英語イノベーション事業
2024年8月15日
ページ番号:633543
概要
大阪市教育行政基本条例並びに大阪市立学校活性化条例の施行、大阪市教育振興基本計画の改訂を受けて、平成25年度から、学校活性化推進事業として、「校長経営戦略予算」、「がんばる先生支援」、「英語イノベーション」の3事業を実施し、校長がマネジメント能力を発揮できる環境を整備するとともに、教職員の自発的な発意提案を積極的に採用することで、学校の一層の活性化、特色化を推進します。
また短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」を、平成28, 29年度の2か年間をかけ段階的に実施し、現在すべての小学校で実施しております。
「英語イノベーション」はグローバル社会において活躍し貢献できる人材を育成するため、大阪市立の学校における英語教育の強化を図り、積極的に自分の考えや意見を伝えることのできる英語コミュニケーション能力の育成をめざします。
「発端(きっかけ)は何?」
平成25年3月改訂の大阪市教育振興基本計画により、校園長がその権限と責任により自律的な学校運営を行い、子どもや保護者の意向に応え、学校園や地域の実情に応じた特色ある教育実践を創造し、学校園の活性化を図ることとした。また、国際共通語である英語を使えることをめざす教育の充実や、グローバル人材としての基礎を育てることとした。
「寄せられたご意見」
特にありません。
「今後の予定は?」
引き続き英語教育の充実に向けた事業をすすめるとともに、効果検証を行う。
「どこまで進んでいるの?」
これまでの経過
平成25年度
- 6月初旬 音声指導重点校(以下、「重点校」という。)決定 (小学校19校、中学校8校)
- 6月~8月 指導法についての研修実施(重点校の教員対象)
- 8月以降 ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを 開始
- 9月以降 重点校における音声(フォニックス等)指導実施
英語体験活動事業(イングリッシュ・デイ)実施
英語特別講義(アドバンスト・クラス)実施
大阪市英語力調査(英語能力判定テスト)実施
小学校重点校訪問研修・指導(各月1回程度) 実施 - 12月以降 中学校重点校研修(各月1回)開始
平成26年度
- 重点校における音声(フォニックス等)指導実施
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 英語体験活動事業(イングリッシュ・デイ)実施
- 英語特別講義(アドバンスト・クラス)実施
- 大阪市英語力調査(英語能力判定テスト)実施
- 小学校重点校訪問研修・指導(各月1回)実施
- 中学校重点校研修(各月1回)実施
- 5月以降 小学校重点校学校公開(全市小中学校対象)開始
- 7月以降 中学校重点校訪問研修・指導(各学期1回)開始・中学校重点校研究公開授業(全市小中学校対象)開始
平成27年度
- 重点校における音声(フォニックス等)指導実施
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 英語体験活動事業(イングリッシュ・デイ)実施
- 英語特別講義(アドバンスト・クラス)実施
- 大阪市英語力調査(英語能力判定テスト)実施
- 小学校重点校訪問研修・指導(月1回程度)実施
- 小学校重点校学校公開(全市小中学校対象)実施
- 中学校重点校研修(各月1回)実施
- 中学校重点校訪問研修・指導(各学期1回)実施
- 中学校重点校研究公開授業(年1回)実施
平成28年度
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」の段階的実施
- 英語体験活動(イングリッシュ・デイ)実施
- 英語特別講義(アドバンスト・クラス)実施
- 大阪市英語力調査(英検IBA)実施
- 短時間学習に関する小学校訪問研修(希望小学校対象)実施
- 中学校英語イノベーション研修(年10回)実施
平成29年度
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」の全校実施(年度内)
- 英語体験活動(イングリッシュ・デイ)実施
- 英語特別講義(アドバンスト・クラス)実施
- 大阪市英語力調査(英検IBA)実施
- 短時間学習に関する小学校訪問研修(全小学校対象)実施
- 中学校英語イノベーション研修(年13回)実施
平成30年度
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」実施
- 英語体験活動(イングリッシュ・デイ)実施
- 大阪市英語力調査(英検IBA)実施
- 小学校訪問研修(全小学校対象)実施
- 中学校英語イノベーション研修(年15回)実施
令和元年度
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」実施
- 英語体験活動(イングリッシュ・デイ)実施
- 大阪市英語力調査(英検IBA)実施
- 小学校訪問研修(全小学校対象)実施
- 小学校英語暗唱大会実施
令和2年度
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」実施
- 英語体験活動(イングリッシュ・デイ)(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止)
- 大阪市英語力調査(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止)
- 小学校訪問研修(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から希望校のみ実施)
令和3年度
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」実施
- 英語体験活動(イングリッシュ・デイ)(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から実施方法を変更)
- 大阪市英語力調査(GTEC)実施
- 小学校訪問研修(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から希望校のみ実施)
令和4年度
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」実施
- 英語体験活動(イングリッシュ・デイ)(新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から実施方法を変更)
- 大阪市英語力調査(GTEC)実施
- 小学校訪問研修(希望校のみ実施)
令和5年度
- ネイティブ・スピーカーを全市立学校へ配置し、教員とのティームティーチングを実施
- 短時間学習による「小学校低学年からの英語教育」実施
- 英語体験活動(イングリッシュ・デイ)実施
- 大阪市英語力調査(GTEC)実施
- 小学校訪問研修(希望校のみ実施)
大阪市版「CAN-DOリスト」の形での学年別到達目標(大綱)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局指導部初等・中学校教育担当英語イノベーショングループ
住所:〒530-8201大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9197
ファックス:06-6202-7055