大阪府立住吉商業高等学校で海洋プラスチックごみ削減に向けた授業を大阪府及び大阪市水道局とともに実施しました(令和6年5月30日)
2024年4月12日
ページ番号:631513
令和6年5月30日(木曜日)に大阪府立住吉商業高等学校にて、海洋プラスチックごみ削減に向けた授業を実施しました。
大阪府及び大阪市水道局とともに授業を行い、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けてというテーマのお話をしました。
「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けた計画や、大阪市内で実施しているプラスチックごみを減らす取組み・活動について紹介し、積極的にごみを減らす取組みや清掃活動などに参加するよう呼びかけました。
高校生など若い世代の方々がすぐに取組めるペットボトルからマイボトルへの転換やエコバックの使用など、プラスチック使用の削減に向けた行動を一人ひとりすることが海洋プラスチックごみ削減への力となります。海洋プラスチックごみ問題の解決に向けては、世代問わず行動を起こすことが重要です。美しい海を守るためにできることからひとつずつ始めましょう。

開催日
令和6年5月30日(木曜日)

開催場所
大阪府立住吉商業高等学校

参加者
全校生徒

実施内容
・海洋プラスチックごみ問題について(大阪府)
・「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けて(大阪市環境局)
・大阪市水道局の取組(大阪市水道局)

当日の様子

学生のみんなにも取り組めることがあり、みんなで取り組むことが海洋プラスチックごみの削減に繋がります。
今回の授業で、「海洋プラスチックごみ削減のための行動を一人一人がしよう」と行動に繋がってもらえると嬉しいです。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境管理課水環境保全グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7984
ファックス:06-6615-7949