大阪市地域活動支援センター(活動支援A型、活動支援B型)について
2024年12月1日
ページ番号:174248

大阪市地域活動支援センター(活動支援A型、活動支援B型)について
障がいのある人々が通い、創作的活動または生産活動の機会の提供等を行うことで、自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう支援しています。大阪市地域活動支援センターには、生活支援型(詳細は大阪市地域活動支援センター(生活支援型)についてをご覧ください)、活動支援A型、活動支援B型の事業があります。
※活動内容については、各施設ごとに異なります。詳しくは各施設までお問い合わせください。

活動支援A型
1 事業目的
障がいのある人に対して、通所により、創作的活動または生産活動の機会の提供、社会との交流の促進、機能訓練、社会適応訓練および入浴等のサービスを実施することにより、自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう地域生活を支援します。
2 対象者
・市内に住所を有する15歳以上の障がい者(難病を有する人を含む)
※ただし特別支援諸学校および特別支援諸学級に在籍されている人は除きます。
3 利用者負担
利用料は無料ですが、食事や創作的活動における食材料費、入浴における光熱水費等の実費相当額の利用者負担が発生する場合があります。詳しくは各施設までお問い合わせください。
4 利用手続き
各施設までお問い合わせください。
地域活動支援センター(活動支援A型)事業所一覧(令和6年12月1日現在)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

要綱
要綱は大阪市地域活動支援センター事業(活動支援A型)実施要綱をご覧ください。

活動支援B型
1 事業目的
障がいのある人に対して、通所により、創作的活動の機会を提供し、社会との交流の促進、日常生活に必要な便宜の供与等を実施することにより、自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう地域生活を支援します。
2 対象者
・市内に住所を有する18歳以上の障がい者(難病を有する人を含む)
※ただし特別支援諸学校および特別支援諸学級に在籍されている人は除きます。
3 利用者負担
利用料は無料ですが、食事や創作的活動における食材料費、入浴における光熱水費等の実費相当額の利用者負担が発生する場合があります。詳しくは各施設までお問い合わせください。
4 利用手続き
各施設までお問い合わせください。
地域活動支援センター(活動支援B型)事業所一覧(令和6年4月1日現在)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

要綱
要綱は大阪市地域活動支援センター事業(活動支援B型)実施要綱をご覧ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局障がい者施策部障がい支援課自立支援事業グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-7986
ファックス:06-6202-6962