「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換会の開催概要
2023年4月10日
ページ番号:550786
大阪府、大阪市では、2017(平成29)年3月に策定した「副首都ビジョン」に基づき、東西二極の一極として、日本の未来をけん引する副首都・大阪の確立をめざす取り組みを進めています。同ビジョンは策定から5年が経過しており、この間の情勢変化を踏まえながら、長期的な視点で大阪のより良い未来を考え、今後の新たな羅針盤を示せるようバージョンアップを検討しました。
副首都推進局として、論点整理を図り検討を進めていくにあたり、専門的見地による外部有識者からの意見を聴取する場として、「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換会を開催し、2023(令和5)年3月に「副首都ビジョン【改定版】~若者・女性のチャレンジにあふれ、ワクワクする副首都・大阪~」を取りまとめました。
回 次 | 開催日時 | 場所 | 議題 | 資料等 |
---|---|---|---|---|
第 19 回 | 令和4年12月14日(水曜日) 10時から12時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)中間論点整理後の意見交換会での議論等 (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 18 回 | 令和4年12月1日(木曜日) 10時から12時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)目標設定等について (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 17 回 | 令和4年11月24日(木曜日) 10時30分から12時30分 | 大阪府庁本館3階 特別会議室(大) | (1)副首都を支える仕組み等について (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 16 回 | 令和4年11月16日(水曜日) 10時から12時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)副首都を支える都市機能について (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 15 回 | 令和4年11月2日(水曜日) 10時から12時 | 大阪市役所7階 大阪市会第3委員会室 | (1)今後の進め方について (2)わかりやすいビジョンに向けて (3)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 14 回 | 令和4年8月29日(月曜日) 15時から17時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)中間論点整理について (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 13 回 | 令和4年7月15日(金曜日) 10時から11時30分 | 大阪市役所7階 大阪市会第3委員会室 | (1)「政策と体制分科会」意見交換 (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 12 回 | 令和4年7月6日(水曜日) 10時から11時30分 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)「政策と体制分科会」意見交換 (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 11 回 | 令和4年6月24日(金曜日) 14時から16時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)「政策と体制分科会」意見交換 ・広域機能の充実について(有識者からの意見聴取) (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 10 回 | 令和4年6月16日(木曜日) 14時から16時 | 大阪市役所7階 大阪市会第3委員会室 | (1)「産業分科会」意見交換 (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 9 回 | 令和4年6月3日(金曜日) 14時から17時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)「人材分科会」意見交換 ・まちづくりについて(有識者からの意見聴取含む) ・人材について (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 8 回 | 令和4年5月25日(水曜日) 10時から12時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)「政策と体制分科会」意見交換 ・基礎自治機能の充実について(有識者からの意見聴取) ・広域機能の充実について (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 7 回 | 令和4年5月19日(木曜日) 14時から16時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)「産業分科会」意見交換(有識者からの意見聴取) (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 6 回 | 令和4年5月19日(木曜日) 10時から12時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)「人材分科会」意見交換(有識者からの意見聴取) (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 5 回 | 令和4年4月27日(水曜日) 10時から12時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)世界経済のトレンドと日本の状況を踏まえた大阪経済の分析及び国内外の成長都市を踏まえた政策展開と体制について (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 4 回 | 令和4年3月17日(木曜日) 14時30分から17時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)世界経済のトレンドと日本の状況を踏まえた大阪経済の分析 (2)学生との意見交換 (3)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 3 回 | 令和4年2月18日(金曜日) 15時から17時 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)世界経済のトレンドと日本の状況 (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 2 回 | 令和4年1月20日(木曜日) 10時から12時30分 | 大阪市役所P1階(屋上)会議室 | (1)「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換 (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |
第 1 回 | 令和3年12月16日(木曜日) 14時から16時 | 大阪市役所7階 大阪市会第3委員会室 | (1)意見交換会の今後の進め方等について (2)その他 | 意見交換会資料等はこちら |


「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換会〈中間論点整理〉(2022(令和4)年9月作成)
「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換会〈中間論点整理〉
「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換会〈中間論点整理〉(PDF形式, 9.21MB)
「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換会中間論点整理について(概要)(意見交換会_若林座長作成)(PDF形式, 4.15MB)
「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換会〈中間論点整理〉要旨(PDF形式, 710.95KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


府民アンケート調査について(2022(令和4)年7月実施)
「副首都ビジョン」のバージョンアップに向けた意見交換会の議論に資するための資料として、府民を対象としたアンケート調査を実施しました。
府民アンケート調査について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


大学生との意見交換について(2022(令和4)年3月実施)
第4回意見交換会において、大学生と有識者メンバーとの意見交換を行いました。
大学生との意見交換
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
開催要綱
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
メンバー表
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
傍聴要領
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
取材について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 副首都推進局 副首都企画担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-8862
ファックス:06-6202-9355