中央区 認知症のことならなんでも案内サイト
2024年10月10日
ページ番号:469037
わたしのまちの認知症ガイドができました
自分が?家族が?認知症かもしれない?
まずどうしたらいい?誰に相談したらいい?
そんな時に手に取ってもらいたいガイドブックです。
認知症の症状・状態に応じた支援・サービスの紹介や支援機関マップなどを掲載しています。
設置場所
中央区役所 4階 (中央区久太郎町1丁目2番27号)
中央区地域包括支援センター(中央区上本町西2丁目5番25号ふれあいセンターもも1階)
中央区北部地域包括支援センター(中央区農人橋3丁目1番3号ドーミール堺筋本町1階)
わたしのまちの認知症ガイド
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
同じ悩みを抱える方同志で語り合いませんか?
「認知症の人を介護する家族の語りの会」を開催します。
同じ悩みを抱える方同志で語り合いませんか?(途中参加・途中退出OK!)
日時・場所
令和6年6月22日(土曜日)東平会館(中央区上本町西5丁目1番38号)
令和6年7月27日(土曜日)ふれあいセンターもも(中央区上本町西2丁目5番25号ふれあいセンターもも1階)
令和6年8月24日(土曜日)金甌会館(中央区高津1丁目1番61号)
令和6年9月28日(土曜日)ふれあいセンターもも(中央区上本町西2丁目5番25号ふれあいセンターもも1階)
令和6年10月26日(土曜日)ドーム高津(高津3丁目13番30号)
令和6年11月30日(土曜日)ふれあいセンターもも(中央区上本町西2丁目5番25号ふれあいセンターもも1階)
令和6年12月21日(土曜日)中大江校下センター(糸屋町2丁目2番16号)
令和7年1月25日(土曜日)ふれあいセンターもも(中央区上本町西2丁目5番25号ふれあいセンターもも1階)
令和7年2月22日(土曜日)玉造会館(玉造1丁目11番13号)
令和7年3月22日(土曜日)ふれあいセンターもも(中央区上本町西2丁目5番25号ふれあいセンターもも1階)
時間はいずれも13時30分から15時30分
申込み・お問い合わせ先
中央区オレンジチーム(中央区北部地域包括支援センター内)
電話番号06-6948-6639 ファックス番号06-6944-2117
もしかして認知症?ー住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためにー
現在、65歳以上高齢者の約7人に1人が認知症であると推計されており、令和7年(2025年)には、その割合は約5人に1人に上昇すると見込まれています。
認知症はとても身近な病気であり、誰もが認知症の人をささえる側として、また認知症の当事者として、認知症にかかわり、認知症とともに生きる時代になりました。
そうしたなか、大阪市は、認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざして、平成30年2月に、「認知症の人をささえるまち大阪宣言」を行いました。
認知症とはどのような疾病なのか、認知症の予防をするためにどうすればよいかを知りたい方が多いと思います。自分や家族が認知症かもしれないと思ったとき、認知症と診断され必要な介護・医療を受けたいと思ったときに、どこに相談したらよいのか、また住み慣れた地域で暮らし続けるためにどんな支援があるのかなど、それぞれの状況によって知りたいことがいろいろあるのではないでしょうか。
そこで、認知症をめぐるさまざまな情報をとりまとめて紹介する「中央区 認知症のことならなんでも案内サイト」を開設いたしましたので、ぜひご利用ください。
認知症のことをもっと知るために
認知症を予防するために
認知症の予防について、特に中央区で活動をすすめている「いきいき百歳体操」について紹介します。
中央区内の百歳体操マップ
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
困ったときは悩まずお気軽にご相談ください
認知症は早期発見が大切です。自分や家族が認知症ではないかと不安に思われたときをはじめ、介護の相談など、さまざまな相談窓口を紹介します。
- 認知症かもと不安になったら
オレンジチーム(認知症初期集中支援チーム) - 介護のご相談は
地域包括支援センター - 消費生活のご相談は
消費生活相談窓口
医療を受けるために
まずはかかりつけ医に相談を
まずはかかりつけ医(主治医)に相談しましょう。
かかりつけ医のいない方は、「中央区内の認知症相談医」にご相談ください。
認知症相談医とは・・・
大阪市中央区東医師会及び大阪市中央区南医師会がアンケートを行い、相談可能とご回答いただいた診療所です。
必ず事前にご連絡のうえ、受診してください。
中央区内の認知症相談医
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
認知症疾患医療センター
認知症疾患に関する鑑別診断、周辺症状と身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談等を行っています。
認知症になっても安心して暮らせるまちづくり
認知症の方やそのご家族をささえるためのさまざまな支援制度についてご紹介します。
- 認知症になっても安心して暮らせるまちづくりをめざした大阪市での取り組み
- 認知症になる前や軽いうちに将来のことを考えるときは
あんしんさぽーと(日常生活自立支援事業)
成年後見制度
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 保健福祉課保健福祉グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所4階)
電話:06-6267-9857
ファックス:06-6264-8285