ページの先頭です
メニューの終端です。

6月は「食育月間」!毎月19日は「食育の日」!

2024年6月1日

ページ番号:451515

「食育月間」と「食育の日」

食育とは

食育基本法 前文より

  • 「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの」
  • 「様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること」

6月は食育月間、19日は食育の日

6月は食育月間です

毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」と定めています。
「食育月間」や「食育の日」をきっかけに、普段の食生活を見直し、できることから始めてみませんか。

ゲンキをつくろう! かしこく食べよ!おおさかし


令和6年3月に策定された「第4次大阪市食育推進計画」より、令和6年度のテーマは「減塩しよう」です!

減塩しよう


食塩の摂りすぎは循環器疾患やがんとの関連が大きいといわれています。生活習慣病予防のために、減塩の習慣を身につけましょう。

★適塩を心がけよう


調味料は控えめに。しょうゆやソースは、かけずに小皿に入れてつけましょう。


めん類を食べるときは、汁を飲む量を最小限にしましょう。


市販の弁当やレトルト食品等を利用するときは、食品に表示されている栄養成分を参考に、よく見て考えて選びましょう。


肉加工品や練り製品、塩干品など、意外に塩分が高い食品があります。食べる量や回数が多くならないよう気をつけましょう。

★野菜と果物をたっぷりと


野菜や果物に含まれるカリウムは、体内の余分な塩分を体外に排泄させる働きがあります。
(医療機関に受診している方は必ず医師の指示に従ってください。)

★食事は腹八分目に


食べ過ぎは肥満や高血圧につながる可能性があります。規則正しい食生活と適度な運動を心がけましょう。

★減塩でもおいしく食べられる工夫を


香りや酸味を使うと、少ない塩分でも美味しく食べられます。青じそ、レモン、ゆず、生姜、にんにく、わさび、ごま、酢など、 料理に合わせて使いましょう。

さらに考えてみよう!食事のこと

朝ごはんを食べよう


適切な栄養摂取・食事リズムは基本的な生活習慣を身につけるためにも重要です。
毎日朝食を食べると・・・
・栄養バランスがとりやすくなる
・早寝、早起きの生活リズムが作られる
・心の健康が保たれる
・学力や体力にいい影響がある  など、いいことがたくさんあります。

簡単にできる朝食レシピ

野菜を食べよう

野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維がたくさん含まれています。ビタミンやミネラルは、体調を整えるためにかかせない栄養素ですが、体内で作ることができないため、食事から摂ることが大切です。

「たっぷり食べよう野菜メニュー」

大阪市公式クックパッドキッチン


バランスよく食べよう

毎食「主食・主菜・副菜」をそろえ、毎日果物や牛乳・乳製品を食べる等、栄養バランスのとれた食事を実践しましょう。

「主食」・・・ごはん、パン、めん類を主な材料にした料理

「主菜」・・・肉、魚、卵、大豆、大豆製品を主な材料にした料理

「副菜」・・・野菜、きのこ、いも、海藻等を主な材料にした料理

主食+主菜+副菜+牛乳・乳製品・果物

かしこく食べよう!ゲンキをつくろう!

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市東成区役所 保健福祉課健康推進

〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所2階)

電話:06-6977-9882

ファックス:06-6972-2781

メール送信フォーム