まちづくり専門家(まちづくり専門家を募集します)
2025年4月1日
ページ番号:614558

まちづくり専門家を随時募集しています!
大阪市まちづくり活動支援制度要綱(第8条第1項及び第12条)に規定するまちづくり専門家としての「まちづくりアドバイザー」、「まちづくりコンサルタント」及び「グループアドバイザー」の登録を随時募集しています。(大阪市まちづくり活動支援制度)
まちづくり推進団体やまちづくりグループへ派遣するまちづくり専門家は、あらかじめ本市に登録された方の中から派遣しますので、まちづくり専門家の登録を希望される方は、下記の登録申請による手続をお願いします。

業務内容
アドバイザーが行う業務は、まちづくり推進団体が実施する次に掲げる活動に関する指導、助言等とする。
(1)組織の運営
(2)まちづくり活動の進め方の検討
(3)まちづくりの制度等に関する勉強会の実施
(4)その他市長が必要と認めるまちづくり活動
コンサルタントが行う業務は、まちづくり推進団体が実施する次に掲げる活動に関する指導、助言等とする。
(1)まちの課題・資源の抽出や将来像の検討
(2)まちづくり方針案、まちづくり構想の作成
(3)その他市長が必要と認めるまちづくり活動
グループアドバイザーが行う業務は、まちづくりグループが実施する次に掲げる活動に関する指導、助言等とする。
(1)まちづくり組織の設立
(2)他の団体の活動事例の研究
(3)その他市長が必要と認めるまちづくり活動

登録資格
コンサルタントは、次のいずれかに該当する法人のうちから、適当と認められるものを登録する。
(1)建築士事務所又は建設コンサルタントの登録を受けた法人
(2)大学等の教育機関又は研究機関
(3)その他の専門分野で知識、経験又は能力を有すると市長が認めた法人
アドバイザーは、コンサルタントに所属し、次のいずれかに該当する者のうちから、適当と認められるものを登録する。
(1)技術士、建築士等のまちづくりに関する専門の資格を有する者又は都市計画、都市再開発又は建築設計等に関し3年以上の実務経験があり、まちづくりに携わった経験を有する者
(2)大学等の教育機関又は研究機関でまちづくりについて研究している者
(3)まちづくり活動の経験が豊富で、アドバイザーとしてふさわしいと市長が認めた者
(4)その他の専門分野で知識、経験又は能力を有すると市長が認めた者
まちづくり専門家登録一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

登録申請
登録申請の際は、「まちづくり専門家登録申請書」(別記第1号様式)に次の書類を添付し、計画調整局計画部都市計画課(エリアマネジメント支援)へ提出してください。
(1)コンサルタント経歴書(2部)
(2)アドバイザー経歴書(2部)
(3)コンサルタントの登録申請をする法人の登記簿謄本
(4)コンサルタントの登録申請をする法人に関する許可(登録)証明書(写し)
(5)コンサルタントの登録申請をする法人の概要
(6)アドバイザーの登録申請をする者の免許(写し)
(7)アドバイザーの登録申請をする者の資格証明書(写し)
(8)その他市長が必要と認める書類
まちづくり専門家登録申請書、経歴書
まちづくり専門家登録申請書、経歴書【別記第1号様式、添付書類1・2】(DOCX形式, 35.31KB)
まちづくり専門家登録申請書、経歴書【別記第1号様式、添付書類1・2】(PDF形式, 124.95KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市計画調整局計画部都市計画課(エリアマネジメント支援)
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話: 06-6208-7856 ファックス: 06-6231-3751