第2回 いじめ・不登校サミットを開催しました
2022年1月28日
ページ番号:585668
いじめや不登校に関する課題等について生徒が主体的に考え、今後の学校生活においても、その成果を活かしていくことを目的とし、令和5年1月14日(土曜日)、「第2回 いじめ・不登校サミット」を開催しました。
サミットには、 区内中学校6校より21名の生徒が参加し、いじめの事例をもとにした事例研究や各校生徒会の取組み等に関する意見交換を行い、非常に有意義な機会となりました。
プログラム
- 開会
中学校生徒会代表生徒によるグループディスカッション
・各校での取組み等に関する意見交換
・事例研究
◆参加校:
放出中学校、蒲生中学校、城陽中学校、菫中学校、城東中学校、鯰江中学校- 事例研究発表
- 閉会
当日の様子

あいさつする大東区長
グループディスカッション

事例研究発表


事例研究資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参加生徒から寄せられた主な意見
- 生徒だけで話し合えたのが良かった
- 各学校の生徒会の取り組みなどを知れた
- グループに色んな学校の生徒がいて話ができた
- また開催する機会があればぜひ参加したい
- もっと部活などのことについて話し合える時間がほしい
- 不登校についての事例があってもよい
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市城東区役所 保健福祉課(保健福祉センター)子育て教育グループ
〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所3階)
電話:06-6930-9065
ファックス:050-3535-8688