ページの先頭です

大阪市緑のカーテン&カーペットづくり

2025年8月7日

ページ番号:36336

緑のカーテン&カーペットを拡大していこう!!

大阪市では、ゴーヤやサツマイモなどを使った緑のカーテン&カーペットづくりを、ヒートアイランド対策の一環として推進しています。

皆さまも、是非、この取組にご参加いただき、ヒートアイランド現象の緩和を推進していきましょう!

「緑のカーテン&カーペット」って?

「緑のカーテン」とは、日当たりの良い窓際をゴーヤやアサガオなどのつる性の植物でカーテンのように覆い、夏の強い日差しを遮るものです。「緑のカーペット」はサツマイモなどを建物の屋上でカーペットのように育てて、カーテンと同じく夏の日差しを遮ります。

大阪市の取組

令和7年度の取組

令和7年度についても、緑のカーテン&カーペットの取組を実施します。

環境局では、なにわECOスクエア別ウィンドウで開く、各環境事業センター瓜破斎場で実施しています。

(各施設の所在地についてはなにわECOスクエアのページ別ウィンドウで開く環境事業センターのページ市立斎場のご案内のページをご確認ください。)

なお、市内各施設の緑のカーテンの取組についても、今後本ページにて紹介していきますので、ぜひご覧ください。

なにわECOスクエアの取組状況
なにわECOスクエア前の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

なにわECOスクエアスロープ横のゴーヤとアサガオです。
玄関横ではヘチマとアサガオを育てています。
アサガオはきれいに花が咲きました。

各環境事業センターの取組状況
東北環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

東北環境事業センター1階正面玄関横のゴーヤとフウセンカズラです。
ゴーヤの実が成長してきました。

城北環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

城北環境事業センター1階正面玄関西側のアサガオです。
少しずつ苗が成長してきました。

西北環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

西北環境事業センター1階事務所横通路のゴーヤです。
窓の高さまで成長してきました。

中部環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

中部環境事業センター西側玄関ホール前のゴーヤです。
どんどん成長し、手のひらほどの実ができました。

中部環境事業センター出張所の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

中部環境事業センター出張所1階正面玄関前のゴーヤです。
これからの成長が楽しみですね。

西部環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

西部環境事業センター1階正面玄関入口北側のキュウリ・ゴーヤ・フウセンカズラ・アサガオです。
スロープ沿いに緑が成長してきました。

東部環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

東部環境事業センター玄関前のアサガオです。
上に向かってつるが伸びています。

西南環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

西南環境事業センター1階南側出入口のゴーヤです。
大きく育ち、陰を作っています。

南部環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

南部環境事業センター本館1階南側部分のゴーヤです。
きれいな黄色い花を咲かせました。

東南環境事業センターの緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

東南環境事業センター東側玄関入口のゴーヤとキュウリです。
黄色い花が咲き、ゴーヤの実が育ってきました。

瓜破斎場の取組状況
瓜破斎場の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

瓜破斎場のゴーヤです。
ゴーヤのツタが少しずつ上に成長してきました。

市内各施設の取組状況
大阪広域環境施設組合の取組状況

大阪広域環境施設組合別ウィンドウで開くごみ焼却工場でも、緑のカーテン&カーペットの取組を実施しています。

(各施設の所在地については、焼却工場・最終処分地一覧のページ別ウィンドウで開くをご確認ください。)

西淀工場の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

西淀工場1階正面玄関南側部分の西洋アサガオです。
鮮やかな青い花を咲かせています。
西洋アサガオは、開花期間も長く、つるの伸びも良いので緑のカーテンに適しています。

舞洲工場の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

舞洲工場見学者用エレベーター棟外壁のツタです。
緑が外壁を見事に覆っています。
葉から水分が蒸発するときに周囲の熱をうばうので、建物の表面温度の上昇をおさえます。

平野工場の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

平野工場北門付近外壁のツタです。
こちらも緑が外壁を見事に覆っています。
壁面緑化により日差しをさえぎることで、エアコンの使用時間を短くできるなど省エネルギー効果が期待できます。

東淀工場の緑のカーテン&カーペットの様子
別ウィンドウで開く

東淀工場の緑のカーペットの様子です。
1階駐車場脇(右下)でカボチャを育てています。
大きな葉がカーペットを作り出しています。

住之江工場の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

住之江工場正面エントランス入口両側のゴーヤです。
上に向かってつるが伸び、窓の高さまで成長してきました。

市立小学校・中学校の取組状況
南百済小学校の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

南百済小学校のヘチマです。

波除小学校の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

波除小学校のヘチマ・ひょうたん・ゴーヤ・きゅうりです。

豊里南小学校
別ウィンドウで開く

豊里南小学校のゴーヤです。

蒲生中学校の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

蒲生中学校のきゅうりです。

城東中学校の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

城東中学校のアサガオです。

新巽中学校の緑のカーテンの様子
別ウィンドウで開く

新巽中学校のゴーヤです。

どんな効果があるの?

日差しによる室温の上昇を抑えるとともに、植物の葉から水分が蒸発するときに周囲の熱をうばうので、気温を下げることができます。
このことで、エアコンの使用時間を短くできるなど省エネルギー効果が期待でき、電気料金を節約することもできます。
また、身近に緑があるとわたしたちも安らぎますよね。

緑のカーテンとその周辺の温度を色で表した写真

コンクリートの壁は最高32.6度に対して、緑のカーテンは28.8度と3.8度も低くなっています。

緑のカーテンの写真

通常の写真です。花壇に直接植えたゴーヤが生い茂っています。

窓の無いところでも効果があります!

昼の日差しで暖められた壁は、夜に熱を放出し寝苦しい夜の原因となります。

窓のない壁でも「緑のカーテン」を作ってみましょう。

取組


「さあ、みんなで緑のカーテン&カーペットづくりをやってみよう!」

リーフレット

みなさんも!「緑のカーテン&カーペット」を育てて大阪の暑い夏を涼しく過ごしませんか?

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

ガイドブック

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

環境局 環境施策部 環境施策課
電話: 06-6630-3264 ファックス: 06-6630-3580
住所: 〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)

メール送信フォーム