ページの先頭です

容器包装プラスチック分別収集のゆくえ

2019年8月7日

ページ番号:8470

1.分別排出

分別の見本

2.分別収集

収集の様子

分別収集を週1回市内全域で実施しています

3.異物除去

異物除去の様子

民間の選別施設で、手作業により容器包装プラスチック以外のものを取り除きます。

4.圧縮梱包

圧縮梱包の写真

指定法人へ搬送するため、運びやすいように圧縮し、散らばらないように梱包します。

梱包した容器包装プラスチックは、(財)日本容器包装リサイクル協会が、選定した再商品化事業者まで搬送します。

5.再商品化


公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会のホームページ
別ウィンドウで開く

 令和3年度に大阪市が収集した容器包装プラスチックは、(公財)日本容器包装リサイクル協会を通じて、JFEプラリソース株式会社で「高炉還元化」による再商品化、日本製鉄株式会社で「コークス炉化学原料化」による再商品化、株式会社広島リサイクルセンター及び株式会社コーヨーで「製品化」による再商品化を行っています。

 再商品化の主な手法として、マテリアルリサイクル(プラスチック製品の製造等)やケミカルリサイクル(油化・ガス化・高炉還元化・コークス炉化学原料化)があります。

ダウンロードファイル

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

リサイクルを進めていくために

 市民のみなさまからお出しいただいた容器包装プラスチックを再び資源として有効に利用するためには、資源物の厳しい品質管理が必要です。
 しかし、汚れが付着したものや他の材質のもの(金属類・ガラス類)なども多く混入しています。また、注射器や刃物など選別作業に危険なものも混入しています。
 これらのものが混入してしまうと、リサイクルされるまでの工程に手間がかかったり、リサイクルできない場合もあります。また、リサイクルにかかる費用についても高くなってしまいます。
 容器包装プラスチックには、決められたものだけを出すようにお願いします。

混入物の例

汚れが付着したものの写真

汚れが付着したもの

フライパンの写真

フライパン

注射器の写真

注射器

 

戻る

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 環境局事業部家庭ごみ減量課市民啓発グループ

住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)

電話:06-6630-3259

ファックス:06-6630-3581

メール送信フォーム