介護保険制度のご案内
2025年4月8日
ページ番号:596293
介護保険は介護が必要な方を社会全体でささえる制度です。
65歳以上のすべての方が、住み慣れた地域で、それぞれの能力を活かし、できるだけ自立した生活を送っていただくよう、また、介護が必要になっても自立した日常生活を支援する観点から作成されるケアプランに基づいて必要な保健・医療・福祉サービスを提供します。
介護保険の被保険者、サービス利用をできる方、申請からサービスを利用するまでの内容を掲載しています。
また、介護保険制度パンフレットについても掲載していますのでご覧ください。

介護保険制度に関する内容

介護保険の被保険者
介護保険の被保険者は、65歳以上の方は第1号被保険者、40歳から64歳で医療保険に加入している方は第2号被保険者となります。

外国人住民の被保険者資格
外国人の方でも、65歳以上で大阪市に住民登録がある方は、介護保険の被保険者となります。
ただし、在留資格が「特定活動」のうち、次に該当する方は住民登録があっても被保険者とはなりません。
- 医療を受ける活動またはその方の日常の世話をする活動を目的として入国及び在留する方(3か月を超えて滞在する方を含む)
- 資産等の一定の要件を満たし、観光等を目的として1年を超えない期間、滞在する外国人富裕層に該当する方
上記1.2に該当する方は、次の書類を確認させていただきますので、お住まいの区の区役所介護保険窓口へお申し出ください。
- 在留カード
- 入国管理局で交付された「指定書」

介護保険料と介護保険サービスの利用について
第1号被保険者 | 第2号被保険者 | |
---|---|---|
介護保険料 | 【保険料の額】 所得等に応じて15段階の保険料を設定しています。 【納付方法】 老齢・退職年金、障がい年金、遺族年金(老齢福祉年金は除く)を年額18万円以上受給されている方は年金から徴収させていただきます。(特別徴収) 年金額が年額18万円未満の方で特別徴収とならない方は納付書・口座振替等で納めていただきます。(普通徴収) ※普通徴収の方の保険料納付は、納め忘れがなく、便利で確実な口座振替をご利用ください。 | 【保険料の額】 加入されている医療保険の算定方法に基づいて決定されます。 【納付方法】 医療保険の保険料に介護保険の保険料を上乗せして一括で納めていただきます。 |
介護保険サービスを利用できる方 | ・入浴、排せつ、食事などの日常生活動作について常に介護が必要な方(要介護者) ・基本チェックリストに該当し、要支援者に相当する状態と認められる方(事業対象者) | ・老化が原因とされる病気(※16種類の病気)により、介護等が必要になった方(要介護者・要支援者) ※16種類の病気は、介護保険制度パンフレット(介護保険の被保険者)に記載しています。 |

申請からサービスを利用するまで
日常生活に手助けが必要になったら、大阪市認定事務センターへ要介護(要支援)認定申請を行ってください(居宅介護支援事業者、介護保険施設、地域包括支援センターに依頼して申請を代行してもらうこともできます)。認定調査員が、心身の状況などについて調査を行い、認定調査の結果と医師の意見書により、介護を必要とする度合い(状態の区分)を審査・判定します。
また、サービス利用を開始するまでに介護保険被保険者証に記載された区保健福祉センター保健福祉・福祉担当(介護保険グループ)へサービス計画を作成する事業者等の届出書【旨の届出】を提出する必要があります。


介護保険制度パンフレット
表紙
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
介護保険制度
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(1ページ)(PDF形式, 388.07KB)
高齢者施策の基本方針、介護保険事業計画における高齢者人口、介護保険給付等にかかる費用の見込みなど
介護保険のしくみ(2ページ)(PDF形式, 539.68KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
介護保険の被保険者とは
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
サービスを利用する手続き
介護が必要となったら(5ページ、6ページ)(PDF形式, 396.54KB)
介護が必要になった時の要介護認定申請からサービス利用するまでのフロー図
介護サービスの利用のしかたについて(7ページ、8ページ)(PDF形式, 269.69KB)
要介護1から5、要支援1・2の方及び基本チェックリストに該当した方のケアプラン作成からサービス利用するまでのフロー図
居宅介護支援事業者と地域包括支援センター・総合相談窓口(ブランチ)(9ページ)(PDF形式, 333.70KB)
居宅介護支援事業者、地域包括支援センターの役割、総合相談窓口(ブランチ)の説明
地域包括支援センター一覧(10ページ)(PDF形式, 414.62KB)
地域包括支援センター一覧
総合相談窓口(ブランチ)一覧(11ページ)(PDF形式, 298.70KB)
総合相談窓口(ブランチ)一覧
契約について(12ページ)(PDF形式, 498.42KB)
重要事項説明書に記載されていますか、契約内容を確認していますか
交通事故等により介護保険サービスを使う場合について(第三行為求償)、暫定サービス利用者等に係る介護支援事業について(30ページ)(PDF形式, 361.96KB)
交通事故等により介護保険サービスを使う場合について(第三行為求償)、暫定サービス利用者等に係る介護支援事業
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

介護保険で利用できるサービス
介護保険で利用できるサービス(13ページ)(PDF形式, 366.32KB)
介護保険で利用できるサービス一覧
利用者負担割合(14ページ)(PDF形式, 423.29KB)
利用者負担割合の説明
自宅で利用できるサービス(15ページ、16ページ)(PDF形式, 397.82KB)
自宅で利用できるサービス内容の説明
通いで利用できるサービス・施設に短期間入所するサービス(17ページ、18ページ)(PDF形式, 317.67KB)
通いで利用できるサービス、施設に短期間入所するサービス内容の説明
福祉用具貸与(19ページ)(PDF形式, 408.29KB)
福祉用具貸与の説明
福祉用具購入・住宅改修(20ページ)(PDF形式, 422.85KB)
福祉用具購入、住宅改修のサービス内容・利用についての説明
福祉用具や住宅改修、介護サービスに関する情報を紹介しています(21ページ)(PDF形式, 450.11KB)
「ATCエイジレスセンター」の紹介、適切な住宅改修の実施、悪質な住宅改修業者にご注意ください
通い・訪問・泊まりの複合的なサービス(22ページ)(PDF形式, 543.95KB)
小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
施設・居住系のサービス(23ページ、24ページ)(PDF形式, 364.46KB)
施設・居住系サービス内容の説明、施設サービスの費用と利用者負担
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
居宅サービス等の限度額について
居宅サービス等の利用限度額(25ページ)(PDF形式, 314.07KB)
居宅サービス等の利用限度額の説明
利用者負担の軽減(高額介護サービス費など、26ページ)(PDF形式, 502.09KB)
高額介護(介護予防)サービス費、高額医療合算介護(介護予防)サービス費
利用者負担の軽減(特定入所者介護(介護予防)サービス費、27ページ)(PDF形式, 469.54KB)
特定入所者介護(介護予防)サービス費
利用者負担の軽減(社会福祉法人等による利用者負担軽減など、28ページ)(PDF形式, 532.81KB)
社会福祉法人等による利用者負担軽減、利用者負担の減免
介護サービス利用料等の医療費控除(29ページ)(PDF形式, 409.32KB)
介護サービス利用料等の医療費控除、障がい者控除対象者認定書の説明
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
介護保険の保険料について
介護保険料(31ページ)(PDF形式, 471.28KB)
第1号被保険者の保険料基準額と保険料段階
介護保険料の上昇について(32ページ)(PDF形式, 362.87KB)
介護保険料の上昇の説明
介護保険料の軽減について(33ページ)(PDF形式, 373.13KB)
介護保険料(第1号被保険者)の軽減措置と減免
介護保険料(第1号被保険者)の納め方など(34ページ)(PDF形式, 529.08KB)
納め方(特別徴収、普通徴収)の内容説明と介護保険料(第1号被保険者)の決定通知書送付時期
40歳から64歳の方の介護保険料、保険料の納め忘れがある場合(35ページ)(PDF形式, 356.95KB)
第1号被保険者の介護保険料に納め忘れがある場合の取り扱いと40歳から64歳の方(第2号被保険者)の介護保険料の納め方、保険料額の説明
介護保険料の滞納が続いた場合の給付制限(36ページ)(PDF形式, 480.93KB)
介護保険料の滞納が続いた場合の給付制限(1年以上の滞納、1年6ヶ月以上の滞納、2年以上の滞納)の取り扱い
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
認知症の人への支援、一般介護予防事業、その他の高齢者サービス
認知症支援(37ページ)(PDF形式, 447.55KB)
ひょっとして認知症かな?と思ったら
認知症の相談窓口①(38ページ)(PDF形式, 400.73KB)
認知症強化型地域包括支援センター
認知症の相談窓口②(39ページ)(PDF形式, 386.54KB)
認知症疾患医療センター/地域包括支援センター/各区保健福祉センター地域保健活動担当/各区社会福祉協議会(見守り相談室)
その他、認知症の人とその家族を支援する事業(40ページ)(PDF形式, 389.82KB)
認知症高齢者緊急ショートステイ事業/キャラバン・メイト養成研修事業/オレンジサポーター地域活動促進事業/認知症高齢者等見守りネットワーク事業
一般介護予防事業~介護サービスを利用する、その前に~(41ページ~44ページ)(PDF形式, 1.12MB)
知ってるつもり?!介護予防/気持ちが変われば人生も変わる/備えあればフレイルなし!!/もしかしてフレイルかも?次の中に思い当たることはありませんか?/耳の聞こえについて「自分は大丈夫!」と思っていませんか?/おおさか健活マイレージ「アスマイル」で毎日をもっと楽しく健康に!65歳以上の方には嬉しい特典つき!/介護予防ポイント事業/百歳体操/なにわ元気塾/自分らしい生活を実現するためには、介護サービスをどのように利用すると良いのでしょうか?
その他の高齢者サービス(44ページ~48ページ)(PDF形式, 1.60MB)
高齢者の在宅生活や介護しているご家族を支援する事業内容の説明(緊急通報システム事業、日常生活用具給付事業、介護用品支給事業、高齢者住宅改修費給付事業、生活支援型食事サービス事業、家族介護支援事業、家族介護慰労金支給事業、在日外国人給付金、高齢者ケア付住宅、高齢者福祉住宅、成年後見制度利用支援(成年後見にかかる審判請求)、あんしんさぽーと事業(日常生活支援事業)、敬老優待乗車証、ごみの持ち出しサービス(ふれあい収集)、自動通話録音機の無償貸与)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
お問い合わせ先(49ページ、50ページ)(PDF形式, 332.99KB)
各区の保健福祉課介護保険の窓口、相談・苦情窓口など
総合相談窓口(ブランチ)一覧(11ページ)(PDF形式, 298.70KB)
総合相談窓口(ブランチ)一覧
地域包括支援センター一覧(10ページ)(PDF形式, 414.62KB)
地域包括支援センター一覧
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
パンフレット全体
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

外国人住民の被保険者資格について
介護保険最新情報 Vol.495
介護保険最新情報 Vol.495(PDF形式, 676.47KB)
介護保険制度の被保険者となる外国人住民の取扱いに関するQ&Aについて
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


事業者の情報など
- 介護保険事業者を検索される方は介護サービス情報公表システム
をご覧ください。
- 大阪市所管の施設は次の一覧をご覧ください。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)〔大阪市所管〕
介護老人保健施設(老人保健施設)〔大阪市所管〕
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局高齢者施策部介護保険課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8028
ファックス:06-6202-6964