【募集終了】工場等から発生するにおいの判定者(悪臭分析パネル)を募集します
2025年2月18日
ページ番号:615239
【募集は終了しました。】
大阪市では、悪臭防止法に基づいて臭気指数による規制(人の嗅覚を用いてにおいを総合的に評価する方法)を行っています。そこで、「臭気指数」を算出するために行う「嗅覚測定」にご協力いただける「悪臭分析パネル」を広く一般から募集します。

悪臭分析パネルの応募について

応募期間
令和7年1月27日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)【必着】
(受付時間:午前9時から午後5時30分 土曜日、日曜日、祝日を除く)

募集人数
40名(応募多数の場合は抽選)
なお、抽選結果は、応募者全員にお知らせします。

応募資格
次の全てを満たす方
- 祝日を除く月曜日から金曜日の午後1時30分から実施する嗅覚測定に参加できる方(年数回、各回3時間程度)
- 満18歳以上の方(令和7年4月1日時点)

応募先及び応募方法

応募先
大阪市環境局 環境管理部環境規制課 環境保全対策グループ
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7923 ファックス:06-6615-7949

応募方法
次のいずれかの方法により、「悪臭分析パネル申込書」の様式に必要事項を記載のうえ、様式に記載の電子メールアドレス又はファックスにてお申込みください。
なお、障がい等がある方で、参加にあたり配慮を希望する方は事前にご相談ください。
- 電子メール
- ファックス
申込後、令和7年2月27日(木曜日)又は令和7年2月28日(金曜日)に嗅覚の適性検査(基準のにおいが嗅ぎ分けられるかの検査)を受けていただきます(下記、選考を参照してください)。
(注1)悪臭分析パネルの登録には、嗅覚の適性検査に合格する必要があります。
(注2)選考のために実施する嗅覚の適性検査は、報償費、交通費等のお支払はございません。
(様式)悪臭分析パネル申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

選考
次の日程で実施する嗅覚の適性検査を基に選考します。
選考日:令和7年2月27日(木曜日)又は令和7年2月28日(金曜日)選考日時については、申込後に調整のうえ別途通知します。
選考方法:嗅覚の適性検査
選考結果:受検者全員に令和7年3月7日(金曜日)までに通知

嗅覚の適性検査会場
会場名:大阪市環境局環境管理部環境規制課 会議室
住所:大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルO’s棟南館5階
(注3)最寄駅はOsaka Metro 南港ポートタウン線「トレードセンター前」駅です。
(注4)ご来場には電車、バス等の公共交通機関をご利用ください。

悪臭分析パネルについて

任期(予定)
令和7年4月から令和8年3月末まで(一人あたりの参加予定回数:年数回程度)

任務
嗅覚の適性検査に合格された方は、「悪臭防止パネル」として登録させていただき、大阪市環境局ATC庁舎(大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルO’s棟南館)又は、あべのルシアス庁舎(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1あべのルシアス)において、工場や事業場で採取した空気のにおいの有無を判定する「嗅覚測定」にご協力いただきます。なお、開催場所につきましては、別途通知いたします。

報償費
1回4,200円(交通費は支給しません。)
なお、令和7年2月に選考のために実施する嗅覚の適性検査については、報償費、交通費等のお支払いはございません。

問合せ先
大阪市環境局 環境管理部環境規制課 環境保全対策グループ
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7923 ファックス:06-6615-7949

関連情報
大阪市ホームページ:悪臭防止に関する規制
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境規制課環境保全対策グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7923
ファックス:06-6615-7949