令和7年度 咳、痰、息切れは肺からのSOS!!甘く見ないで 肺の生活習慣病「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」
2025年4月1日
ページ番号:112767


概要

- テーマ:咳、痰、息切れは肺からのSOS!! 甘く見ないで肺の生活習慣病「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」
- COPDは肺の生活習慣病ともいわれ、たばこの煙などの有害物質が原因で肺が炎症を起こし、息がしにくくなる病気です。
- COPDは世界の死亡原因第4位(注1)であり、日本では40歳以上の約8.6%、約530万人の患者が存在すると言われていますが、実際に適切な治療や診断を受けているのはわずか22万人です(注2)。
- いつまでも健康な肺を保つために、「正しい知識を持ち予防すること」「早期発見をすること」がとても大切です。
(注1)WHO(2021年)より
(注2)NICE studyより

日程等一覧
開催日時・会場 | 定員 | 申込み開始 | |
第1回 | 5月16日 (金曜日) 旭区民センター | 先着 50名 | 4月1日 (火曜日) 9時~ |
第2回 | 7月2日 (水曜日) コミ協ひがしなり 区民センター | 先着 50名 | 5月9日 (金曜日) 9時~ |
第3回 | 9月5日 (金曜日) 浪速区役所 | 先着 50名 | 7月10日 (木曜日) 9時~ |
第4回 | 11月29日 (土曜日) 北区民センター | 先着 200名 | 9月10日 (水曜日) 9時~ |
第5回 | 2月 調整中 | 先着 100名 | 調整中 |

開催時間
全日程 午後1時30分から3時50分
(受付:午後1時~)

対象者
大阪市内にお住まいか、通勤・通学されている方

参加費
無料

実施内容

第1回
日時:令和7年5月16日(金曜日)
会場:旭区民センター 小ホール
内容:【前半プログラム】
「COPD」って何なん?
呼吸器専門医が詳しく説明!
【後半プログラム】
息イキ、スッキリ!
健康運動指導士による”呼吸筋ストレッチ体操”

第2回
日時:令和7年7月2日(水曜日)
会場:コミ協ひがしなり区民センター 小ホール
内容:【前半プログラム】
「COPD」って何なん?
呼吸器専門医が詳しく説明!
【後半プログラム】
管理栄養士が伝える、
”COPDと栄養”のお話し

第3回
日時:令和7年9月5日(金曜日)
会場:浪速区役所 701-704会議室
内容:【前半プログラム】
「COPD」って何なん?
呼吸器専門医が詳しく説明!
【後半プログラム】
呼吸を深める、
理学療法士による”呼吸リハビリテーション”

第4回
日時:令和7年11月29日(土曜日)
会場:北区民センター ホール
内容:11月19日(水曜日)が世界COPDデーのため、
定員を増やして土曜日に開催します!
【前半プログラム】
「COPD」って何なん?
呼吸器専門医が詳しく説明!
【後半プログラム】
調整中

第5回
日時:令和8年2月 調整中
会場:調整中
内容:【前半プログラム】
「COPD」って何なん?
呼吸器専門医が詳しく説明!
【後半プログラム】
息イキ、スッキリ!
健康運動指導士による”呼吸筋ストレッチ体操”

呼吸器専門医による個別相談を行います!
「咳・痰・息切れに心当たりがある…」「昔タバコを吸っていたけど、病院に行った方が良いのかな…?」
ご心配がある方向けに、呼吸器専門医による個別相談を行います。
対象:本人またはご家族に喫煙歴のある方
※事前申込み制 各回先着5名
※後半プログラムの最中の御案内となります。
※今年度初めて相談される方を優先します。


肺年齢測定を行います!
ハイ・チェッカーという測定機器を使用して、肺年齢を測定します。
対象:希望する参加者 ※1人1回まで


申込み
大阪市行政オンラインシステム、電話、ファックス、郵送で申込みできます。
申込み開始日は各回で異なりますのでご注意ください。
大阪市阿倍野区旭町1丁目2-7-1000あべのメディックス10階
大阪市保健所管理課 保健事業グループ 公害担当 宛て
- 電話:06-6647-0648(開庁日の午前9時から午後5時30分まで)
- ファックス:06-6647-0718(参加申込書に記入のうえ、送信してください)
- 大阪市行政オンラインシステムはこちら
(利用者登録が必要です)
参加申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

その他
- 申込み受付後、保健所からはご連絡いたしませんので、当日会場へ直接お越しください。ただし、定員に達している場合のみご連絡いたします。
- 申込み後にキャンセルされる場合はご連絡ください。
- 手話通訳・要約筆記を希望される方は開催3週間前までにご連絡ください。
- 感染症等の状況により、事業を中止することがあります。
- 午前11時時点で台風接近等により市内に「暴風警報」または「特別警報」が発表されている場合は、事業を中止します。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市健康局大阪市保健所管理課保健事業グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)
電話: 06-6647-0648 ファックス: 06-6647-0803