしてください。ただし、納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合はコンビニエンスストアでは納付できません。「納付場所・納付方法」をご確認いただき、別の納付方法をご利用ください。

Q41 口座振替・自動払込からスマートフォン決済アプリによる納付に変更したい

口座振替・自動払込の解約手続きが必要となります。解約手続きにつきましては「口座振替・自動払込を解約(取消)し、納付書で支払うことにしたいのですがどうしたらいいですか」をご確認ください。解約の処理が完了しましたら納付書をお送りしますので、スマートフォン決済アプリから納付手続きをしてください。

Q42 口座振替・自動払込からクレジットカード・インターネットバンキング納付に変更したい

口座振替・自動払込の解約手続きが必要となります。解約手続きにつきましては「口座振替・自動払込を解約(取消)し、納付書で支払うことにしたいのですがどうしたらいいですか」をご確認ください。解約の処理が完了しましたら納付書をお送りしますので、地方税お支払サイトからクレジットカードにて納付またはインターネットバンキングから納付をしてください。

Q43 住所が変わった場合の口座振替・自動払込の手続きはどうしたらいいですか

・市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)

特にお手続きいただく必要はありません。確認の連絡をする場合はありますが、引き続きで口座振替・自動払込が継続となります。 

・固定資産税

資産の状況に変更がなければお手続きいただく必要はありませんが、所有者が変わる等口座振替・自動払込が継続できない場合がありますので「口座振替・自動払込は毎年更新手続きが必要ですか」をご確認ください。

口座振替・自動払込の申込受付期限についてのQ&A

Q44 「期別」で口座振替・自動払込を申し込みましたが、口座振替・自動払込はいつから開始されますか

お申込みいただいた期から開始します。

ただし、口座振替・自動払込には第1~4期の振替(払込)日ごとに申込受付期限があり、お申込みいただいた期の受付期限を経過していた場合は、申込受付期限が経過していない期から口座振替・自動払込が開始されます。申込受付期限が経過していて口座振替・自動払込が行われない期についてはお手元の納付書での納付をお願いします。

Q45 「一括」で口座振替・自動払込を申し込みましたが、第1期の申込期限に間に合いませんでした。この場合どうなりますか。

口座振替・自動払込には第1~4期の振替(払込)日ごとに申込受付期限があり、一括でお申込みいただいてる場合、振替(払込)は第1期の振替(払込)日のときのみ行いますので今年度は申込受付期限が経過していない期からそれぞれの期の振替(払込)日で口座振替・自動払込を行います。申込受付期限が経過していて口座振替・自動払込が行われない期についてはお手元の納付書での納付をお願いします。翌年度以降は第1期の振替(払込)日に1年分まとめての振替となります。

Q46 「一括」での振替(払込)から「期別」ごとの振替(払込)となるよう変更の申込みをしましたが、第1期の申込受付期限に間に合いませんでした。この場合どうなりますか。

口座振替・自動払込には第1~4期の振替(払込)日ごとに申込受付期限があり、一括でお申込みいただいてる場合、振替(払込)は第1期の振替(払込)日のときのみ行いますので今年度は第1期の振替(払込)日に一括での振替となります。翌年度から第1~4期の振替(払込)日ごとの振替(払込)となります。

Q47 振替(払込)口座の変更を申し込みましたが、口座の変更を希望する期の申込受付期限に間に合いませんでした。この場合どうなりますか。

1 「一括」でお申込みの場合

今年度は第1期の振込(払込)日に変更前口座から1年分まとめての振替(払込)となります。翌年度から変更後口座からの振替(払込)となります。

2 「期別」でお申込みの場合

口座振替・自動払込には第1~4期の振替(払込)日ごとに申込受付期限があり、申込受付期限が経過していない期から振替(払込)する口座が変更されます。

Q48 納税通知書が届いたので、口座振替・自動払込を申し込みましたが、第1期の申込受付期限はすでに過ぎています。この場合どうなりますか。

 1 「一括」でお申込みの場合

口座振替・自動払込には第1~4期の振替(払込)日ごとに申込受付期限があり、一括でお申込みいただいてる場合、振替(払込)は第1期の振替(払込)日のときのみ行いますので今年度は申込受付期限が経過していない期から第1~4期の振替(払込)日ごとの振替(払込)となります。申込受付期限が経過していて口座振替・自動払込が行われない期についてはお手元の納付書での納付をお願いします。翌年度以降は第1期の振替(払込)日に1年分まとめての振替(払込)となります。

2 「期別」でお申込みの場合

申込受付期限が経過していない期からの振替(払込)となります。申込受付期限が経過していて口座振替・自動払込が行われない期についてはお手元の納付書での納付をお願いします。

お問い合わせ先

市税の納付方法に関するお問い合わせは船場法人市税事務所収納管理グループへお問い合わせください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市財政局税務部収税課収納管理グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)

市税の納付方法に関するお問い合わせは船場法人市税事務所収納管理グループへお問い合わせください。