ページの先頭です

報道発表資料 「大阪クラシック2025」の開催内容が決定しました

2025年7月18日

ページ番号:657322

問合せ先:経済戦略局文化部文化課(06-6469-5170)

令和7年7月18日 14時発表

同時資料提供:関西音楽記者クラブ

 大阪クラシック実行委員会は、令和7年9月14日(日曜日)から9月20日(土曜日)まで「大阪クラシック2025」を開催します。(令和7年5月7日報道発表済み

 このたび「大阪クラシック2025」の開催内容について決定しましたのでお知らせします。

 「大阪クラシック」は、大阪のメインストリートである御堂筋および水都大阪を象徴する中之島エリアを中心に、人の流れとにぎわいをつくり出すことを目的に平成18年度から毎年開催しています。20年目を迎える今年は、独奏からアンサンブル編成、オーケストラに至るまで多種多様な編成でのプログラムを予定しています。

 さらに、今年は令和7年9月に実施する本公演に加えて、大阪・関西万博の開催期間にあわせて5月から10月までウェルカム公演を実施し、期間中に来阪者の多く訪れる場所で、市民の方だけでなく国内外から広く来阪される方にクラシックの魅力をお届けしています。

 市民をはじめ多くの皆様にクラシック音楽を気軽に楽しんでいただくとともに、今後の「大阪クラシック」の盛り上がりと街のにぎわいにつなげるべく、音楽があふれる大阪を演出します。

1.催事名

大阪クラシック2025

2.開催日程

令和7年9月14日(日曜日)から9月20日(土曜日)まで

3.公演数

全66公演

  • 有料公演 23公演
  • 無料公演 43公演

(注)全66公演の公演日時等詳細は、公演スケジュールをご覧ください。

(注)全公演の公演日時の他、出演団体・演奏予定曲目などを記載した「大阪クラシック2025」パンフレットは、令和7年7月下旬より順次、大阪市役所本庁舎(市民情報プラザ)各区役所各図書館、大阪市サービスカウンター(梅田難波天王寺)等に配架します。

4.出演

  • 大阪フィルハーモニー交響楽団
  • 関西フィルハーモニー管弦楽団
  • 大阪交響楽団
  • 日本センチュリー交響楽団
  • Osaka Shion Wind Orchestra

5.有料公演および無料公演会場

有料公演会場
  • 大阪市中央公会堂(大集会室・中集会室)
  • あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
  • フェスティバルホール
  • 住友生命いずみホール
無料公演会場

御堂筋及び中之島エリアを中心としたオフィスビルやホテル、カフェなど

  • 阪急うめだ本店 9階祝祭広場
  • 大阪ステーションシティ 5階「時空(とき)の広場」
  • ヒルトンプラザ イースト 1階アトリウム
  • 大阪弁護士会館 2階ホール
  • 新ダイビル
  • こども本の森 中之島
  • 大阪市役所 正面玄関ホール
  • フェスティバルホール エントランスホワイエ
  • フェスティバルタワー・ウエスト 3階ロビー
  • 中之島三井ビルディング
  • 中之島ダイビル
  • ダイビル本館
  • 関電ビルディング 1階
  • リーガロイヤルホテル大阪 ザ・クリスタルチャペル
  • 大阪証券取引所ビル 1階アトリウム
  • 大阪シティ信用金庫本店 2階大ホール
  • 淀屋橋ステーションワン
  • 日本生命本店東館 1階ホール
  • 三井住友銀行大阪本店ビル
  • 大同生命大阪本社ビル
  • 新石原ビル 1階ロビー
  • 三菱UFJ銀行大阪ビル本館 1階
  • 京阪神 御堂筋ビル
  • 大阪ガスビル 1階フラムテラス
  • アーバンネット御堂筋ビル
  • 本願寺津村別院(北御堂)
  • 竹中工務店 いちょうホール
  • Osaka Metro 本町ビル
  • クリスタ長堀 滝の広場 南側
  • カフェ・ド・ラ・ペ
  • パークスタワー 1階エントランス

会場マップ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

6.有料公演(料金・チケット購入方法)

有料公演の会場および料金一覧 (特別企画除く)
会場料金備考

大阪市中央公会堂 大集会室(4公演)

全席指定席 2,000円(第1公演)

全席指定席 1,000円(第7・12・17公演)

第7・12・17公演については3歳からご入場いただけます。(要チケット)

大阪市中央公会堂 中集会室(11公演)

全席指定席 1,000円

第4・10・14・19・60・64公演については3歳からご入場いただけます。(要チケット)

あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール(6公演)

全席指定席 1,000円


フェスティバルホール(1公演)

指定席2,800円

BOX席3,500円

バルコニーBOX席
(2枚セット)7,000円

バルコニーBOX席の取扱いはフェスティバルホールチケットセンターのみ

住友生命いずみホール(1公演)

全席指定席 1,000円


(注)一部の公演を除き、有料公演は未就学のお子さまはご入場いただけません。

チケット購入方法
  • 令和7年8月2日(土曜日)10時販売開始。
  • ザ・フェニックスホールチケットセンター 令和7年8月4日(月曜日)10時窓口販売・電話予約開始。
  • フェスティバルホールチケットセンター 令和7年8月2日(土曜日)10時電話予約・インターネット予約開始。令和7年8月3日(日曜日)10時窓口販売開始。(但し、残席がある場合のみ)
  • 住友生命いずみホールチケットセンター 令和7年8月2日(土曜日)10時30分窓口販売・電話予約・インターネット予約開始。

(注)チケット販売は前売りのみとし、残席があった場合でも会場での当日券の販売は行いません。

チケットぴあ(全有料公演取扱いあり)

Pコード:304-398 インターネット予約 https://w.pia.jp/t/osaka-classic/別ウィンドウで開く

ローソンチケット(全有料公演取扱いあり)

Lコード:54672 インターネット予約 https://l-tike.com/osakaclassic/別ウィンドウで開く

イープラス(全有料公演取扱いあり)

インターネット予約:https://eplus.jp/別ウィンドウで開く

ザ・フェニックスホールチケットセンター(あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール公演のみ取扱い)

電話:06-6363-7999(土曜日、日曜日、祝日を除く10時から17時まで)
(注)令和7年8月12日(火曜日)から8月15日(金曜日)まで夏季休業

フェスティバルホールチケットセンター(フェスティバルホール公演のみ取扱い)

電話:06-6231-2221(10時から18時まで)

インターネット予約:https://www.festivalhall.jp別ウィンドウで開く

住友生命いずみホールチケットセンター(住友生命いずみホール公演のみ取扱い)

電話:06-6944-1188(日曜日、祝日を除く10時30分から17時まで)
(注)令和7年8月15日(金曜日)は夏季休業

インターネット予約:https://www.izumihall.jp/ticket別ウィンドウで開く

7.今年の特色・特別企画について

  • 特別企画として、イベント初日の令和7年9月14日(日曜日)には、大阪市中央公会堂前広場に大阪クラシックの拠点となる「Osaka Classic Base」を設置し、インフォメーションセンターや楽器体験コーナーのほか、キッチンカーなど飲食・休憩エリアを設け、多くの会場を行き交う皆様の憩いの場所として、大阪クラシックを盛り上げます。
  • 令和7年9月14日(日曜日)大阪市中央公会堂前広場にて、学生による野外公演やOsaka Shion Wind Orchestraによる「月イチ吹奏楽 in大阪クラシック」を開催します。
  • 令和7年9月15日(月曜日・祝日)カフェ・ド・ラペにて、障がいのあるこどもたちのための特別招待公演を開催します。
  • 令和7年9月15日(月曜日・祝日)相愛大学のご協力のもと、大阪市役所正面玄関ホールにて、学生によるファミリー向けのサクソフォンアンサンブルをお届けします。
  • 令和7年9月18日(木曜日)大阪市中央公会堂中集会室にて、関西歌劇団、関西二期会によるオペラ公演(指揮:宮崎 優也、演出:奥村 啓吾、合唱:Coro della Via Lattea、ピアノ:前川 裕介)を開催します。(有料公演・全席自由席)

 詳細については、大阪クラシック公式ホームページ別ウィンドウで開く等にてお知らせします。

8.注意事項

  • 演奏時間については、無料公演は約30分、有料公演は約45分、有料公演の最終公演は約1時間の予定です。(特別企画のぞく)
  • 開場時間は原則開演30分前です。ただし第66公演は開演60分前となります。
  • 周辺施設等のご迷惑となりますので、開場前の待機、場所取りはご遠慮ください。また、荷物等による席の確保はおやめください。
  • 各無料公演会場では、お客様の安全を確保するため、入場を制限する場合があります。
  • 鑑賞に際しては、熱中症対策に十分にご留意ください。
  • 大阪クラシック各会場にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。会場付近への駐車、駐輪はご遠慮ください。
  • 楽屋口などでの出待ちはお断りします。また、出演者への面会、プレゼント差し入れ等もお控えください。
  • 令和7年9月15日(月曜日・祝日)に開催される障がいのあるこどもたちのための特別招待公演については、予め招待された障がいのあるこどもたちのための貸し切り公演となっております。招待券をお持ちの方のみご入場いただけます。
  • 出演者、演目、時間帯は事情により変更になることがあります。また、社会情勢の変化に伴い、公演を中止する場合があります。開催の中止及び変更については、大阪クラシック公式ホームページ別ウィンドウで開く等にてお知らせします。

9. ボランティアスタッフの募集について

 大阪クラシックでは、会場運営などのボランティアスタッフを募集します。

 詳細や申込方法については、大阪クラシック公式ホームページ別ウィンドウで開くをご確認ください。

10.主催

大阪クラシック実行委員会

(構成団体:大阪市、公益社団法人 大阪フィルハーモニー協会、公益財団法人 関西フィルハーモニー管弦楽団、公益社団法人 大阪交響楽団、公益財団法人 日本センチュリー交響楽団、一般社団法人 御堂筋まちづくりネットワーク)

11.問合せ先

大阪クラシック事務局(祝日を除く月曜日から金曜日までの10時から18時まで)

電話:06-6366-0773

大阪市総合コールセンター(8時から21時まで)

電話:06-4301-7285 ファックス:06-6373-3302

(参考)大阪クラシック2024の様子

大阪クラシック2024の様子 会場:新ダイビル 撮影:飯島 隆
別ウィンドウで開く

会場:新ダイビル
撮影:飯島 隆

大阪クラシック2024の様子 会場:阪急うめだ本店 祝祭広場 撮影:飯島 隆
別ウィンドウで開く

会場:阪急うめだ本店 祝祭広場
撮影:飯島 隆

大阪クラシック2024の様子 会場:大阪ガスビル フラムテラス 撮影:飯島 隆
別ウィンドウで開く

会場:大阪ガスビル フラムテラス
撮影:飯島 隆

大阪クラシック2024の様子 会場:ヒルトンプラザ イースト 撮影:飯島 隆
別ウィンドウで開く

会場:ヒルトンプラザ イースト
撮影:飯島 隆

大阪クラシック2024の様子 会場:中之島三井ビルディング 撮影:飯島 隆
別ウィンドウで開く

会場:中之島三井ビルディング
撮影:飯島 隆

大阪クラシック2024の様子 会場:フェスティバルホール 撮影:飯島 隆
別ウィンドウで開く

会場:フェスティバルホール
撮影:飯島 隆

探している情報が見つからない