ページの先頭です

北区役所でフードドライブを定期開催します<令和7年1月9日(木曜日)から>

2024年12月10日

ページ番号:641211

北区役所「フードドライブ」の定期開催について

食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)を減らす取組として、北区役所にて「フードドライブ」を定期的に開催します。
それにあわせ「ごみ減量・3Rに関する啓発相談コーナー」の開設時間・場所を変更します。

フードドライブとは

フードドライブとはご家庭で余っている食品を無償で提供していただき、これらの食品を必要とする子ども食堂や福祉施設等に寄付する活動です。
「食品ロス」削減のため、ご家庭で余っている賞味期限が一定期間以上残っている常温で保存できる未開封の食品がありましたら、少量でもかまいませんので、ぜひご提供ください。

フードドライブ対象品

未開封で賞味期限が2か月以上残っている常温保存可能な食品(例:お米、お菓子、乾麺、海苔、ふりかけ・インスタント食品、缶詰、調味料など)
なお、賞味期限が明記されていないものや賞味期限まで2か月を切っている食品、開封されたもの、生鮮食品(肉・魚・野菜)、アルコール類などはお預かりできません。

フードドライブ提供方法

開催日時に開催場所へ直接お持ちください。

開催概要

開催日時

毎月第1木曜日 14時から15時30分まで (祝日の場合は第2木曜日)
令和7年1月9日(木曜日)より開始

開催場所

北区役所(大阪市北区扇町2-1-27) 1階区民交流プラザ

  • 地下鉄堺筋線「扇町」駅2-B出口北へ100メートル(関西テレビの北隣)
  • JR環状線「天満」駅から西へ徒歩3分(関西テレビの北隣)

お問合せ先

東北環境事業センター 普及啓発担当(大阪市東淀川区上新庄1-2-20

お問合せは、月曜日から土曜日(祝日含む)の8時から16時30分まで

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市環境局事業部東北環境事業センター
住所:〒533-0006 大阪市東淀川区上新庄1-2-20
電話:06-6323-3511  ファックス:06-6370-3951

このページへの別ルート

表示