大阪市ごみ減量アクションプラン
2024年4月1日
ページ番号:9795

大阪市では、持続可能な循環型社会の形成に向けて、「ごみ減量アクションプラン」を策定し、ごみの減量・資源の有効利用を推進していますが、これには、市民・事業者の皆さんの自主的な取組が重要となります。
ここでは、「ごみ減量アクションプラン」の中で、ごみの減量・資源の有効利用に取り組むための基本的な考え方となる3Rを推進するため、市民の皆さん向けの行動メニューを例示しています。
ぜひ、これを参考に、ご自身のこれまでのライフスタイルを見直すきっかけとしていただき、さらなるごみの減量につなげてみましょう。

市民の行動メニュー

大阪市ごみ減量アクションプラン(市民の行動メニュー)ダウンロードファイル -令和6年4月発行版-
表紙(PDF形式, 524.41KB)
1ページ(はじめに)(PDF形式, 576.90KB)
ごみ減量アクションプランの策定について
2ページ(ごみゼロリーダーとともに)(PDF形式, 618.62KB)
ごみゼロリーダーの活動内容について
3・4ページ(大阪市ごみ減量アクションプラン)(PDF形式, 1.13MB)
市民の行動メニュー ごみ減量のためにできること
5ページ(食品ロスの現状と削減に向けて)(PDF形式, 796.74KB)
食べ物のムダをなくそう できることからはじめよう
6ページ(古紙・衣類はまだまだ分別ができます)(PDF形式, 580.66KB)
およそ5万トンのリサイクルできる紙類や衣類が焼却されています
7ページ(古紙・衣類の収集活動を支援しています)(PDF形式, 708.08KB)
コミュニティ回収、資源集団回収とは
8ページ(みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト)(PDF形式, 659.86KB)
新たなペットボトル回収・リサイクルシステムについて
9・10ページ(つなげようリサイクルの輪)(PDF形式, 1.02MB)
資源ごみ、容器包装プラスチック、古紙・衣類のリサイクルの流れについて
11ページ(家庭ごみの分け方・出し方)(PDF形式, 968.47KB)
普通ごみ収集、容器包装プラスチック収集
12ページ(家庭ごみの分け方・出し方)(PDF形式, 810.97KB)
資源ごみ収集、古紙・衣類収集
13ページ(家庭ごみの分け方・出し方)(PDF形式, 599.91KB)
粗大ごみ収集、家電リサイクル法対象品目
14ページ(家庭ごみの分け方・出し方)(PDF形式, 763.56KB)
拠点回収について、受付回収
15ページ(ごみはまだ減らせるの?)(PDF形式, 962.36KB)
燃やされているごみ袋の中身
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

事業者の行動メニュー
- 大阪市ごみ減量アクションプラン(事業者の行動メニュー)
「ごみ減量アクションプラン」の中から、事業者の皆さん向けの行動メニューを例示しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局事業部家庭ごみ減量課市民啓発グループ
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3259
ファックス:06-6630-3581