特区民泊事業を予定されている事業者の皆様へ
2023年7月10日
ページ番号:377464
民泊事業に伴うごみの処理について
民泊施設の滞在者が出すごみは、施設を運営する事業者(認定事業者)が排出責任を有する「事業系ごみ」となります。認定事業者が廃棄物処理業許可業者に収集を依頼してください。
事業系ごみの適正な処理については、「事業系ごみ適正処理ハンドブック」及び「事業系ごみの分け方・出し方」をご参照ください。
廃棄物の処理方法のお知らせ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
廃棄物の処理に関する報告
保健所へ「大阪市国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業(特区)」の申請をされる場合、事前に環境局へ廃棄物の処理方法等を報告する必要があります。
環境局で関係書類の受理後、保健所への特区民泊事業認定申請の際に必要な廃棄物の適正処理に関する説明をおこなったことを確認する印を交付します。
環境局への報告方法
必要書類を作成後、下記報告先へ事前予約のうえ持参してください。(土・日・祝日、12月29日から1月3日を除く)
報告に係る窓口予約の電話番号:06-6630-3271(環境局事業部一般廃棄物指導課)
予約がない方についてはお受けできないことがありますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
窓口へ持参する書類
- 廃棄物の処理に関する報告
- 廃棄物保管場所の図面又は写真 (注1)
- 国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業特定認定申請書(様式1) (注2)
- 廃棄物の処理方法 (注3)
(注1) 廃棄物保管場所の図面又は写真では、廃棄物の保管場所が敷地内に設定されているか場所の確認をしております。そのため、ごみ箱や保管場所の写真のアップでは受付出来かねますのでご注意ください。
(注2) 保健所へ提出する書類です。「廃棄物の処理に関する報告」にあります事業者住所、氏名、施設の名称、施設の所在地を確認しております。内容確認後、返却させていただきます。
(注3) 保健所へ提出する書類です。「廃棄物の処理に関する報告」と記載内容の確認をしております。内容確認後、返却させていただきます。
報告様式(令和4年11月より様式が変更となりました)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
報告・問合せ先
大阪市環境局事業部一般廃棄物指導課(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1(あべのルシアス13階))
報告に係る問合せ及び窓口予約の電話番号:06-6630-3271
- 窓口でのご相談及び廃棄物の処理に関する報告の提出については、必ず事前予約をお願いします。
- 予約がない方のご相談及び廃棄物の処理に関する報告の提出についてはお受けできないことがありますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
ご注意
行政書士でない方が、業として他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類を作成することは、法律に別段の定めがある場合を除き、行政書士法違反となりますので、ご注意ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
環境局 事業部 一般廃棄物指導課 事業者指導グループ
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3271
ファックス:06-6630-3581