「発達障がい者支援指針」について
2024年8月13日
ページ番号:303813
市民の皆様からいただきましたご意見や、大阪市障がい者施策推進協議会におけるご意見等を踏まえて、平成27年3月に「大阪市発達障がい者支援指針」を策定しました。
これは、保健・医療・福祉・教育・労働など各分野の支援者が、支援の指針とそれぞれの取組を共有し一層連携を進めることにより、乳幼児期から成人期までの各ライフステージに対応した一貫した切れ目のない支援をめざすとともに、施策の課題と今後の展開について検討を進める事を目的に策定したものです。
「大阪市発達障がい者支援指針」
「大阪市発達障がい者支援指針」は、「第1章 発達障がい者支援指針」「第2章 具体的な取組」の2部構成になっています。
「第1章 発達障がい者支援指針」では、発達障がいの特性、法制度及び本市施策の経過について説明するとともに、発達障がい者支援の基本方針「発達障がいについての正しい理解と適切な支援の普及」、「乳幼児期から成人期までのライフステージに応じた一貫した発達障がい者支援体制の構築」のもとに、7つの取組の柱ごとの支援の指針を定めています。
「第2章 具体的な取組」では、発達障がい者支援の7つの取組の柱ごとに、施策の果たす役割と各施策の概要をとりまとめています。
「大阪市発達障がい者支援指針」(令和4年3月時点更新)
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
「大阪市発達障がい者支援指針」について(概要)
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
閲覧場所
・福祉局障がい者施策部障がい福祉課(大阪市役所6階)
・各区保健福祉センター
・大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)
・市民情報プラザ(大阪市役所1階)
※点字版が必要な場合は、心身障がい者リハビリテーションセンター「発達障がい者支援室」(電話:06-6797-6560)までお問い合わせください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局心身障がい者リハビリテーションセンター相談課発達障がい者支援グループ(発達障がい者支援室)
住所:〒547-0026 大阪市平野区喜連西6丁目2番55号(3階)
電話:06-6797-6560
ファックス:06-6797-8222