令和6年度事業再評価にかかる対応方針の決定について
2024年2月15日
ページ番号:645103
令和6年度事業再評価対象事業について、大阪市建設事業評価有識者会議における有識者の意見を踏まえ、大阪市として次のとおり対応方針を決定したので、これを公表いたします。
対応方針の分類は次の5段階としています。
- 事業継続(A):完了時期を宣言し、重点的に実施するもの
- 事業継続(B):予算の範囲内で着実に継続実施するもの
- 事業継続(C):限定的な実施にとどまるもの
- 事業休止(D):複数年にわたって予算の執行を行わないもの
- 事業中止(E):事業を中止するもの
令和6年度 事業再評価対象事業
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

事業再評価対象事業についての対応方針
[事業種別]事業名 | [街路事業] 新庄長柄線(菅原)整備事業 |
---|---|
所管局及び担当連絡先 | 建設局 道路河川部 街路課 (電話番号:06-6615-6745) |
所管局の対応方針(案) | 事業継続(B) |
有識者の意見 | 妥当 |
所管局の対応方針 | 事業継続(B) |
対応方針の判定理由 | ・本事業区間の整備により、緊急時の通行空間を確保し、都市防災性機能の向上を図るとともに、歌島豊里線及び淀川北岸線へのアクセス性の向上や歩行者等の安全・安心な通行空間を確保するために必要な事業である。 |
今後の取組方針 | 今後、今回精査したスケジュールでの事業進捗に努め、早期の事業完了をめざす。 |
令和7年度の取組内容 | ・用地取得 ・測量設計 |
令和7年度予算(案) | 2.6億円 |
事業再評価調書等(新庄長柄線(菅原)整備事業)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
[事業種別]事業名 | [街路事業] 東野田河堀口線(上本町)整備事業 |
---|---|
所管局及び担当連絡先 | 建設局 道路河川部 街路課 (電話番号:06-6615-6745) |
所管局の対応方針(案) | 事業継続(B) |
有識者の意見 | 妥当 |
所管局の対応方針 | 事業継続(B) |
対応方針の判定理由 | ・本路線の整備により都心東部の業務・住居機能が混在する地域における自動車・歩行者等の分離を行い、道路交通の円滑化と歩行者等の安全・安心な通行空間を確保するとともに緊急時の広域緊急交通路等として必要な事業である。 |
今後の取組方針 | 今後、今回精査したスケジュールでの事業進捗に努め、早期の事業完了をめざす。 |
令和7年度の取組内容 | ・測量設計 |
令和7年度予算(案) | 0.27億円 |
事業再評価調書等(東野田河堀口線(上本町)整備事業)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
[事業種別]事業名 | [街路事業] 西野田中津線(大淀北)整備事業 |
---|---|
所管局及び担当連絡先 | 建設局 道路河川部 街路課 (電話番号:06-6615-6745) |
所管局の対応方針(案) | 事業継続(A) |
有識者の意見 | 妥当 |
所管局の対応方針 | 事業継続(A) |
対応方針の判定理由 | ・本事業区間の整備により、淀川左岸線(2期)へのアクセス路として機能的な道路ネットワークの形成や無電柱化による都市防災機能の向上に必要な事業である。 |
今後の取組方針 | 用地買収完了の目処が立ち、淀川左岸線(2期)へのアクセス路として機能的な道路ネットワーク形成および無電柱化を実施するべく、本格的に道路整備を進め、令和13年度での事業完了をめざす。 |
令和7年度の取組内容 | ・用地取得 ・測量設計 |
令和7年度予算(案) | 3.94億円 |
事業再評価調書等(西野田中津線(大淀北)整備事業)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
[事業種別]事業名 | [土地造成事業] |
---|---|
所管局及び担当連絡先 | 大阪港湾局 計画整備部 工務課 (電話番号:06-6615-7803) |
所管局の対応方針(案) | 事業継続(A) |
有識者の意見 | 妥当 |
所管局の対応方針 | 事業継続(A) |
対応方針の判定理由 | ・本事業は、夢洲域内の公共工事の陸上発生残土等の処分場として活用するとともに、造成した土地については、「夢洲まちづくり構想」等の上位計画に基づき、国際物流機能の強化や国際観光拠点の形成といった時代のニーズにあわせた土地利用を図り、大阪・関西の成長・発展に寄与するものである。 |
今後の取組方針 | IRを初めとし、その後の夢洲第2期、第3期も含めた国際観光拠点の形成や国際物流機能の強化に向けて、土地造成・インフラ整備等に取り組む。 |
令和7年度の取組内容 | ・土地造成 ・基盤整備 ・土地課題対策 |
令和7年度予算(案) | 268.03億円 |
事業再評価調書等(夢洲土地造成事業)
事業再評価調書(夢洲土地造成事業)(PDF形式, 3.24MB)
(夢洲土地造成事業)第1回建設事業評価有識者会議でのご意見・ご質問について(PDF形式, 3.21MB)
(参考)第2回会議後調書等修正箇所対比表(夢洲土地造成事業)(PDF形式, 1019.98KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
[事業種別]事業名 | [住宅市街地総合整備事業・住宅地区改良事業] |
---|---|
所管局及び担当連絡先 | 都市整備局 市街地整備部 生野南部事務所 (電話番号:06-6717-8266) |
所管局の対応方針(案) | 事業継続(A) |
有識者の意見 | 妥当 |
所管局の対応方針 | 事業継続(A) |
対応方針の判定理由 | ・南海トラフ巨大地震等の大規模地震の発生が危惧される中、密集住宅市街地の整備は喫緊の課題である。 |
今後の取組方針 | ・これまで、2つの事業により、都市再生住宅や改良住宅の建設、道路整備など、一定の事業進捗を図り、防災性の向上や住環境の改善に成果を上げてきたところであるが、まちづくり協議会と連携・協働して、より一層の事業展開を行い、令和11年度事業完了を目指し、着実に実施していく。 |
令和7年度の取組内容 | ・都市計画道路及び都市計画公園用地取得 ・都市計画公園設計 ・住宅改良用地取得及び不良住宅除却 |
令和7年度予算(案) | 12.7億円 |
事業再評価調書等(生野区南部地区整備事業)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
[事業種別]事業名 | [住宅地区改良事業] |
---|---|
所管局及び担当連絡先 | 都市整備局 市街地整備部 住環境整備課 (電話番号:06-6208-9231) |
所管局の対応方針(案) | 事業継続(B) |
有識者の意見 | 妥当 |
所管局の対応方針 | 事業継続(B) |
対応方針の判定理由 | ・南海トラフ巨大地震等の大規模地震の発生が危惧される中、密集市街地の整備は喫緊の課題である。 |
今後の取組方針 | ・事業収束をめざして、引き続き権利者に対し粘り強く交渉を行い、用地取得を進めるとともに、適宜必要戸数を見直しのうえ、計画的に改良住宅の建設や道路、児童遊園等の施設整備を行っていく。 |
令和7年度の取組内容 | ・住宅改良用地取得及び不良住宅除却 |
令和7年度予算(案) | 1.2億円 |
事業再評価調書等(旭住宅地区改良事業)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
事業再評価調書等(生野区南部地区整備事業・旭住宅地区改良事業共通)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市政改革室 大規模事業リスク担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-9767
ファックス:06-6205-2660