ページの先頭です

親族後見人専門相談を行っています

2024年10月29日

ページ番号:582463

 成年後見制度は認知症や知的障がい、精神障がいなどによって判断能力が十分でない方に、法的な支援をする制度です。
 大阪市では、親族後見人等(※)として活動されている方を対象に、大阪弁護士会、大阪社会福祉士会、大阪司法書士会、大阪市成年後見支援センターと連携し、後見活動に関するお悩みを無料でお受けします。

 ※親族後見人等…ご親族の方の後見人、保佐人、又は補助人として活動しておられる方

親族後見人専門相談

専門相談とは

後見活動に係る業務について、専門職(弁護士、司法書士、社会福祉士のいすれか)がご相談をお受けします。


なお、相談できる内容は次のとおりです。

  • 初回報告の作成方法、就任時に行う各種手続きについて
  • 定期報告書類の作成方法
  • 後見業務に関すること

相談日時

月~金(祝日・年末年始除く)の次の時間帯で実施します。なお、相談時間は1回45分です。

【1部】13時30分~14時15分

【2部】15時00分~15時45分

会場

大阪市社会福祉研修・情報センター

西成区出城2-5-20 (アクセス・周辺地図別ウィンドウで開く

  • JR大阪環状線・大和路線「今宮」駅下車 西出口より徒歩約10分

対象者

  • 市内在住の親族後見人
  • 市内在住の方の親族後見人
  • 相談費用

    相談は無料です。

    申込方法

    Googleフォーム(チラシに記載しているQRコードを参照)、ファックスまたはメールにより、氏名、住所、電話番号、選任の状況、相談したい内容を記載のうえ、下記へお申し込みください。

    なお、相談回数には上限があります。

    【チラシ】親族後見人専門相談を行っています

    Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
    PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

    申込先

    〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20 大阪市社会福祉研修・情報センター3階
    大阪市成年後見支援センター

    電話: 06-4392-8282
    ファックス: 06-4392-8900
    メールアドレス:yousei@shakyo-osaka.jp

    SNSリンクは別ウィンドウで開きます

    • Facebookでシェア
    • Xでポストする
    • LINEで送る

    探している情報が見つからない

    このページの作成者・問合せ先

    大阪市 福祉局生活福祉部地域福祉課相談支援グループ

    住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

    電話:06-6208-8086

    ファックス:06-6202-0990

    メール送信フォーム