指定介護事業所に関する電子申請・届出システムについて
2024年12月25日
ページ番号:641621

指定介護事業所に関する電子申請・届出システム
- 介護サービス事業所の届出について、厚生労働省の「電子申請・届出システム」による受付を令和7年1月より開始いたします。同システムを利用することにより、付表などのウェブ入力や添付資料を電子で提出することが可能となります。
- 本市では電子申請・届出システムの内、変更届出、更新申請、加算に関する届出の項目より受付を開始いたします。但し、介護職員等処遇改善加算計画書・実績報告書は行政オンラインシステムでのご提出となります。
- 電子申請・届出システムにおいては他の届出項目も入力が可能となっておりますが、本市において運用・受付を開始していない届出項目を入力されても届出したことになりませんのでご注意願います。
- 電子申請・届出システムの詳細については、厚生労働省ホームページ「介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請導入、文書標準化」
をご参照ください。

本市における受付可能な届出の種類
介護保険法における、居宅サービス事業者、介護予防サービス事業者、施設サービス事業者、地域密着型サービス事業者、地域密着型介護予防サービス事業者、居宅介護支援事業者、介護予防支援事業者、介護予防・日常生活支援総合事業者によるおける以下の届出となります。
- 変更届出
- 更新申請
- 加算に関する届出
【注意】居宅介護支援・介護予防支援事業所は、「サービス分類選択」で「地域密着型」を選択してください。
※申請・届出できる範囲については順次拡大する予定です。
(参考)ログイン後の電子申請・届出システム届出メニュー画面
電子申請・届出システム届出画面(PDF形式, 174.85KB)
本市において当面、受付可能な届出をご確認いただけます。(黄色マーカーの部分となります。)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

電子申請・届出システムの利用にあたっての事前準備
電子申請・届出システムの利用にあたっては、GビズIDの取得が必要です。IDをお持ちでない法人はアカウントを作成してください。(GビズIDの取得には2週間程度のお時間がかかります。)
※GビズIDとは、デジタル庁が運営する法人・個人事業主向けの共通認識システムです。
GビズIDには、「gBizプライム」「gBizメンバー」「gBizエントリー」の3種類のアカウントがあり、電子申請・届出システムの利用にあたっては最初に、「gBizプライム(法人代表者のアカウント)」の申請が必要です。
「gBizメンバー」はgBizプライムのアカウントで作成することが可能となる、従業者向けのアカウントとなります。
「gBizエントリー」では電子申請・届出システムを利用することはできません。
GビズIDの作成はデジタル庁のホームページで行う必要があります。作成方法の詳細や疑問点は下記リンク先をご確認ください。
GビズIDの作成等に関するお問い合わせは下記リンク先をご確認ください。

電子申請・届出システムログイン画面及び操作マニュアル
電子申請・届出システム操作ガイド及びマニュアル
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

電子申請・届出システム申請にあたっての注意事項
- 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表については、本市の事務処理の関係上、PDF変換等は行わず、エクセル形式そのままでの添付をお願いいたします。
- 届出内容を審査した結果、届出が受理された場合は、電子申請・届出システムからのメールでその旨お知らせいたします。
- 電子申請・届出システムでは、控えの出力が可能であるため、行政より控えの送付は行いません。
- 届出内容に不備があった場合は差戻しとなる場合もございますので、定期的に電子申請・届出システムの「申請届出状況確認」画面により、届出状況のご確認をお願いいたします。
- 本市では電子申請・届出システムでは届出を当面受付できない申請・届出がございます。電子申請・届出システムで受付可能な届出については変更届出、更新申請、加算に関する届出のみとなります。また、介護職員等処遇改善加算計画書や実績報告書につきましては電子申請・届出システムではなく、行政オンラインシステムでのご提出となりますので、ご注意ください。
- こちらのシステムでは障がい福祉サービス事業所の変更等について届出されましても受付できませんので、届出されないよう、くれぐれもご注意ください。
- 電子申請・届出システムにおけるメンテナンスのため、システムが利用できない場合がありますので、ご注意ください。
- 電子申請によりがたい場合は、当面の間、従前どおり紙による申請が可能です。

登記情報提供サービスについて
法人情報に変更があった場合の変更届出については、電子申請・届出システムにおいても、別途申請者の登記事項証明書(原本)を送付にてご提出いただく必要がある届出もございますが、登記情報提供サービスは、法務局が保有する登記情報をインターネットを使用してオンラインで確認できる有料サービスです。こちらで発行される照会番号・発行年月日付のPDFファイルを電子申請・届出システムに添付することで、登記事項証明書(原本)の提出にかえることができます。利用申し込みは、登記情報提供サービス(法務省)をご確認ください。

電子申請・届出システムデモ環境について
電子申請・届出システムを利用される前に、「どのようなシステムか試してみたい」という事業者の方は、デモ環境が用意されていますので、そちらでご確認ください。
電子申請・届出システム(デモ環境)
URL:https://demo.kaigokensaku.mhlw.go.jp/shinsei/
ログインID:下記のいずれか
- 「demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
パスワード:「password」(パスワードは全てのデモID共通です。)

デモ環境の注意点
- デモ環境でも本市を選択することが可能ですが、デモ環境に提出された届出は受付・審査されませんのでくれぐれもご注意いただきますようお願いいたします。
- 同一のログインアカウントで入力された情報は、相互に閲覧・利用可能ですので、個人情報や機密情報は絶対に入力しないでください。
- 下記の添付ファイルの注意点についても必ずご確認ください。
デモ環境資料について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

変更届出取扱いや届出様式についてのリンク先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局高齢者施策部介護保険課指定・指導グループ
住所:〒541-0055 大阪市中央区船場中央3-1-7-331(船場センタービル7号館3階)
電話:06-6241-6310(高齢者施策部介護保険課指定・指導グループの電話は通話内容確認のため録音しています)
ファックス:06-6241-6608