ページの先頭です

医療的ケアに対応可能な障がい福祉サービス事業所等の情報について

2023年6月7日

ページ番号:567067

 医療的ケアを必要とする方が障がい福祉サービス等を利用するにあたり、医療的ケアに対応可能な事業所を探すことが難しいというお声がありました。そこで、障がい福祉サービス等情報公表制度に基づき医療的ケアに関する体制についての情報を公表している事業所を抽出し、「事業所一覧」のとおりまとめました。
 障がい福祉サービス事業所等を探す際にご活用ください。

医療的ケアに対応可能な事業所一覧

事業所一覧

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

どのような事業所を掲載しているか

 障がい福祉サービス等情報公表制度に基づき、次のいずれかの情報を「障がい福祉サービス等情報検索サイト」にて公表している事業所を一覧に掲載しています。

  1. 「医療的ケアを必要とする利用者の受入体制」を1つ以上「あり」と公表している事業所(吸引、吸入、経管栄養等)
  2. 「医療的ケア児等コーディネーター養成研修受講者」を1名以上配置していることを公表している事業所

 

(注)医療的ケア児等コーディネーター・・・保健、医療、福祉、子育て、教育等の必要なサービスの調整など、医療的ケア児等の支援を総合的に調整する役割を担う。

利用にあたって

  • 障がい福祉サービス等を利用する場合には、お住まいの区の窓口で申請手続きを行い、支給決定を受ける必要があります。支給決定を受けた後に、指定事業者との契約によりサービスを利用します。サービス利用に関する申請については、お住まいの区の保健福祉センターへお問い合わせください。(各区保健福祉センター所在地等のページへのリンク
  • 事業所の利用については、各事業所へ直接お問い合わせください。

いつの情報か

 現在掲載している一覧は、「障がい福祉サービス等情報検索」サイトにて、令和5年5月時点で各事業所が公表している情報を一覧化したものです。

 最新の情報につきましては、各事業所へ直接お問い合わせください。

その他

  • グループホームについては、利用者の住居であることから、プライバシー保護のため「事業所の所在地」は非公開としております。
  • 掲載している全ての事業所が医療的ケア児者を常時受け入れ可能であることを示しているものではありませんので、ご留意ください。

情報公表制度について

  • 障がい福祉サービス等情報公表制度

    障がい福祉サービス等情報公表制度について説明している本市ページへのリンクです。

  • 障がい福祉サービス等情報検索別ウィンドウで開く

    障がい福祉サービス事業所等の情報を検索できる外部サイトへのリンクです。各事業所の詳細な情報を確認したい場合は、こちらのサイトから各事業所のページを検索しご確認ください。

大阪市重症心身障がい児者等医療型短期入所について

 大阪市では、人工呼吸器による呼吸管理等の医療的ケアを必要とする重症心身障がい児者等の方々が医療型短期入所(病院での短期入所)を利用できるよう、重症心身障がい児者等医療型短期入所事業を行っています。
 実施機関等の詳細は下記リンクから当該事業のページをご覧ください。

大阪市重症心身障がい児者等医療型短期入所を実施しています

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 福祉局障がい者施策部障がい支援課自立支援事業グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)

電話:06-6208-7986

ファックス:06-6202-6962

メール送信フォーム