広域交付住民票の写しの交付請求
2025年3月31日
ページ番号:369792


概要・内容
大阪市以外に住民登録されている方が、住民票の写しの交付を請求するための手続きです。
大阪市に住民登録されている方が、他市区町村で住民票の写しを請求することもできます。この場合、請求方法等については、請求先の市区町村にお問い合わせください。
※マイナンバー(個人番号)を記載した広域交付住民票の写しの提出は、法律により、行政機関、地方公共団体、独立行政法人のほか、社会保障、税、災害対策の手続きを行う民間事業者に限定されていますので、提出先にマイナンバー(個人番号)を記載した広域交付住民票の写しが必要か事前に確認してください。
※「本籍」「戸籍の筆頭者」「同一区内の転居履歴」などは記載されません。また、除票(死亡や転出などで除かれた住民票)の発行はできません。
※取扱時間は、他の証明書の取扱時間と異なります。


手数料
1通につき300円
※平成29年4月1日より窓口や郵送による請求について手数料を改定しました。


請求できる方
ご本人またはご本人と同一世帯の方
※代理人による請求はできません。


請求方法
窓口での請求


窓口での請求
大阪市内の区役所窓口サービス担当課・出張所、南港ポートタウンサービスコーナー、サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、市役所1階住民票・戸籍関係証明書発行コーナーのいずれでも請求いただけます。


請求に必要なもの
1.住民票の写し等請求書 【広域交付用】
住民票の写し等請求書【広域交付用】
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
※ダウンロードしてご記入ください。各区役所窓口サービス担当課、区役所出張所、サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)または大阪市役所1階住民票・戸籍関係証明書発行コーナーでも用紙をお渡ししています。
2.請求者本人の本人確認書類として、マイナンバーカード(個人番号カード)や住民基本台帳カードまたは官公署が発行した顔写真つきの証明書(運転免許証、パスポート等)
※マイナンバーカード(個人番号カード)や住民基本台帳カードまたは官公署が発行した顔写真つきの証明書(運転免許証、パスポート等)の提示がない場合、証明書を発行することはできません。


請求窓口・取扱時間
請求窓口 | 取扱時間 |
---|---|
区役所窓口サービス担当課 | 平日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後5時 |
平日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後5時 | |
平日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後3時45分 | |
平日(月曜日~金曜日) 午前9時30分~午後4時15分 | |
サービスカウンター(梅田・難波・天王寺) | 平日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後5時 |
市役所1階住民票・戸籍関係証明書発行コーナー | 平日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後5時 |


お手続きに関するお問い合わせ先
似たページを探す
探している情報が見つからない
