ページの先頭です

令和7年度市民局運営方針

2025年4月1日

ページ番号:649998

【目標(何をめざすのか)】
 誰もが尊重され活躍でき、安全に安心して暮らすことができる、活気あふれる地域コミュニティが育まれるまちの実現

【使命(どのような役割を担うのか)】

  • 多様な価値観や生き方の違いが尊重され、誰もが自らの能力を発揮できる社会の実現に向けた市民の意識向上や活動の支援
  • 市民生活の安全・安心に関わる課題の解決に向けた施策の推進
  • 地域の特性や実情に即して地域課題の解決やまちづくり活動が自律的に推進されるための施策の推進や各区役所への支援

【令和7年度 所属運営の基本的な考え方(区・局長の方針)】
 大阪・関西万博の開催都市として、多様な価値観や生き方の違いが尊重され、誰もが自らの能力を発揮して暮らすことができるように、多文化共生や犯罪被害者等支援、女性の活躍推進に取り組むとともに、市民や来街者の安心・安全を確保し、活力ある地域社会づくりを促進するため、多様な協働を推進する。

重点的に取り組む経営課題

【経営課題1】誰もが自分らしく暮らせるまちづくり

【主な戦略】

【多文化共生の社会づくりの推進】
 大阪市多文化共生指針行動計画の進捗管理や重点的・優先的に取り組むべき施策の立案、取組の共有など、国際都市としての大阪のまちづくりにつなげられるよう、より身近な地域における取組をはじめ、多文化共生に関する施策を総合的かつ円滑に推進していく。
【犯罪被害者等への支援の充実】
 相談員の対応スキルの更なる向上を図るなど、総合相談窓口を充実させ、初期段階から犯罪被害者等の状況に応じ、寄り添った支援に取り組む。
【女性の就業支援に向けた企業への働きかけ】
 中小企業を中心に、女性の継続就労や管理職登用など女性活躍に取り組む意義や必要性を啓発するとともに、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証制度や認証企業の取組内容等について、認証企業と連携した情報発信を行うなど、女性従業員の育成に向けた制度整備や働きやすい職場づくり等の取組が進展するための支援を行う。

【経営課題2】地域における安全・安心の確保

【主な戦略】

【繁華街における来街者の安全の確保】
 客引き行為が条例違反であることを来街者を含め街全体に浸透させることにより、客引き行為者を減少させるとともに、行為を繰り返す悪質な行為者には条例に基づく指導等を徹底する。
【自転車交通事故の防止】
 幅広い世代の市民に対し、自転車利用に関する交通ルールの遵守と正しい交通マナーについて啓発する。

【経営課題3】多様な協働(マルチパートナーシップ)の推進に向けた支援

【主な戦略】

【市民活動支援策の活用促進】
 市民活動総合ポータルサイトについて、市民活動のための総合案内機能がさらに活用されるよう、充実した情報提供に取り組む。
 各市民活動主体が、他の活動主体についての情報や活動実践状況を把握・理解することで、他団体と協働することを助長できるよう、充実した情報提供に取り組む。
 市民活動に関心のある人や各活動主体が、必要な時に必要な支援を受けることができるよう、各支援策の存在および有用性の認知度向上に取り組む。

令和7年度市民局運営方針

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

策定経過

過去の市民局運営方針

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市民局総務部総務担当企画グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話:06-6208-7323

ファックス:06-6202-7073

メール送信フォーム