介護予防ポイント事業
2019年7月16日
ページ番号:330868
※ポイントリレー通信(最新号、バックナンバー)を掲載しました。(令和元年7月16日掲載)
介護予防ポイント事業とは
大阪市内にお住まいの65歳以上の方(大阪市介護保険第1号被保険者)が、特別養護老人ホームなどの介護保険施設等での介護支援活動、保育所や認定こども園(幼保連携型、保育所型)での保育支援活動、要支援認定を受けた方のご自宅で生活支援活動を行った場合に、ポイントが貯まり、貯まったポイントを換金することができる事業です。
1 事業目的
2 活動登録者
大阪市内にお住まいの65歳以上の方(大阪市介護保険第1号被保険者)で、登録時研修(約2時間程度)を受講後、登録手続きを行った方
※大阪市介護保険の被保険者ではない方や、住所地特例で他市町村在住の方、暴力団員又は暴力団密接関係者の方は登録ができません。
3 活動場所
大阪市内の特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの介護保険施設・事業所(一部市外の施設あり)や大阪市内の公立保育所・私立保育所・認定こども園(幼保連携型、保育所型)のうち受入施設として登録された施設・事業所、並びに要支援認定を受けた方のご自宅での活動となります。
4 活動の流れ
(1) 研修の受講・登録
(2) 活動の申し込み
・施設等での活動【施設活動コース】
活動登録時に受入登録施設が記載された一覧をお渡しします。ご自身で活動したい受入登録施設へ直接ご連絡いただくか、介護予防ポイント事業の管理機関(大阪市社会福祉協議会)へご相談ください。
※受入登録施設の情報については、下記よりご確認ください。
- 身近なところで体を動かしてみませんか?
管理機関(大阪市社会福祉協議会)のホームページです。
・要支援認定を受けた方のご自宅での活動【在宅活動コース】
※コーディネート業務受託事業者の連絡先
東成区内での活動 社会福祉法人 大阪市東成区社会福祉協議会
電話 06-6977-6336 FAX 06-6977-7038
生野区内での活動 特定非営利活動法人 フェリスモンテ
電話 06-6958-0011 FAX 06-6958-0003
住之江区(南港地域)内での活動 特定非営利活動法人エスペランサ
電話 06-6614-5733 FAX 06-6614-5733
※「住民の助け合いによる生活支援活動事業」の詳細は、下記からご覧ください。
(3) 活動の内容
・施設等での活動 【施設活動コース】
介護保険施設・事業所で行う介護支援活動
1、行事、レクリエーションなどの補助
2、話し相手
3、食事介助の補助(テーブル拭き、配膳、お茶出し等)
4、入浴介助の補助
5、清掃(入所者・利用者が使用する場所)
6、館内移動、外出(散歩等)の補助
7、衣服の繕い、洗濯物の整理、ベッドメーキング
8、その他(上記1~7)に準ずる活動
保育所・認定こども園(幼保連携型・保育所型)で行う保育支援活動
1、行事、遊びなどの補助
2、安全確認
3、給食・おやつの提供補助(テーブル拭き、お茶出し等)
4、花壇の手入れ、水やり
5、園内の清掃(子どもたちが使用する場所)
6、外出等の補助(散歩や遠足)
7、洗濯及び洗濯物の整理
8、その他(上記1~7)に準ずる活動
要支援認定を受けた方のご自宅での活動 【在宅活動コース】(モデル事業)
要支援認定を受けた方のご自宅で、買物、掃除、洗濯、電球交換、庭の草取り、部屋の模様替え、話し相手などの生活支援活動を行う「住民相互の助け合い」活動です。
※平成30年7月から東成区及び生野区において、平成30年10月から住之江区(南港地域)においてモデル実施
※「住民の助け合いによる生活支援活動事業」の詳細は、下記からご覧ください。
活動を行うに当たっての留意事項など
・活動登録者が自身の親族のために行う介護支援活動、保育支援活動、生活支援活動や別に報酬を受けて行う活動はポイントの対象になりません。
・次に記載している活動や約束していた時間を延長した活動を受入登録施設等の職員から指示された場合など活動内容に疑問を感じた際は大阪市社会福祉協議会までご相談ください。
介護保険施設・事業所・・・利用者に対する身体介護、トイレの介助や送迎車の運転など職員が行わなければならない業務
保育所・認定こども園(幼保連携型・保育所型)・・・園児に対する保育活動、送迎車の運転、給食・おやつの提供など職員が行わなければならない業務
(4) ポイントを貯める
・施設活動コース
受入登録施設でポイントの対象となる活動を行った際、活動時間に応じて「介護予防ポイント手帳」にポイントスタンプが押印されます。
- 活動時間が30分以上2時間未満・・・ 1ポイント
- 活動時間が2時間以上・・・ 2ポイント
ただし、1日で獲得できるポイントの上限は2ポイントです。
※同日に同一の受入登録施設で活動を行った時間は合算します。
※同日に複数の施設での活動やポイント交付は可能ですが、上限は併せて2ポイントです。
※換金の上限は年間80ポイント(8,000円)です。
・在宅活動コース
要支援認定を受けた方のご自宅でポイントの対象となる活動を行った際、「介護予防ポイント手帳」にポイントスタンプが押印されます。
1回当たり(概ね1時間以内の活動)・・・6ポイント
※別途、利用者から活動の謝礼として100円が支払われます。
※1日のポイントの交付上限はありません。
※換金の上限は毎月60ポイント(6,000円)です。
(5) ポイントの換金
貯まったポイントは1ポイント100円換算で換金することができます。
換金を希望される方は管理機関(大阪市社会福祉協議会)までご連絡ください。
換金方法や換金の申請書などの書式は、下記よりご確認ください。
なお、活動により得た現金は所得税法の雑所得となりますのでご留意ください。
- 身近なところで体を動かしてみませんか?
管理機関(大阪市社会福祉協議会)のホームページです。
次の場合には換金申請ができません
・介護保険料の滞納がある場合
・活動登録者がお亡くなりになった場合(相続人であっても申請はできません。)
・大阪市外に住所を移された場合(転出や市外の施設に入所した場合など)

5 ポイントリレー通信
ポイントリレー通信(最新号)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
ポイントリレー通信【バックナンバー】
ポイントリレー通信【第1号】(平成28年3月発行)(PDF形式, 566.25KB)
ポイントリレー通信【第2号】(平成28年12月発行)(PDF形式, 402.02KB)
ポイントリレー通信【第3号】(平成29年8月発行)(PDF形式, 710.19KB)
ポイントリレー通信【第4号】(平成29年12月発行)(PDF形式, 784.65KB)
ポイントリレー通信【第5号】(平成30年8月発行)(PDF形式, 501.06KB)
ポイントリレー通信【第6号】(平成30年12月発行)(PDF形式, 227.81KB)
ポイントリレー通信【第7号】(平成31年3月発行)(PDF形式, 440.55KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
6 受入施設の登録について
大阪市では、介護予防ポイント事業において活動登録者を受け入れていただく施設・事業所・保育所を募集しております。
次の施設・事業所が対象です。なお、介護保険施設等においては訪問系のサービスは除きます。
・介護老人福祉施設(地域密着型を含む。) ・短期入所生活介護事業所
・介護老人保健施設 ・短期入所療養介護事業所
・介護療養型医療施設 ・認知症対応型共同生活介護事業所
・介護医療院 ・認知症対応型通所介護事業所
・特定施設(地域密着型を含む。) ・小規模多機能型居宅介護事業所
・通所介護事業所(地域密着型を含む。) ・看護小規模多機能型居宅介護事業所
・通所リハビリテーション事業所
・公立保育所 ・私立保育所
・認定こども園(幼保連携型、保育所型)
7 活動登録及び受入登録の申込・問合せ先
- 身近なところで体を動かしてみませんか?
管理機関(大阪市社会福祉協議会)のホームページです。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局高齢者施策部高齢福祉課在宅サービス事業グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9957
ファックス:06-6202-6964