【中止】令和3年8月21日(土曜日)に開催を予定していました「楽しい水辺教室in大和川(住之江区)」は中止します
2024年4月12日
ページ番号:533885
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言が発令されたことを受け、令和3年8月21日(土曜日)、予備日令和3年8月28日(土曜日)に開催を予定していました「楽しい水辺教室in大和川(住之江区)」は、中止します。
実施予定内容
- 仕掛けを使った魚とり
- パックテストを使った大和川の水質調査
- 大和川の魚の水槽展示
(当日の状況により、実施内容を変更する場合がございます。)
開催日時
- 令和3年8月21日(土曜日) 午前9時30分から午前11時30分
- 受付時間は午前8時50分から9時20分
- 雨天等の場合は、8月28日(土曜日)に順延
- 開催時間は天候等により短縮する場合がございます。
開催場所
【募集は締め切りました】定員(要申込)
募集は締め切らせていただきました。たくさんのご応募誠にありがとうございました。
約30人(申し込み者多数の場合、市内在住・在勤・在学の方優先)
どなたでもご参加いただけます。(ただし、小学生以下につきましては保護者の同伴が必要です。)
下記「申込方法」をご確認の上、ご応募ください。
持ち物
新型コロナウイルス感染症対策に関連する持ち物
- マスク(予備のマスクを含む)
- QRコードを読み取れる携帯端末
熱中症対策に関連する持ち物
- 帽子や日傘
- スポーツドリンク等の飲み物
水辺教室参加に関連する持ち物
- 案内状(参加者の方に後日送付)
- 汚れてもいい、脱げにくい靴
- 濡れてもいい服
- 着替えの服と靴
- タオル
- 保険証のコピー
水辺教室参加にあたっての注意事項
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策について
参加者へのお願い事項
次の項目に該当する方は、当日の参加をご遠慮ください。
- 37.5度以上の発熱がある方(ただし、症状には個人差がありますので、平熱とあわせてご判断ください)
- 風邪症状(咳、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、頭痛など)が持続している方
- 著しい息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感)のある方
- 参加日前2週間以内に海外への渡航歴のある方(同居家族も含む)
- 参加日前2週間以内に新型コロナウイルス感染症の患者やその疑いがある患者との接触歴のある方(同居家族も含む)
水辺教室当日、以下の事項についてご協力の程よろしくお願いいたします。
- 受付にて、上記の体調等に関する確認をさせていただきます。
- 受付にて手指消毒をお願いします。
- 受付にて、「大阪コロナ追跡システム(外部リンク)
」にご登録いただきます。(QRコードの読み取りを行っていただきますので、QRコードの読み取れる携帯端末をご用意ください)
- 同居家族単位で一定の間隔(なるべく2メートル、少なくとも1メートルの距離)をとっていただきます。
- イベント中には大きな声での会話はお控えください。
- 咳エチケットとして、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側なとを使って、口や鼻をおさえるようにお願いします。
イベント中に実施する主な対策について
- 司会や説明の際には拡声器を使います。
- 参加者の距離を保つため、待機場所(ブルーシート)に一定間隔ごとの目印をつけます。
- 受付やイベント中は、混雑にならないよう経路を設定し、整列いただいた上で順番に対応いたします。
熱中症対策について
- 飲み物を持参いただき、適度な水分補給を心がけてください。
- 水分補給などの休憩時間を適宜設けます。
- イベントのほとんどを高架下の日陰において実施いたします。
水辺教室の進行管理上の注意事項
- 安全に配慮して進めてまいりますが、ご家族でお子さまのご安全に気を配っていただきますよう、お願いいたします。特に小さなお子さまからは目を離さないでください。
- イベント中は、スタッフが都度わかりやすく誘導いたしますので、移動や整列をお願いする場合は、ご協力の程よろしくお願いいたします。
- 貴重品は各自で管理いただきますようお願いいたします。
- イベント中は広報用に写真撮影をいたしますが、ご都合が悪い場合は受付時にお申し出ください。
- 忘れ物にご注意ください。(毎年所有者不明のスコップなどがございます。)
【募集は締め切りました】申込方法
記入事項
募集は締め切らせていただきました。たくさんのご応募誠にありがとうございました。
お申込みにあたって、以下の事項をご記入の上、ご応募の程よろしくお願いいたします。
(記入漏れがある場合、申し込みを受けられない場合がございます。)
- 参加者全員の氏名(ふりがな)と年齢
- 郵便番号と住所(代表者のみ)
- 連絡先となる電話番号(代表者のみ)
- 市内在勤・在学かどうか(市外在住の方のみ)
- 予備日(8月28日(土曜日))に参加できるかどうか
応募方法
- メール、件名に「大和川水環境イベント」と入力してください。
- はがき
- 直接窓口へ持参
応募先
あて先:大阪市環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO's棟南館5階
申込受付期間
応募結果の通知について
応募結果につきましては、メールもしくは電話にてご連絡いたします。
参加が決定された方へは、別途案内状を8月13日(金曜日)までに発送いたします。
保険加入について
参加者を対象に市民活動行政保険に加入します。また、提出された個人情報については、大阪市個人情報保護条例に基づき、適切に扱います。
これまでの水辺教室の様子
これまでの水辺教室の写真です。
仕掛けを使って魚をとったり、パックテストを使った大和川の水質調査をみんなで行いました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話: 06-6615-7984 ファックス: 06-6615-7949