ページの先頭です

国への働きかけに向けた副首都化を後押しする仕組みづくりに関する意見交換会の開催概要

2025年3月21日

ページ番号:606038

 大阪府、大阪市では、国への働きかけに向けた副首都化を後押しする仕組みづくりについて、論点整理を図り検討を進めていくため、専門的見地による外部有識者からの意見を聴取する場として、国への働きかけに向けた副首都化を後押しする仕組みづくりに関する意見交換会 を開催します。

開催概要
回次 開催日時 場所  議題  資料等
意見交換会の議論の内容のとりまとめについて、第10回の内容を追加しました。
これまでの議論の概要(PDF形式:3,226KB)
第10回 令和7年2月6日
(木曜日)
13時30分~14時30分
大阪市役所P1階
(屋上)会議室
(1)「これまでの議論の補強について」意見交換
(2)その他
意見交換会資料等
第1回(令和5年8月)から第9回(令和6年8月)までの意見交換会の議論の内容をとりまとめました。
これまでの議論の概要(PDF形式:2,855KB)
第9回 令和6年8月7日
(水曜日)
14時~16時
大阪市役所5階 特別会議室 (1)「国への働きかけに向けた副首都化を後押しする仕組みについて」意見交換
(2)「副首都ビジョンで示す法整備について」意見交換
(3)その他
意見交換会資料等
第8回 令和6年6月14日
(金曜日)
10時~12時
大阪市役所P1階
(屋上)会議室
(1)「国への働きかけに向けた副首都化を後押しする仕組みについて」意見交換
(2)その他
意見交換会資料等
第7回 令和6年4月25日
(木曜日)
10時~12時
大阪市役所P1階
(屋上)会議室
(1)「複数の都市が日本の成長をけん引する新たな国の形に向けて」意見交換
(2)その他
意見交換会資料等
第6回 令和6年3月1日
(金曜日)
10時~11時30分
大阪市役所5階 特別会議室 (1)「大阪のポテンシャルについて」意見交換
(2)その他
意見交換会資料等
第5回 令和6年1月30日
(火曜日)
14時~16時
大阪市役所7階
大阪市会第4委員会室
(1)「大都市圏行政について」意見交換
(2)その他
意見交換会資料等
第4回 令和5年12月25日
(月曜日)
10時~11時30分
大阪市役所P1階
(屋上)会議室
(1)「諸外国の首都・首都機能について」意見交換
(2)その他
意見交換会資料等
第3回 令和5年11月24日
(金曜日)
14時~16時
大阪市役所7階
大阪市会第3委員会室
(1)「大阪の都市の拡がりと圏域について」意見交換(有識者からの意見聴取)
(2)その他
意見交換会資料等
第2回 令和5年10月25日
(水曜日)
10時~12時
大阪市役所地下1階
第5共通会議室
(1)「東京一極集中について」意見交換(有識者からの意見聴取)
(2)その他
意見交換会資料等
第1回 令和5年8月23日
(水曜日)
14時~15時30分
大阪府庁本館5階
議会特別会議室(小)
(1)意見交換会について
(2)自由討論
意見交換会資料等
「副首都ビジョンの推進」のもくじ(トップメニュー)にもどる

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 副首都推進局 副首都企画担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-8862

ファックス:06-6202-9355

メール送信フォーム