「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」 第2期選定について
2023年9月27日
ページ番号:599047

令和5年5月9日に「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」の第2期選定を行いました
大阪市では、まちを1つの大きなミュージアムを捉え、そこに存在する「生きた建築」を通した、大阪の新しい魅力を創造・発信する「生きた建築ミュージアム事業」を進めています。
このたび、生きた建築ミュージアム推進有識者会議を開催し、新たな都市魅力の創造・発信に資する魅力的な建築物等(47件)を「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション(以下、「大阪セレクション」という。)」に選定しました。


建設年・選定建物の名称 | |||
---|---|---|---|
1890 | 中西金属工業株式会社 社屋 | 1969 | OMM |
1912 | 北浜長屋 | 1973 | 北浜ネクスビルディング |
1918 | 鯛よし百番 | 1977 | 一心寺 |
1928 | 日本基督教団南大阪教会 | 1978 | ガラスブロックの家 |
1929 | 住友倉庫大阪支店川口倉庫 | 1980 | HEP |
1930 | 大阪農林会館 | 1985 | シェラトン都ホテル大阪 |
1932 | 寺西家阿倍野長屋 | 1988 | 淀屋橋竹村ビル |
1933 | 中谷運輸築港ビル | 1990 | クリスタルタワー |
1934 | 大阪公立大学杉本キャンパス | 1990 | K2ビルディング |
ミナミ株式会社 | 1992 | BAR川名 | |
久金属工業株式会社 社屋 | 1993 | 心斎橋ビッグステップ | |
1935 | 天満屋ビル | 大阪ガス実験集合住宅 | |
1937 | 源ヶ橋温泉 | 大同生命大阪本社ビル | |
1948 | はり重道頓堀本店 | 1994 | 日本橋の家 |
1950 | 相互タクシー北新地のりば | 1998 | 南堀江髙橋ビル[旧ミュゼ大阪] |
1953 | フジカワビル | 1999 | 日ノ下商店ビル |
1955 | 立体最小限住居 No.32 | 2003 | なんばパークス |
1959 | 新桜川ビル | 2006 | 大阪弁護士会館 |
1960 | NTTテレパーク堂島 | 2010 | 大阪富国生命ビル |
1962 | 住友ビルディング | 2011 | 大阪ステーションシティ |
1964 | 新大阪駅 | 2012 | 中之島フェスティバルシティ |
1965 | リバーサイドビルディング | 2013 | 日本圧着端子製造株式会社 |
リーガロイヤルホテル | 2014 | あべのハルカス | |
1968 | 自安寺 |
※このページの最後に、生きた建築ミュージアム推進有識者会議から寄稿いただいた各建物の紹介を添付しております。ぜひ、ご覧ください。
「生きた建築」とは、『ある時代の歴史・文化、市民の暮らしぶりといった都市の営みの証であり、様々な形で変化・発展しながら、今も生き生きとその魅力を物語る建築物等』をいう新たな概念として、事業の中で定義したものです。
「大阪セレクション」は、この概念を広く発信することを目的に選定するもので、事業開始当初(平成25・26年度)に、御堂筋及びその周辺を中心とする都心エリアに限定して50件を選定しています。(生きた建築ミュージアム・大阪セレクション)
当初選定から10年が経過し、この間、日本最大級の建築一斉特別公開イベントへと成長した「生きた建築ミュージアム
フェスティバル 大阪(通称、イケフェス大阪)」の影響等もあり、「生きた建築」の概念は広がりを見せつつあります。
そこで、今回、大阪セレクション・第2期として、市域全域にエリアを拡げ、先の50件と合わせて、より一層、時代の流れや多様で豊かな大阪という都市の物語性を表出する建築物等47件を追加選定するものです。
選定した「大阪セレクション」を中心に、イケフェス大阪との連携による魅力発信等に取り組み、より多くの方に「生きた建築」の魅力あふれる都市・大阪を実感していただけるよう、引き続き、事業を推進していきます。
また、今秋には、効果的な魅力発信の取組み2つを実施します。


選定プレート贈呈式
第2期選定を行った「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」全47件に、大阪市が作成した選定プレートを贈呈します。

(選定プレート見本)
「生」という字をモチーフにしたステンレスのプレート。
最上段に名称等が印字される。

開催日時等
【日 時】 令和5年9月27日(水曜日)15時から16時30分
【式 場】 大阪市中央公会堂 3階 中集会室(大阪市北区中之島1-1-27)
*贈呈式の模様は、申込み不要でどなたでもご覧いただけます(ただし、席数には限りがあります)。
*同会場では15時まで非公開の会議を行っております。入場のご案内があるまで会場内には入れません。


イケフェス大阪2023との連携プログラム
選定プレート贈呈式とあわせて、本市も参画する「生きた建築ミュージアム大阪実行委員会」と連携し、今年で10回目の開催を迎える「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2023(イケフェス大阪2023)」のキックオフプログラム第1弾として、ミニシンポジウムを開催します。

開催日時等
【日 時】 令和5年9月27日(水曜日)18時から19時(17時30分開場)
【会 場】 大阪市中央公会堂 3階 中集会室(大阪市北区中之島1-1-27)
【内 容】 「(仮)生きた建築ミュージアム・大阪セレクションの選定に寄せて」
選定に際して、ご意見・ご提案をいただいた生きた建築ミュージアム推進有識者会議のみなさんから、第2期選定に込めた思いや、大阪セレクション全97件を通して見えてくる多様で豊かな都市の物語を語っていただきます。
【登 壇 者】 嘉名光市、倉方俊輔、澤田充、髙岡伸一、玉川弘子、長町志穂、橋爪紳也
【定 員】 なし|申込み不要でどなたでも参加いただけます(ただし、席数には限りがあります)。
〈先着100名様に大阪セレクションの魅力を紹介する冊子をプレゼントします。〉
選定プレート贈呈式、イケフェス大阪2023との連携プログラムは、生きた建築ミュージアム大阪実行委員会、朝日放送グループホールディングス株式会社、朝日放送テレビ株式会社と連携・協力して開催します。
また、10月中旬にも生きた建築ミュージアム大阪実行委員会主催の特別なキックオフプログラムが計画されています。詳細は決まり次第、生きた建築ミュージアム大阪実行委員会のホームページで発表されます。お楽しみに。
「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」第2期選定に寄せて(生きた建築ミュージアム推進有識者会議)
生きた建築ミュージアム・大阪セレクション位置図(PDF形式, 342.54KB)
※各建物紹介で使用している写真は、竣工当時のものなど現状と異なる場合があります。
中西金属工業株式会社 社屋(PDF形式, 468.96KB)
北浜長屋(PDF形式, 287.30KB)
鯛よし百番(PDF形式, 426.95KB)
日本基督教団大阪南教会(PDF形式, 339.69KB)
住友倉庫大阪支店川口倉庫(PDF形式, 328.61KB)
大阪農林会館(PDF形式, 361.36KB)
寺西家阿倍野長屋(PDF形式, 406.66KB)
中谷運輸築港ビル[旧商船三井築港ビル](PDF形式, 335.99KB)
大阪公立大学杉本キャンパス[旧大阪商科大学](PDF形式, 312.03KB)
ミナミ株式会社[旧川崎貯蓄銀行 福島出張所](PDF形式, 203.39KB)
久金属工業株式会社 社屋(PDF形式, 384.96KB)
天満屋ビル (PDF形式, 371.62KB)
源ヶ橋温泉(PDF形式, 368.69KB)
はり重道頓堀本店(PDF形式, 425.24KB)
相互タクシー北新地のりば(PDF形式, 317.79KB)
フジカワビル (PDF形式, 374.59KB)
立体最小限住居 No.32(PDF形式, 492.57KB)
新桜川ビル(PDF形式, 203.38KB)
NTTテレパーク堂島(PDF形式, 302.69KB)
住友ビルディング(PDF形式, 319.75KB)
新大阪駅(PDF形式, 387.84KB)
リバーサイドビルディング(PDF形式, 380.41KB)
リーガロイヤルホテル(PDF形式, 329.72KB)
自安寺(PDF形式, 320.28KB)
OMM(PDF形式, 328.14KB)
北浜ネクスビルディング[旧大阪大林ビル](PDF形式, 212.80KB)
一心寺(PDF形式, 592.85KB)
ガラスブロックの家(PDF形式, 425.55KB)
HEP(PDF形式, 319.73KB)
シェラトン都ホテル大阪(PDF形式, 335.95KB)
淀屋橋竹村ビル(PDF形式, 322.23KB)
クリスタルタワー(PDF形式, 209.78KB)
K2ビルディング(PDF形式, 342.64KB)
BAR川名(PDF形式, 310.09KB)
心斎橋ビッグステップ(PDF形式, 404.32KB)
大阪ガス実験集合住宅NEXT21(PDF形式, 424.09KB)
大同生命大阪本社ビル(PDF形式, 270.90KB)
日本橋の家 (PDF形式, 326.82KB)
南堀江髙橋ビル [旧ミュゼ大阪](PDF形式, 260.60KB)
日ノ下商店ビル(PDF形式, 287.79KB)
なんばパークス(PDF形式, 346.70KB)
大阪弁護士会館(PDF形式, 395.11KB)
大阪富国生命ビル(PDF形式, 268.54KB)
大阪ステーションシティ(PDF形式, 271.68KB)
中之島フェスティバルシティ(PDF形式, 388.50KB)
日本圧着端子製造株式会社(PDF形式, 286.95KB)
あべのハルカス(PDF形式, 344.84KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部住宅政策課まちなみ環境グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9631
ファックス:06-6202-7064