ページの先頭です

大阪市ヘイトスピーチ審査会

2025年5月18日

ページ番号:366957

大阪市ヘイトスピーチ審査会
 担当業務 大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例に基づき、ヘイトスピーチ該当性などについて調査審議等を行う。
 設置年月日 平成28年7月1日
 根拠法令等

 大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例 
 大阪市ヘイトスピーチ審査会規則
 大阪市ヘイトスピーチ審査会の運営等に関する規程
 大阪市ヘイトスピーチ審査会傍聴要領 
 大阪市ヘイトスピーチ審査会視聴要領

 委員数 5名以内
 任期 2年
 委員構成 学識経験者
 委員報酬19,500円
 公開状況 非公開
 担当 市民局ダイバーシティ推進室
 問い合わせ先 電話:06-6208-7612 ファックス:06-6202-7073

目次(ページ内リンク)

大阪市ヘイトスピーチ審査会委員名簿(令和7年5月1日現在)

敬称略・50音順
   委員氏名       職業名       位置付け
 興津 征雄神戸大学大学院法学研究科教授学識経験者(行政法)
 小畑 郁関西大学法学部客員教授学識経験者(国際法)
 中井 洋恵(会長)弁護士学識経験者(弁護士)
 松本 哲治同志社大学大学院司法研究科教授学識経験者(憲法)
 森 拓也弁護士学識経験者(弁護士)

議事要旨・配付資料

ヘイトスピーチ該当性等に係る答申

 ※原則として、ヘイトスピーチに該当した案件は、市による認識等の公表の日から1年間、それ以外の案件は、市としての取扱終了の日から1年間を経過するまで掲載します。

令和6年度

答申第6号(令和7年2月12日)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

答申第5号(令和7年1月17日)

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

拡散防止の措置及び認識等の公表に係る答申

 ※原則として、ヘイトスピーチに該当した案件は、市による認識等の公表の日から1年間、それ以外の案件は、市としての取り扱い終了の日から1年間を経過するまで掲載します。

令和6年度

答申第4号(令和7年1月17日(令和7年1月20日公表分))

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

答申第3号(令和6年12月10日(令和7年1月20日公表分))

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

ヘイトスピーチを行ったものの氏名情報を取得するために市としてとりうる方策に係る答申

関連ページ

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

市民局 ダイバーシティ推進室 人権企画課
電話: 06-6208-7612 ファックス: 06-6202-7073
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

このページへの別ルート

表示