下水道科学館のイベント&体験プログラム!
2022年8月12日
ページ番号:564702

大阪市下水道科学館は令和4年4月1日(金曜日)のリニューアルオープン以来、多くの皆さんにお越しいただいています。
下水道のしくみや水の不思議について楽しく学べる常設展示のほか、様々なイベントや体験プログラムを開催しています。
新しくなった下水道科学館へぜひお越しください!

GKP関西×下水道科学館 『下水道夏祭り!』
この夏、下水道広報プラットホーム(GKP)と下水道科学館がコラボレーション!「下水道夏祭り!」を開催します。下水道や水環境に関する実験、クイズ、ゲームを楽しめる5つのブースが下水道科学館に出店します!
5つのブースをまわり、アンケートにご協力いただいた方には記念品をプレゼントします。(先着300名様)
ブース紹介

1 トイレットペーパーとティッシュペーパー、水に溶けやすいのはどっち??
トイレットペーパーとティッシュペーパーのどちらが水に溶けやすいか調べてみよう!

2 水の汚れを食べてくれる小さな生き物・クマムシを探せ!
クマムシは1mmくらいの大きさの生き物で、水の汚れを食べて生きているよ。
下水処理場では他にも、目に見えないほど小さな生き物(微生物)が、水をきれいにするのに役立っているよ。
顕微鏡をのぞきこんで、小さな生き物を探してみよう!

3 下水道に流す水の汚れを調べてみよう!
わたしたちは毎日、多くの水を下水道に流していますが、その水は下水処理場できれいになって、海や川に流れるよ。
しかし、水にたくさんものが入っていると、きれいにできずに海や川へ流れるおそれがあるよ。
身近にある様々な水がそのまま海や川に流れると、どれほど水が汚れるか、パックテストという道具を使って調べてみよう!

4 下水道のクイズに挑戦!君も今日から下水道博士!

5 公園の地下に雨水を貯めよう!グリーンインフラゲーム!!
開催日
令和4年8月23日(火曜日)
開催時間
午前10時から正午まで・午後1時から午後4時まで
対象
未就学児及び小学生(未就学児は保護者同伴)
定員
先着300名(午前・午後あわせて)
場所
5階多目的ホール

夏の体験プログラム
夏休み期間中となる8月も、様々な体験プログラムを開催します。
お子さんはもちろん、大人も一緒に楽しめる下水道科学館で、下水道のしくみや水の不思議について学んでみませんか。

館長と行く!下水道科学館ガイドツアー

開催日時
第1回:令和4年7月16日(土曜日) 午後2時から
第2回:令和4年8月6日(土曜日) 午前10時30分から
第3回:令和4年8月19日(金曜日) 午後2時から
(各回とも所要時間は最大60分程度)
対象
18歳以上
定員
場所
1階受付

マンホールのふたをデザインしよう☆

開催日
令和4年8月7日(日曜日)、令和4年8月28日(日曜日)
開催時間
午前10時から正午まで、午後2時から午後4時まで
(注)時間内入れ替わり制のため、混雑状況でお待ちいただく場合がございます。
対象
小学生以上(未就学児は保護者同伴)
定員
場所
5階多目的ホール

つくろう!ウンチちゃん折り紙

開催日
令和4年8月14日(日曜日)
開催時間
午前10時30分から正午まで、午後1時から午後2時30分まで、午後3時から午後4時30分まで
(注)時間内入れ替わり制のため、混雑状況でお待ちいただく場合がございます。
対象
どなたでも(未就学児は保護者同伴)
定員
場所
5階多目的ホール

やってみよう!水のおもしろ実験

開催日
令和4年8月18日(木曜日)、令和4年8月27日(土曜日)
開催時間
第1回:午前11時から
第2回:午後2時から
対象
小学生以上(未就学児は保護者同伴)
定員
場所
5階多目的ホール

おふろロケットをつくろう!

開催日
令和4年8月21日(日曜日)
開催時間
第1回:午前10時30分から
第2回:午後1時から
第3回:午後3時から
対象
5歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員
持ち物
場所
5階多目的ホール
その他
- 新型コロナウイルス感染症拡大の防止策を講じたうえで開催します。
- 感染症の今後の動向により、イベントの内容を変更または中止、延期する場合があります。また、3つの密を避けるため、入館者数の制限をさせていただく場合があります。
大阪市下水道科学館の概要
所在地及びアクセス
〒554-0001 大阪市此花区高見1-2-53
阪神電車「淀川駅」 徒歩約7分
Osaka Metro「野田阪神駅」 徒歩約15分開館時間
休館日
入館料
無料
ホームページ
お問合せ先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局下水道部調整課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-7586
ファックス:06-6615-7690