令和7年10月11日「ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」開催
2025年10月1日
ページ番号:509277

環境局においては平成21年度から10月を「ごみ減量強化月間」と設定し、ごみ減量・リサイクルや環境に関する様々な取組みやイベントを行い、市民のみなさんの意識の高揚、具体的な取組みの実践を促進していくこととしています。
本年度についても、「ごみ減量強化月間」の中心的な取組みとして「ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」を開催します。
このイベントでは、ごみの減量・リサイクル等に関して市民・事業者・NPOをはじめとする多くの方々がそれぞれの立場でこれらの課題に取り組んでいることを広く知っていただけるガレージセールやイベント並びに実演を行います。
開催日時
令和7年10月11日(土曜日) 11時から15時まで
雨天中止
入場料
無料
会場
長居公園 自由広場(大阪市東住吉区長居公園1-1)
最寄り駅
- JR 阪和線「長居」駅
- Osaka Metro 御堂筋線「長居」駅
ガレージセール出店ブース数
240ブース
会場全体図
主催
主催:大阪市環境局
電話番号:06-6630-3259
開催チラシ
ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWNチラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
イベント紹介&実演展示
パッカー車乗車体験
例年大人気のパッカー車乗車体験です!!ぜひ乗ってみてください。
また、ごみ収集の仕事内容や、パッカー車の動画もご覧ください。(画像をクリックすると大阪市環境局YouTubeチャンネルに移動します)
フードドライブを実施します ぜひご協力を!
フードドライブとは、食品ロスを削減するために、ご家庭で使いきれない食品を回収して、生活支援を必要とする方や福祉団体等に無償提供する取組みです。
イベント当日、生活協同組合おおさかパルコープのブースに食品の回収箱を設置しますので、ぜひご協力をお願いいたします。
対象品:未開封で賞味期限が1か月以上残っている常温保存可能な食品(例:お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料など)なお、賞味期限が明記されていないものや賞味期限まで1か月を切っている食品、開封されたもの、生鮮食品(肉、魚、野菜など)アルコール類などはお預かりできません。
給水スポット「水色スイッチポータブル」
会場内に給水スポット「水色スイッチポータブル」を設置します。冷たくておいしい、そして環境にもやさしい、大阪市の水道水はいかがですか?無料ですので、ぜひ飲んでみてください。
(注)マイボトルをご持参ください。
次世代の車
燃料電池自動車が登場!この会場の給水スポットおよび音響設備は、水素エネルギーを利用したクルマのクリーンな電力で行っています。ぜひ立ち寄ってご覧ください。
出展者紹介
生活協同組合おおさかパルコープ(テントナンバー1)
おおさかパルコープでは、環境保全のための啓発クイズ、子ども向けエコアンケート、フードドライブのとりくみと子どもたちに大人気のスマートボードゲームで出展しています。ぜひ、お立ち寄りください。
大阪ごみ減量推進会議(テントナンバー2)
資源の安定・有効利用や森林の保全のため、古紙リサイクルを一層進めるためには新聞・雑誌だけでなく包装紙、紙箱、封筒などのその他の紙も資源回収に。でも、ここに混ぜてはいけないものもあるので注意が必要。そんなことをクイズ形式で学んでみませんか? また、子どもたちにはプラスチックを使わない草ストローでシャボン玉を飛ばすお楽しみも用意しているので、ぜひお立ち寄りください。
古紙流通安定協会(テントナンバー3)
古紙再生品のPRをします。
大阪市水道局(テントナンバー4)
水道局のブースでは、給水機「水色スイッチポータブル」を設置中です。今日はなんと、環境局の燃料電池自動車から供給された電力で冷やした、冷たくておいしい大阪の水道水をご提供しています。
環境にもやさしく、安心・安全な大阪の水道水を、ぜひこの機会に味わってみてください!もちろん「無料」でご利用いただけますので、お気軽に水分補給にお立ち寄りください。
(注)マイボトルをご持参ください。
環境局 環境施策課 エネルギー政策担当(テントナンバー4)
燃料電池自動車が登場!この会場の給水スポットの電力およびこの放送は、水素エネルギーを利用したクルマのクリーンな電力で行っています。ぜひ立ち寄ってご覧ください。
OSAKA ALL TOYOTA(テントナンバー5)
電動車の展示、カーボンニュートラルについての啓発を行っております。
大阪自動車環境対策推進会議(テントナンバー6)
環境とお財布にやさしい運転方法(エコドライブ)を学習できるエコドライブシミュレーターを体験することができます。
環境局 家庭ごみ減量課(テントナンバー7)
例年好評の、ごみ収集車への体験乗車を行います!普段見慣れたごみ収集車ですが、乗る機会はあまりないのではないでしょうか?是非、この機会に体験乗車してみてください。その他、ごみ減量や3R啓発パネルの掲示も行います。
一般社団法人 エル・チャレンジ福祉事業振興機構(テントナンバー8)
主に子供向けの未使用品販売をしています。かなりお得な価格で手に入れる機会をお見逃しなく。
インクカートリッジ里帰りプロジェクト(テントナンバー9)
インクカートリッジ里帰りプロジェクトのブースで、協賛4社ブラザー、キヤノン、エプソン、ヒューレットパッカード社製の使用済みインクカートリッジを回収します。ご協力していただい方に粗品を進呈します。
大阪府 環境農林水産部(テントナンバー10)
大阪府では、使い捨てプラスチック等の削減のため、マイ容器やマイボトルで商品を持ち帰ることができるお店を検索できるOsakaほかさんマップを作成し、みなさんの”ほかさん”生活を応援しています。本ブースではOsakaほかさんマップの紹介や3Rカードゲームで遊びながら学べるコーナーもありますのでぜひお立ち寄りください。
環境局 事業管理課 路上喫煙対策担当(テントナンバー11)
路上喫煙対策の啓発キャラクターのアカンずきんが、「路上喫煙・ポイ捨てやめよう」をアピールしながら、会場内を巡回し啓発します。また、アンケートにご協力いただいた方へ啓発物品を配付します。
環境局 水環境保全グループ・企画課(テントナンバー12)
近年、大阪市内を流れる川の水がきれいになり、魚の種類も多くなってきましたが、新たに海洋プラスチックが、生態系に様々な影響をもたらしています。環境局水環境保全グループ・企画課のブースに立ち寄って海洋プラスチックが身近な問題であることに気づいてください。
環境局 一般廃棄物指導課(テントナンバー13)
食品ロスのアンケートにご協力いただいた方を対象にドギーバッグをプレゼント!あわせて、小学生以下を対象にオリジナル缶バッチ作りの体験も実施中! 賞味期限や消費期限など食品ロス削減に関する啓発も実施します。
環境局 環境施策課(テントナンバー14)
ARタブレットを使用した地球温暖化が引起す気候変動、生物多様性の恵みと損失した自然環境を身近に体験できるタブレットをかざして色んな世界をのぞいてみよう。
SNSのフォローをお願いします!
SDGsの達成にもつながります
このイベントは、SDGsに掲げる17のゴールの内、「1 貧困をなくそう」、「2 飢餓をゼロに」、「3 すべての人に健康と福祉を」、「6安全な水とトイレを世界中に」、「7エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、「11 住み続けられるまちづくりを」、「12 つくる責任つかう責任」、「13 気候変動に具体的な対策を」、「14 海の豊かさを守ろう」、「15 陸の豊かさも守ろう」、「17 パートナーシップで目標を達成しよう」に関連しています。


関連ページ
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局事業部家庭ごみ減量課
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3259
ファックス:06-6630-3581



















