受験申込から採用までの流れ
2023年2月22日
ページ番号:157424

採用試験要綱入手
各試験区分の試験概要ページに掲載されている採用試験要綱(PDFファイル)をダウンロードしてください。
- 大阪市職員(事務行政(22-25)、大学卒程度技術・社会福祉、短大・高専卒程度技術)採用試験(概要)
- 大阪市職員(消防吏員A・消防吏員B、保育士A・保育士B)採用試験要綱(概要)
- 大阪市職員(事務行政(18-21)、高校卒程度技術、消防吏員B、司書、学校事務)採用試験要綱(概要)
- 大阪市職員(事務行政(26-34)、大学卒程度技術[秋季募集]、社会人等技術、社会人経験者社会福祉、社会人経験者保育士)採用試験要綱(概要)
- 障がい者を対象とした大阪市職員採用試験要綱(事務職員)
インターネット環境がない方は、郵送で請求してください。ただし、原則インターネットによる受験申込みのため、採用試験要綱のみ配布しています(申込書はありません。)。
郵送での請求方法
封筒の表に試験区分を朱書し、角形2号の返信用封筒(A4判のノートが入る大きさ・140円切手〔速達の場合は400円切手〕貼付・郵便番号とあて先及び試験区分明記)を同封し、大阪市人事委員会あて請求してください。
請求先
大阪市人事委員会(行政委員会事務局任用調査部任用調査課)宛
受験申込
受験申込は、原則インターネット申込みです。
受験資格・申込受付期間等とあわせて採用試験要綱で必ずご確認ください。
同日に大阪市人事委員会が第1次試験を実施する採用試験において、申込みは1つの試験区分に限ります。複数の試験区分を申し込むことはできません。また、同一の試験区分においても複数回申し込むことはおやめください。複数又は同一試験区分において複数回申し込まれた場合は最後に申し込まれたもののみ受理します。なお、申込み後に試験区分等を変更することはできません。
申込方法
- 大阪市ホームページ上の「大阪市行政オンラインシステム」
から「手続き一覧(個人向け)-条件を指定して検索-組織-室・局-行政委員会事務局」の順にクリックし、受験される試験区分の手続きをクリックしてください。
- 手続きの内容をご確認いただき、「次へ進む」をクリックしてください。
- 「ログインが必要です。」と表示された場合は「OK」をクリックし、「利用者ID(メールアドレス)」と「パスワード」を入力の上、「ログイン」をクリックしてください。利用者IDをお持ちでない方は、「利用者の新規登録はこちら」をクリックし、利用者登録を行ってください。登録方法については、「利用者情報を登録する · 操作マニュアル」(大阪市行政オンラインシステム)
をご覧ください。なお、「利用者ID(メールアドレス)」と「パスワード」は受験票等をダウンロードする際に必要になりますので、大切に保管してください。
- ログイン後、必要事項を入力し、申請内容の確認の上、「申請する」をクリックしてください。申請後、利用者登録したメールアドレスへメールが送られますので必ず確認してください(申請状況は「仮受付」と表示されます。申請状況はマイページからご覧いただけます。)。
- 大阪市人事委員会が、原則として翌開庁日の午後に受験資格及び申込内容を確認し、修正箇所が無ければ受理します(申請状況は「審査中」と表示されます。)。メール通知がありますので、必ず確認してください。
申込内容に不備があった場合、申請を却下します(申請状況は「申請却下」と表示されます。)。メール通知がありますので、必ず申込内容を確認のうえ修正してください。修正されない場合、申込みは不受理となり受験できませんので注意してください。 - 後日、受験票等が発行された際にメール通知がありますので、「大阪市行政オンラインシステム」にログインし、ダウンロードしてください(申請状況は「完了」と表示されます。)。ダウンロード方法の詳細は「受験票等ダウンロードの方法」をご覧ください。
(注)システムメンテナンス等のため、一時的に「大阪市行政オンラインシステム」が利用できない場合がありますので、余裕をもって申込手続を行ってください。
注意事項
申込みには、連絡が取れるメールアドレスが必要です。
申込みをされた方には、大阪市行政オンラインシステム上で受験票を交付します。この受験票を印刷するために、プリンタとAdobe Reader(無料)が必要になります。
連絡が取れるメールアドレスをお持ちでない方や受験票を印刷できない方は、インターネットで申し込むことはできませんので、封筒の表に試験区分と「申込用紙希望」を朱書し、角形2号の返信用封筒(A4判のノートが入る大きさ・140円切手〔速達の場合は400円切手〕貼付・郵便番号とあて先及び試験区分明記)を同封し、各試験要綱に記載されている送付期限までに、大阪市人事委員会(〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20)まで申込用紙を請求してください。
第1次試験
試験内容・試験日時・試験会場などは試験区分により異なります。詳しくは各試験区分の採用試験要綱でご確認ください。
第1次試験合格発表
合格者本人あて通知するほか、合格者の受験番号を大阪市ホームページに掲載します。なお、不合格の通知は行いません。
第2次試験
試験内容・試験日時・試験会場などは試験区分により異なります。詳しくは各試験区分の採用試験要綱でご確認ください。
最終合格発表
合格者本人あて通知するほか、合格者の受験番号を大阪市ホームページに掲載します。なお、不合格の通知は行いません。
採用
大阪市への就職の意思を確認したうえ、採用となります。
近年は、最終合格者は本人辞退や本人の帰責による場合を除いて、全員採用されています。
採用予定日は、試験区分により異なります。詳しくは各試験区分の採用試験要綱でご確認ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 行政委員会事務局任用調査部任用調査課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-8541
ファックス:06-6231-4622