ページの先頭です

報道発表資料 大阪城天守閣「大阪城ゆかりの地マップ3 大坂城の石垣編」を発行します

2024年9月6日

ページ番号:634515

問合せ先:大阪城天守閣(06‐6941‐3044)

令和6年9月6日 14時発表

同時資料提供:関西レジャー記者クラブ

 大阪城天守閣は、令和6年9月14日(土曜日)に「大阪城ゆかりの地マップ3 大坂城の石垣編」を発行し、配布を開始します。

 大阪城天守閣では、令和元年11月に「大阪城ゆかりの地マップ1 大坂の陣編」と「大阪城ゆかりの地マップ2 幕末・維新編」を発行しました。これらは歴史散歩のおともにご利用いただける内容で、現在も大阪城公園内の各施設で希望者に無料で配布し、好評をいただいています。今回のマップはそれらに続くシリーズ第3弾で、豊臣大坂城と徳川大坂城の石垣にゆかりのある地を広く取り上げ、紹介するものです。

 令和7年春には、大阪城本丸内に豊臣期石垣公開施設(仮称)がオープンします。大阪城の石垣に関心が集まるこの機会に、大阪城やその周辺、また石の産地となった瀬戸内の島々や沿岸部など、大阪城の石垣にまつわる様々な場所にご注目いただくことにより、「日本一の石垣の城」大阪城の魅力をなおいっそう高めていきたいと考えています。

マップの概要

1.名称

大阪城ゆかりの地マップ3 大坂城の石垣編

2.仕様

サイズ:縦230ミリメートル×横138ミリメートル

(展開サイズ:縦230ミリメートル×横828ミリメートル)

じゃばら折り5山

3.掲載エリア
  1. 大阪城とその周辺
  2. 近畿
  3. 西日本
4.内容

 大阪城周辺にある豊臣大坂城の痕跡や、近畿地方を含む西日本の主な石丁場跡・残石がある場所を記した地図、関連年表などを掲載したフリーペーパーです。

令和6年9月14日から配付する大阪城ゆかりの地マップ3

大阪城ゆかりの地マップ3

大阪城にゆかりのある地をテーマごとに紹介するマップ

大阪城ゆかりの地マップ1、2、3

配布について

1.配布開始日

令和6年9月14日(土曜日)

(注)語呂合わせで石(いし=14)にちなみ、14日に配布を開始します。

2.設置場所
大阪城天守閣大阪城パークセンター別ウィンドウで開くJO-TERRACE OSAKA別ウィンドウで開くMIRAIZA OSAKA-JO別ウィンドウで開くの各インフォメーション

(注)大阪城天守閣は入館料が必要です。

3.注意事項

 郵送による配布は行いません。

 マップのPDFデータは大阪城天守閣ホームページに掲載しますので、ダウンロードしてご覧いただけます(令和6年9月14日(土曜日)9時掲載開始予定)。

取材について

 取材・撮影をご希望の際は、下記の問合せ先にご連絡ください。

問合せ先

大阪城天守閣 広報・企画担当

住所:〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1

電話:06-6941-3044(9時から17時まで)

ファックス:06-6941-2197

ホームページ:https://www.osakacastle.net/

(注)広報用画像をご希望の場合は、添付ファイル「広報用画像データ申込書」に必要事項を入力のうえ、ファックスで申請してください。

広報用画像の申込書について

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない