児童福祉法に基づく改善勧告の公表を行った認可外保育施設の改善状況について
2023年5月15日
ページ番号:591805
令和4年4月20日に改善勧告の公表を行った認可外保育施設について、公表後の改善状況についてお知らせします。
1 改善勧告の公表を行った認可外保育施設
- 施設の名称 ぎんのすず・NURSERY SCHOOL
- 施設の所在地 大阪市阿倍野区天王寺町南3-9-28
- 設置者 希代 典子(個人事業主・施設長)
- 開設日 平成29年6月19日
- 公表日(改善勧告日) 令和4年4月20日(改善勧告日:令和4年1月6日)
児童福祉法に基づく認可外保育施設に対する改善勧告結果について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2 改善勧告公表後の本市指導監督状況について
「認可外保育施設指導監督の指針」に基づき、当該施設から改善報告書(研修実施報告、事故記録等)を提出させるとともに、本市職員による立入調査において、「乳幼児の人権に十分配慮し、保育に従事する者の質の向上に努めているか」という観点で、施設全職員への聞き取り調査(以下「職員ヒアリング」と言う)を定期的(※)に行い、改善状況の確認を行いました。
※ 立入調査日(職員ヒアリング実施日)
- 1回目 令和4年6月28日、同年6月29日
- 2回目 令和4年9月8日、同年9月15日
- 3回目 令和4年12月12日、同年12月13日
3 改善状況について
調査の結果、改善勧告の対象となったような「乳幼児の人権に配慮しない不適切な保育」「出退勤記録の偽装」等、国の定める認可外保育施設指導監督基準に違反している事象については確認されなかったことから、令和5年2月21日付けで改善を認めました。
参考)改善勧告の公表とは
大阪市では国が定める基準に沿って認可外保育施設に対し指導監督を行っています。
指導監督については、定期的(年1回)に行う立入調査のほか、通報等があった場合に随時行う特別立入調査があり、立入調査等の結果、改善を求める必要がある場合は、改善指導を行います。
なお、改善指導にもかかわらず改善がされない場合は改善勧告を行い、改善勧告に従わない場合についてはその旨を公表、さらに事業停止や施設閉鎖を命ずることができることとなっています。
指導監督については、定期的(年1回)に行う立入調査のほか、通報等があった場合に随時行う特別立入調査があり、立入調査等の結果、改善を求める必要がある場合は、改善指導を行います。
なお、改善指導にもかかわらず改善がされない場合は改善勧告を行い、改善勧告に従わない場合についてはその旨を公表、さらに事業停止や施設閉鎖を命ずることができることとなっています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局 幼保施策部 幼保企画課(指導・監査グループ)
電話: 06-6361-0756 ファックス: 06-6361-0763
住所: 大阪市北区菅原町10番25号ジーニス大阪イースト棟1階
業務用E‐mail:ninkagairenraku@city.osaka.lg.jp