新たな市政改革の骨子(案)
2011年11月14日
ページ番号:70100
大阪市では、平成20年12月から、外部委員で構成する大阪市市政改革検討委員会において、「新たな市政改革」の取組について検討を進め、昨年11月には「新たな市政改革の基本的な考え方について(案)」を取りまとめましたが、このたび、この「基本的な考え方(案)」をもとに、新たな市政改革に向け「新たな市政改革の骨子(案)」を取りまとめました。
大阪市は、市民が日々の生活をおくる多様な地域社会がはぐくまれているとともに、また、内外から多くの人が集まり大きな経済活動が営まれている大都市です。この「骨子(案)」は、この両面に着目しつつ、同委員会での議論を踏まえ、まず地域を再生し、公共を再編することにより大都市大阪のパフォーマンス(活力、元気)を内側から高め、将来にわたって活力あふれる「元気な大阪」を実現することを目指して、「地域から市政を変える」を理念に、市民とともに生活者の視点で市政のあり方の基本的な枠組みを改革するという今後の検討の方向等を中心に取りまとめたものです。
今後、この「骨子(案)」について、市会をはじめ幅広い市民の皆さまのご意見をいただきながら、新たな市政改革の具体的な取組内容について検討を進め、本年秋を目途に素案をとりまとめてまいります。
新たな市政改革の骨子(案)
新たな市政改革の骨子(案)(pdf, 338.47KB)
新たな市政改革の骨子(案)<資料編>(pdf, 645.77KB)
検討資料1:タスクフォース(市政改革検討委員会・市民協働部会)の検討状況【概要】(pdf, 393.79KB)
検討資料2:中期的な収支均衡に向けた対策のフレーム〔付:中期的な財政収支概算(平成22年度予算版)〕(pdf, 354.06KB)
検討資料3:政策論議を通じた施策・事業の再構築に向けて(pdf, 142.41KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 改革プラン推進担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9885
ファックス:06-6205-2660