ページの先頭です

市民と協働した事業実施

2011年4月5日

ページ番号:20585

1 市民参画・協働による事業展開を図る項目

2 市民参画・協働で推進する具体的事業

(3)市民と協働した事業実施

[人権施策]

  • 外国籍住民施策の充実

     平成13年度に生活意識等調査を実施するとともに、外国籍の委員を含む有識者会議での議論を踏まえ、平成15年度に外国籍住民施策基本指針の見直しを行い、充実を図る。


[男女共同参画]
  • 男女共同参画施策の充実

     平成13年度に新たな目標を掲げて現在の男女共同参画プランを改定するほか、男女共同参画懇話会において、市民意見を募集した上で、男女共同参画社会の形成に向けた条例の制定に向けて取り組み、平成14年度に条例化を図る。


[子育て・青少年健全育成]
  • 青少年交流促進事業(ふれあいツアー2001)の開始

     地域活動の核となる青少年による事業の企画・運営により、子どもたちの心身とも健やかな成長に資するため、青少年交流促進事業のひとつとして、平成13年度から「ふれあいツアー2001」を実施する。

  • ファミリーサポート事業の充実

     「子育ていろいろ相談センター」において、平成12年7月よりモデル事業として実施しているが、平成13年度に全市において実施する。


[文化・スポーツ施策]
  • 総合型地域スポーツクラブの育成

     地域住民が主体となって設立・運営し、地域のだれもが身近でいつも手軽にスポーツを楽しむことのできるクラブづくりを目指してあり方の研究検討を行うとともにクラブ設立に向けたプロジェクトを立ち上げ具体的にモデル開発を進める。

  • メルボルン/大阪ダブルハンドヨットレースのボランティア参加の充実

     平成15年に開催予定のレースにおいてボランティアグループの参加の充実を図る。


[緑化の推進]
  • 「ふれあい花壇」の実施

     市民グループに公園の一角を提供し、自主的に花壇づくりを行っていただく制度について検討し、平成14年度から各種地域団体や区役所との緊密な連携のもとに実施していく。

  • 区における緑化相談事業の充実

     区役所と公園事務所との連携を図りながら区レベルでの緑化講習会や緑化相談事業の充実を図る。


[地域の活性化]
  • 校下レベルでのコミュニティ事業の展開

     コミュニティ協会別ウィンドウで開くの充実を図る中で事業展開の内容を検討していく。

  • 大阪市民音楽祭の市民参画による事業実施

     これまで民間事業者への委託により実施してきたが、平成14年度以降、企画段階や運営に市民の参画を得た事業実施形態への移行を図る。


[まちづくり]
  • 交通バリアフリー法に基づく移動円滑化基本構想の策定

     高齢者や身体障害者等の当事者、地域住民等の関係者の意見、利用者のニーズを反映した交通バリアフリーに関する基本構想の策定に向け取り組む。

  • みんなのわくわく公園づくりの充実

     公園愛護会や地域住民、NPOなどとの連携手法を検討し、花と緑の情報ネットワークを活用しながら計画構想段階から将来の管理運営まで住民と協働して公園活性化のプログラムを検討し事業の充実を図っていく。

  • 御堂筋活性化事業

     御堂筋を、国際集客都市大阪のシンボルとしてふさわしい街としていくため、沿道企業、経済団体が設置する「タウンマネジメント組織」とともに事業展開を図る。

  • まちづくり協議会との連携による住環境の形成・整備の推進

     HOPEゾーン事業や老朽建築物密集市街地整備事業等において、まちづくり協議会との連携により、住環境の形成や整備の充実を図る。

  • 土地区画整理事業への市民参画の拡充

     土地区画整理事業による公共施設の整備や施行者管理地の活用について、住民の意見・要望を取り入れるために、協議会等の活動を拡充する。

  • 地域まちづくり活動支援の充実

     まちづくり活動支援制度の活用を促進するとともに、市民のまちづくりについての意識や関心を高めるための普及啓発に努める。また、区役所と連携し、まちづくりに関する情報提供やきめ細かな相談・助言の充実を図る。


[都市環境の保全]
  • 下水の高度処理水などの利用によるせせらぎの整備

     下水処理場内において、周辺住民との協議を行いつつ、市民が親しめるせせらぎの整備を図る。

  • 市民団体による道路上の違反広告物の除却事業

     大阪市屋外広告物審議会に諮問し、条例改正等により制度を整備した上で、平成14年度から市民ボランティア団体等を募集して、事業を実施する。


[中小企業施策]
  • 大阪産業創造館別ウィンドウで開く事業の充実

     中小企業と接する機会の多い関係機関等とタイアップすることにより大阪産業創造館別ウィンドウで開くに対する企業ニーズの把握を図るとともに、大阪産業創造館別ウィンドウで開くの実施する事業の情報を積極的に企業に提供し、利用を促進する。


[社会教育・生涯学習]
  • 区における生涯学習推進事業の推進

     「区生涯学習推進計画」(平成12年度に策定、平成17年が目標年度)の具体化を区民参加のもとに進めていく。「生涯学習推進区民会議」による区生涯学習推進計画進捗状況調査を実施するとともに、生涯学習のまちづくり推進事業を実施する。


[開かれた学校づくりと地域コミュニティの形成]
  • 「開かれた学校づくり推進」事業の実施

     平成13年度にモデル事業を実施し、今後の方向性を打ち出した上で、学校運営に保護者や地域住民の意向を反映させ、学校・家庭・地域が連携して学校運営を行う方策を整備するとともに、地域コミュニティの形成を図る。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市政改革室 改革プラン推進担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話:06-6208-9885

ファックス:06-6205-2660

メール送信フォーム