すみのえSDGsアクション 大和川スマイルプロジェクトで日本ボーイスカウト大阪第81団にご協力いただきSDGs環境授業を実施しました(令和5年4月2日)
2024年4月12日
ページ番号:597531
令和5年4月2日に、住之江区内の大和川河川敷で開催された大和川スマイルプロジェクト(外部サイト)において、日本ボーイスカウト大阪第81団カブ隊(外部サイト)
の皆さんにご協力いただきSDGs環境授業を実施しました。
SDGs環境授業では、海洋プラスチックごみ問題や大阪市の水環境についての説明、大和川の水のきれいさを調べる実験を行い、多くの参加者の皆さんに海洋プラスチックごみ問題などについての理解を深めていただきました。
また、当日は、学校法人日本教育財団 大阪モード学園(外部サイト)、学校法人関美学園 関西美容専門学校(外部サイト)
によるプラスチックなどの廃材をつかったファッションショーや、大和川の河川敷を清掃する大和川クリーンアップ大作戦などが行われ、大和川クリーンアップ大作戦では数百人の参加者による一斉清掃により多くのごみを回収することができました。
海洋プラスチックごみを減らすためには、今回のイベントのように身近な場所で清掃活動を行うことや、マイバックやマイボトルなどを使い、使い捨てのプラスチックを減らしていくことが大切です。そして、海洋プラスチックごみ問題の解決に向けては、世代問わず行動を起こすことが重要です。 一人ひとりの小さな心がけが、海洋プラスチックごみを減らす大きな力になります。美しい海を守るためにできることからひとつずつ始めましょう。
当日の様子
最後に
私たちの身近な道路や公園などに捨てられたプラスチックごみは雨風で流されたり飛ばされたりし川に入り、いずれ海に流され出てしまいます。一度海に流れ出てしまったごみを回収することは非常に難しいことから陸域で回収することが大切ですが、何より可能な限りごみを発生させないライフスタイルへ転換することが求められます。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7984
ファックス:06-6615-7949