ページの先頭です

報道発表資料 大阪市住宅審議会の委員を募集します

2024年6月17日

ページ番号:628397

問合せ先:都市整備局企画部住宅政策課(住宅政策グループ)(06-6208-9217)

令和6年6月17日 14時発表

 大阪市は、令和6年6月17日(月曜日)から令和6年7月16日(火曜日)まで、大阪市住宅審議会の委員を募集します。

 大阪市では、市長の諮問機関として、昭和47年に「大阪市住宅審議会」を設置し、住宅・建築に関わる学識経験者をはじめ、幅広い分野における有識者や市民委員の方々により、住宅施策に関する重要事項について、これまで審議を行ってまいりました。

 今年度からの審議において、広く市民の皆様のご意見を審議等の過程に反映させるため、本審議会に参加いただける委員を募集します。

公募内容

1 役員の役割・報酬
  • 年に数回程度開催する審議会に出席していただきます。
  • 審議会に出席していただいた場合は、大阪市が規定する報酬をお支払いします。(別途、交通費は実費支給)
2 公募委員数

2名

3 任期

2年

令和6年9月1日から令和8年8月31日まで
4 対象
  1. 大阪市内に居住していること
  2. 大阪市の他の審議会等の委員に就いていないこと
  3. 大阪市の職員でないこと
  4. 任期の開始時点において満18歳以上であること
5 応募期間

令和6年6月17日(月曜日)から令和6年7月16日(火曜日)まで

応募書類は、郵送・電子メールとも令和6年7月16日(火曜日)必着

6 応募方法
  • 応募用紙に氏名、性別、生年月日、住所、電話番号(日中の連絡先)、職業、応募動機、これまでの取組(団体活動やボランティア活動の経歴等)と、「誰もが住みたい、住み続けたいまちを実現(今後の本市住宅政策に必要な視点や取組について、あなたが思うこと)」をテーマにした小論文(800字程度)をご記入のうえ、郵送又は電子メールにてお申し込みください。
  • なお、小論文についてはパソコン等で作成したものをお送りいただいても結構です。応募用紙は都市整備局ホームページからも入手いただけます。
7 応募用紙配布場所
8 選考
  • 提出いただいた応募書類をもとに審査のうえ、決定します(必要に応じて面接を行う場合があります)。
  • 公募委員として選ばれた方は、氏名を公表させていただきます。
9 その他

審議会は平日の日中での開催を予定しておりますので、応募に際してご留意ください。

10 応募先

大阪市都市整備局企画部住宅政策課(住宅政策グループ)住宅審議会事務局

〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

電話:06-6208-9217

メールアドレス:jyutakushingikai@city.osaka.lg.jp

大阪市住宅審議会規則

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

募集要項、応募用紙

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない