外国人の方々とつながりのある支援団体リストを掲載しました【大阪市市民局】
2024年8月16日
ページ番号:598640
令和4(2022)年12月末現在、大阪市内には154の国や地域を出身とする152,560人の外国人住民が居住し、全市民のうちの約5.6%を占め、人口・比率とも政令指定都市の中で最多となっています。
少子高齢化、人口減少の時代において、社会の活力を維持していくためには、外国人住民を含むすべての人々が、最大限にその能力を発揮できるようなまちづくり、社会づくりが必要です。
国籍や民族などの違いにかかわらず、一人ひとりがそれぞれの違いを認め合い、そして活躍できる社会を築いていくためには、外国人の方々と密接にかかわる支援団体との連携が効果的・効率的と考えられることから、「支援団体リスト」を作成しました。
また、どこにどのような団体が存在するのかを、わかりやすく示すために「カオスマップ」「プロット地図」も作成しました。
地域活動における連携・協働や、外国人の方々への情報提供など、様々な場面でご活用ください。
(注意)
- 「支援団体リスト」「カオスマップ」「プロット地図」に記載されている内容は、調査時点(令和4年度)のものです(一部更新しています)。
- 「活動分野」について、複数の活動を行っている団体は代表的なものを任意で記載しています。
- 掲載団体には、中間支援的な活動を行っている団体も含まれています。
リストへの掲載を希望される場合や、掲載内容の変更は、市民局ダイバーシティ推進室人権企画課(06-6208-7623)までご連絡ください。

支援団体リスト
支援団体リスト-一覧版‐
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

多文化共生カオスマップ-活動分野版-
カオスマップの件数が表示されている枠をクリックすると一覧表が表示されます。
多文化共生カオスマップ-活動分野版-
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

プロット地図
下記のページにおいて、 地図上から支援団体を探すことができますので、ご活用ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
大阪市市民局ダイバーシティ推進室人権企画課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話: 06-6208-7623 ファックス: 06-6202-7073