認知症に関する相談機関
2024年4月1日
ページ番号:113595
認知症について、不安や心配なことがあればひとりで悩まず、相談機関に相談してください。
・認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けられるために、認知症診療・ケアの経験豊富な医師と、医療・介護福祉の専門職で構成する認知症初期集中支援チームを地域包括支援センターに設置し、ご本人やご家族、民生委員、介護関係職員などからの相談を受け、チーム員が家庭訪問を行います。
・適切な医療や介護サービス等に結びついていない事業実施区内に在宅の認知症または認知症の疑いのある方及びその家族を訪問し、アセスメントや受診勧奨、家族サポート等、ひとりひとりの状況に合わせ、支援の方向性を検討し、ご本人やご家族の自立した生活のサポートを、集中的に行います。
・対象となる方事業実施区内において、40歳以上で、在宅で生活しており、かつ認知症が疑われる方又は認知症の方で以下のa、bのいずれかの基準に該当する方
a 医療サービス、介護サービスを受けていない者、または中断している者で以下のいずれかに該当する方
1. 認知症疾患の臨床診断を受けていない方
2. 継続的な医療サービスを受けていない方
3. 適切な介護サービスに結び付いていない方
4. 介護サービスが中断している方
b 医療サービス、介護サービスを受けているが認知症の行動・心理症状が顕著なため、対応に苦慮している方
区名 | 名称 | 電話番号 |
北区 | 北区ハートフルオレンジチーム | 06-4977-6444 |
都島区 | 都島オレンジチーム | 06-6926-3803 |
福島区 | あいあいオレンジチーム | 06-6454-6334 |
此花区 | このはなオレンジチーム | 06-6462-1087 |
西淀川区 | 陽だまり西淀川オレンジチーム | 06-6476-3563 |
淀川区 | 淀川区オレンジチーム | 06-6391-3770 |
東淀川区 | ほほえみオレンジチーム | 06-7730-0002 |
旭区 | あさひさんさんオレンジチーム | 06-6953-0155 |
中央区 | 中央区オレンジチーム | 06-6948-6639 |
西区 | 西区オレンジチーム | 06-6539-8248 |
港区 | みなとオレンジチーム | 06-6536-8198 |
大正区 | 大正区済生会オレンジチーム | 06-6552-4954 |
天王寺区 | 天王寺区ゆうあいオレンジチーム | 06-6774-3350 |
浪速区 | 浪速区オレンジチーム | 06-6636-6071 |
東成区 | 東成区オレンジチーム | 06-6747-9811 |
生野区 | おかちやまオレンジチーム | 06-6712-3113 |
城東区 | 城東区ゆうゆうオレンジチーム | 06-6936-1101 |
鶴見区 | つるりっぷオレンジチーム | 06-6913-9595 |
阿倍野区 | あべのオレンジチーム | 06-6628-1300 |
住之江区 | さざんかオレンジチーム | 06-6686-0431 |
住吉区 | 住吉るるるオレンジチーム | 06-6115-8605 |
東住吉区 | 東住吉オレンジチーム | 06-6777-1323 |
平野区 | ひらのオレンジチーム | 06-6777-9030 |
西成区 | にしなりオレンジチーム | 06-6651-6000 |
●各区保健福祉センター
・地域保健活動業務担当:相談員、保健師による認知症などのこころの健康相談のほか、予約制で精神科医師による精神保健福祉相談を行っています。
・介護保険業務担当:介護が必要になったら、要介護認定の申請を行ってください。65歳未満でも、老化が原因とされる病気であれば、介護保険サービスを活用できる場合があります。
・福祉業務担当:高齢者福祉に関する総合相談や、在宅生活を支援するためのサービスを行っています。
・保健業務担当:介護予防のための生活機能評価や各種検診などを行っています。
月曜日から金曜日 午前9時00分から午後5時30分(祝日・年末年始除く)
●各地域包括支援センター
地域における高齢者やその家族に対する総合相談支援を行います。権利侵害や財産管理、成年後見制度の利用等の生活上の権利擁護に関する相談に応じます。
月曜日から金曜日 午前9時00分から午後7時00分
土曜日 午前9時00分から午後5時00分(祝日・年末年始除く)
●認知症疾患医療センター
保健医療・介護機関等と連携しつつ、認知症疾患に関する鑑別診断、認知症の行動・心理症状と身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談等を実施するとともに、地域保健医療・介護関係者への研修等を行うことにより、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上を図ります。
受診等をご希望の方は、来院前に各病院に直接お電話でお問い合わせの上、ご来院下さい。
【地域型】
・大阪市立弘済院附属病院
〒565-0874 吹田市古江台6-2-1
電話番号:06-6871-8073
・大阪公立大学医学部附属病院
〒545-8586 大阪市阿倍野区旭町1-5-7
電話番号:06-6645-2896
・ほくとクリニック病院
〒551-0001 大阪市大正区三軒家西1-18-7
電話番号:06-6554-9707
【連携型】
・医療法人圓生会 松本診療所
〒535-0022 大阪市旭区新森5‐3‐22
電話番号:06-6951-1848
・社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会 野江病院
〒536‐0001 大阪市城東区古市1‐3‐25
電話番号:06-6932-0401
・医療法人 葛本医院
〒546‐0044 大阪市東住吉区北田辺4-11-21
電話番号:06-6719-0929
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局高齢者施策部地域包括ケア推進課認知症施策グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8051
ファックス:06-6202-6964