「水環境出前講座(社会福祉研究会)」を開催しました(令和5年7月13日)
2024年4月12日
ページ番号:603848
令和5年7月13日(木曜日)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で、「水環境出前講座」を実施しました。
参加いただいた社会福祉研究会は、中央区を中心に活動している社会福祉関係者など10名で構成されており、全ての生業は社会福祉に繋がるもので環境問題についても社会福祉の一環と考え、環境問題をはじめとする様々な活動に熱心に取り組んでおられます。
当日は、海洋プラスチックごみ問題についての話を聞いていただいたり、河川敷の砂にマイクロプラスチックが存在していることをふるいを使って砂をふるうことで実際に見て、海洋プラスチックごみ問題などの環境問題について理解を深めていただいたほか、大川の水を使った簡易水質実験や大阪市の水環境の説明で、大阪市の水環境がよくなっていることを知っていきただきました。
海洋プラスチックごみを減らすためには、マイバックやマイボトルなどを使い、使い捨てのプラスチックを減らしていくことが大切です。そして、海洋プラスチックごみ問題の解決に向けては、世代問わず行動を起こすことが重要です。 一人ひとりの小さな心がけが、海洋プラスチックごみを減らす大きな力になります。美しい海を守るためにできることからひとつずつ始めましょう。
開催日
開催場所
参加者
当日の様子
最後に
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7984
ファックス:06-6615-7949