ページの先頭です

【検討終了】令和6年度以降の市政改革計画の策定

2025年3月24日

ページ番号:634340

概要(説明)

 大阪市はバブル崩壊後の長期の経済低成長期の中、危機的な財政状況に陥っていましたが、市政改革の取組を進めてきたことなどにより、財政健全化が進みました。

 しかし、2040年問題といわれる生産年齢人口の絶対的不足に伴い、新たな行政課題が発生することが想定されます。

 こうしたことから「新・市政改革プラン」を策定し、6つの取組方針(①DXの推進、②官民連携の推進、③業務改革の推進、④働き方改革、⑤ニア・イズ・ベターの徹底、⑥持続可能な行財政基盤の構築)を定め、これらの取組を進めることで「未来へつなぐ市政改革」の実現をめざします。

発端(きっかけ)は何?

 大阪市では、他都市からの転入超過などにより、平成12年以降人口増加傾向が続いていますが、少子高齢化が着実に進行しており、将来的に人口は減少に転ずる見込みであり、社会状況の変化などに伴い、本市の各行政分野で新たな行政課題が発生することが想定されています。

 こうした状況に鑑みると、成長戦略による税収確保とともに、持続可能な財政構造を構築し、また、社会・地域課題に対応する市民サービスの充実を図るため、緩めることなく市政改革に取り組む必要があるため。

寄せられたご意見

今後の予定は?

 令和6年3月に「新・市政改革プラン」を策定しました。

 令和6年度から9年度までの4年間、このプランに基づき、市政改革を推進していきます。

 プランの進捗等については、「新・市政改革プラン(令和6~9年度)」に掲載していきます。

どこまで進んでいるのか?

これまでの経過

会議の実施状況

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市政改革室 改革プラン推進担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話:06-6208-9885

ファックス:06-6205-2660

メール送信フォーム