大阪中之島美術館整備計画
2024年11月21日
ページ番号:481617

大阪中之島美術館(旧・大阪新美術館)整備計画の経緯
本市が所蔵していた第一級のコレクションを活用して、市立美術館や東洋陶磁美術館とは異なる新たな魅力にあふれる美術館の開館をめざし、令和4年2月2日に大阪中之島美術館が開館しました。現在、大阪中之島美術館は地方独立行政法人大阪市博物館機構が設置し、PFI事業者である株式会社大阪中之島ミュージアムが運営しています。

整備計画の経緯
年 | 月 | 事項 |
---|---|---|
昭和58年 | 8月 | 大阪市制100周年記念事業基本構想の1つ(近代美術館の建設) |
昭和63年 | 11月 | 近代美術館構想委員会発足 |
平成元年 | 4月 | 大阪市美術品等取得基金設置(基金額30億円) |
12月 | 近代美術館構想委員会(近代美術館構想に関する答申) | |
平成2年 | 1月 | 近代美術館美術資料収集審査委員会設置 |
1月 | 近代美術館美術資料評価委員設置 | |
11月 | 近代美術館建設準備室設置 | |
平成3年 | 11月 | 近代美術館基本計画委員会発足 |
平成8年 | 5月 | 大阪大学医学部跡地の埋蔵文化財調査を実施し、船入遺構の石垣の列等を確認 |
平成10年 | 3月 | 近代美術館基本計画委員会より、「近代美術館基本計画」の答申を受ける |
10月 | 近代美術館建設用地として、大阪大学医学部等跡地のうち、南半分8,000平米を購入 | |
平成13年 | 2月 | 大阪大学医学部等跡地船入遺構の現地説明会を実施 |
平成14年 | 3月 | 埋蔵文化財現地調査終了 |
平成15年 | 2月 | 北半分8,035. 22平米を国から購入 |
平成16年 | 10月 | 「心斎橋展示室」開設 |
平成21年 | 5月 | 「近代美術館あり方検討委員会」設置 |
平成22年 | 1月 | 近代美術館あり方検討委員会より提言受理 |
11月 | 「大阪市立近代美術館整備計画(案)」発表 | |
11月 | 近代美術館整備の妥当性について大阪市行政評価委員会へ意見を求める | |
平成23年 | 5月 | 大阪市行政評価委員会から大規模事業評価の「最終とりまとめ」を受ける |
平成24年 | 11月 | 「心斎橋展示室」閉館 |
平成25年 | 2月 | 中之島に新しい美術館を整備することを、戦略会議で決定 |
4月 | 近代美術館建設準備室設置要綱を廃止し、大阪新美術館建設準備室設置要綱を制定 | |
6月 | 市立美術館と新美術館の「建物の統合」は行わず、東洋陶磁美術館を含めた3館について「経営統合」をめざすことを戦略会議で決定 | |
平成26年 | 4月 | 戦略会議において「新美術館整備方針(案)」の内容を確認し、平成32年度までの開館をめざすことを決定 |
9月 | 「新美術館整備方針」を策定 | |
平成28年 | 3月 | 施設整備は公共で実施し、運営にPFI手法を導入する方針を決定 |
平成29年 | 2月 | 公募型設計競技(設計コンペ)により設計者を選定 |
9月 | 基本設計業務完了 | |
平成30年 | 10月 | 美術館の名称が公募により「大阪中之島美術館」に決定 |
11月 | 大阪新美術館建設準備室を大阪中之島美術館準備室に改称 | |
平成31年 | 2月 | 建設工事着手 |
4月 | 地方独立行政法人大阪市博物館機構設立 (以下、大阪市博物館機構において実施) | |
令和元年 | 6月 | PFI事業の実施方針、募集要項等の公表 |
令和2年 | 2月 | PFI事業の優先交渉権者の公表 |
4月 | 株式会社大阪中之島ミュージアムと公共施設等運営権実施契約を締結 | |
令和3年 | 6月 | 大阪中之島美術館竣工 |
7月 | 大阪市から地方独立行政法人大阪市博物館機構へ建物を現物出資 | |
令和4年 | 2月 | 大阪中之島美術館開館 |

基本設計の概要

基本設計の概要
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
- 「(仮称)大阪新美術館」の公募型設計競技について
公募型設計競技の実施経過について

【参考】整備計画の策定

☆ 新美術館整備方針策定(平成26年9月)
新美術館整備方針
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY-ND
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

施策カルテ
大阪市では、施策の概要やそのきっかけ、また、どこまで進んでいるかなどについて簡潔にまとめた「施策カルテ」を作成し、それを市民のみなさんにご覧いただくことによって、施策の過程(プロセス)を「見える化」しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局文化部文化課博物館支援担当
住所:〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場業務管理棟8階
電話:06-6469-5184
ファックス:06-6469-3897