令和7年度第1回大阪市都市計画公聴会
2025年8月14日
ページ番号:659249

都市計画の種類及び名称
- 公園の変更(5・4・10号 桃ヶ池公園)

都市計画原案の概要
公園の変更(5・4・10号 桃ヶ池公園)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
参考資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
※次の都市計画原案については、公述申出書の提出がなかったため公聴会は行いません。
- 用途地域の変更(東淀川区)
- 地区計画の決定(柴島地区地区計画)
- 特定街区の変更(愛隣特定街区)
- 地区計画の決定(萩之茶屋一丁目地区地区計画)
- 地区計画の決定(北山町地区地区計画)
- 地区計画の変更(三国東地区地区計画)

公聴会の開催日時及び開催場所
- 開催日時 令和7年8月25日(月曜日)15時から
- 開催場所 大阪市役所地下1階 第11共通会議室(大阪市北区中之島1丁目3番20号)

公聴会の傍聴に関する事項

傍聴の定員
10名

傍聴手続
- 公聴会を傍聴しようとする方は、公聴会の開始予定時刻の30分前から開始予定時刻までの間に、公聴会の開催場所において傍聴の申込みを行ってください。
- 申込みの受付は先着順により行い、定員になり次第終了します。申込みの受付開始時において、傍聴しようとする方の人数が定員を超える場合は、抽選により傍聴人を決定します。

取材について
- 報道受付は、公聴会の開催予定時刻の30分前から会場にて行います。受付にて名刺受け又は受付簿への記入をお願いします。
- 記者席を設けておりますが、会場設営の都合上、会場内の写真撮影、録画及び録音を行う場合は、受付の際に申し出てください。なお、撮影に当たっては、公述人及び傍聴人は、個人が特定できないようご配慮をお願いします。
- 取材に際しては、必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用していない方の入室はお断りすることがありますのでご注意ください。
- カメラ取材は所定の位置でお願いします。
- 取材中は、公聴会の進行を妨げないよう、職員の指示、誘導に従っていただくなどご協力をお願いします。
関連ページ
都市計画公聴会等
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 計画調整局計画部 都市計画課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話:06-6208-7891
ファックス:06-6231-3751