資源ごみ分別収集のゆくえ
2022年6月2日
ページ番号:384524
1 分別排出

- ごみの出し方については、「資源ごみ収集(収集日:週1回)」のページをご覧ください。
- 資源ごみの収集曜日については、「ごみの収集曜日」のページでご確認ください。
ごみの減量と資源の有効活用のため分別排出にご協力ください!

2 分別収集

分別収集を週1回市内全域で実施しています。

3 選別
市民のみなさんからお出しいただいた資源ごみは、民間の選別施設に送られて選別されます。
資源ごみは、磁石や人の手によって空き缶(アルミ・スチール)、空きびん(白・茶・その他)、ペットボトルなどに選別され、運搬や保管しやすいように圧縮などの処理が行われます。

空き缶・空きびん・ペットボトル・金属製の生活用品をまとめて透明または半透明の袋に入れてお出しいただきます。
スプレー缶・カセットボンベ類は、他の資源ごみとは別袋で、透明または半透明の袋に入れてお出しいただきます。


空きびんやペットボトルは人の手で、また、空き缶は選別機械により選別しています。

4 再生利用

アルミ製品、建築用の鋼材、ガラスびん、衣料品など
混ざると大変
市民のみなさんからお出しいただいた資源ごみを再び資源として有効に利用するためには、資源物の厳しい品質管理が必要です。
しかし、ガラスコップなど、集められた後では選別の困難なものや刃物など選別作業に危険なものも多く混入しています。
せっかく、集めた資源ごみも、これらのものが混入してしまったばかりに、リサイクルできなくなってしまうこともあります。
資源ごみには、決められたものだけを出すようにお願いします。
もし、異物が混入すると・・・
.jpg)
【ガラス】
リサイクルされたガラス内で混じった異物の部分が気泡になります
(注)ペレットとは:ペットボトルを運搬、保管や加工がしやすいように粒状に処理したもの

正常なもの

異物混入により変色したもの
ごみの出し方については、ごみのマナーABCをご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局事業部家庭ごみ減量課市民啓発グループ
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3259
ファックス:06-6630-3581