「市政改革プラン3.0」の進捗状況(令和3年8月末時点)
2022年5月2日
ページ番号:552448

はじめに
大阪市では、市民が本市に暮らすことの満足度を向上させるため、生産性向上の視点を踏まえ、「市民サービスの向上」「コスト削減」「スピードアップ」をめざし令和2年4月に策定した「市政改革プラン3.0」(以下「プラン」という。)に基づき、市政改革に取り組んでいます。
プランに掲げた具体的な取組項目については、PDCAサイクルを推進する観点から、計画どおり進捗しているか、目標とした成果があがっているかを定期的に点検・評価することとしています。令和2年度からはプランの取組項目を運営方針に掲載し、各所属における運営方針の中間振り返りをもって、取組状況を示していますので、プランの各取組の進捗状況(令和3年8月末時点)については、各所属の運営方針をご覧ください。
なお、改革の柱4-2及び柱4-3については、区長会議が主体となっている取組であるため、「区長会議人事・財政部会」のページをご覧ください。

項目ごとの進捗状況

改革の柱1 ICTを活用した市民サービス向上
1 行政手続きのオンライン化とBPR【ICT戦略室:具体的取組1-1-1】
2 市民利用施設にかかる手続きの利便性向上【市政改革室:具体的取組1-1-1】
3 多様な公共料金支払手段の整備【市政改革室:具体的取組1-2-1】

改革の柱2 官民連携の推進
1 各事業の経営システムの見直し
(1) 水道【水道局:具体的取組2-4-1】
(2) 工業用水道【水道局:具体的取組2-4-2】
(3) 下水道【建設局:具体的取組1-1-6】
(4) 幼稚園【こども青少年局:具体的取組3-1-8】
(5) 保育所【こども青少年局:具体的取組3-1-9】
(6) 一般廃棄物(収集輸送)【環境局:具体的取組2-1-7】
(7) 市場(本場・東部市場)【中央卸売市場:具体的取組1-1-1】
(8) 市営住宅【都市整備局】 ※令和3年4月実現済:指定管理者制度導入
(9) 動物園【建設局】 ※令和3年4月実現済:地方独立行政法人設立
2 最適な民間活力の活用手法の導入
(1) PPP/PFIの活用促進【市政改革室:具体的取組1-3-1、1-3-2】

改革の柱3 効果的・効率的な行財政運営
1 質の高い業務執行
(1) 業務改革の推進【市政改革室:具体的取組1-4-1、1-4-2】
(2) 最新技術を活用した維持管理業務等の効率化【大阪港湾局:具体的取組2-2-3】
2 施設・事業の適切なマネジメント
(1) 持続可能な施設マネジメントの取組の推進【市政改革室:具体的取組1-5-1】、【政策企画室:具体的取組1-1-1】、【都市整備局:具体的取組3-1-2】
(2) 大規模事業等のリスク管理【市政改革室:具体的取組1-6-1】
3 効率的な行財政運営
(1) 施策・事業の見直し【市政改革室:具体的取組1-7-1】
(2) 人員マネジメントの推進【人事室:具体的取組2-1-2】
(3) 未利用地の有効活用等【契約管財局:具体的取組2-2-1、2-2-2】
(4) 未収金対策の強化【財政局:具体的取組1-4-1】

改革の柱4 ニア・イズ・ベターの徹底

改革の柱5 人材育成・職場力の向上

改革の柱6 働き方改革
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 改革プラン推進担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9885
ファックス:06-6205-2660