ページの先頭です

市民公益活動団体と連携した事業実施

2011年4月5日

ページ番号:20584

1 市民参画・協働による事業展開を図る項目

2 市民参画・協働で推進する具体的事業

(2)市民公益活動団体と連携した事業実施

1)協働のための諸団体とのネットワークの強化

  • 野宿生活者への自立支援におけるNPO等との連携

     NPO等と連携・協力して自立支援事業を引き続き実施するとともに、自立支援に関する情報交換、研究協議等を行う。

  • すこやか大阪21」の推進におけるNPO等との連携

     平成13年度から10ヵ年の健康づくり計画である「すこやか大阪21」の推進にあたり、公募による市民代表を含む「大阪市健康づくり懇話会」からの助言を得るとともに、ボランティア、NPO等との連携を図る。

  • 高齢者の在宅生活への支援におけるNPOとの連携

     介護保険オンブズマンへの研修依頼や、高齢者外出支援サービス(介護保険外)について、平成13年度から、モデル事業としてNPOに対して補助を行う。

  • 「ごみゼロネット大阪」との連携

     NPO法人格を取得した「ごみゼロネット大阪」に参画し、本市の情報、ノウハウを提供するとともに、市民・事業者が持っている情報を得て施策にフィードバックする。

  • 市立環境学習センターにおけるNGO、NPOとの連携

     環境保全活動におけるNGO、NPOの活動の発表の場、交流の場の提供を図り、連携を充実する。

  • 「大阪自然史センター」の設立

    平成13年度に特定非営利活動法人「大阪自然史センター」として設立し、自然史博物館と連携して友の会事業、ミュージアム・サービス事業、ボランティア事業、出版事業などを行う。


2)活動基盤づくりへの支援
  • 市民公益活動の基盤づくり

     平成13年2月に策定した市民公益活動推進指針に基づいて市民公益活動との協働を進めるにあたっての、具体的な手法について検討する。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市政改革室 改革プラン推進担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話:06-6208-9885

ファックス:06-6205-2660

メール送信フォーム