大阪市の化学物質対策
2021年2月18日
ページ番号:56158


お知らせ

化学物質管理に関する届出について
一定要件を満たす事業所が届出対象となります。

化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)について
- PRTR制度について(環境省)
- PRTR法の概要について(環境省)
- 届出対象事業者について(経済産業省)
排出量及び移動量の届出が必要となるか確認できます。事業所単位で判断します。 - PRTR法の改正(平成21年10月1日施行)(経済産業省)
- PRTR排出量等算出マニュアル (経済産業省)
化学物質の環境中への排出量等を把握する際の参考としてご利用ください。 - PRTRの届出の手引き(経済産業省)
届出作成時にご利用ください。
第一種指定化学物質の排出量及び移動量の届出について
1 電子による届出(推奨)
- 電子情報処理組織を使用した届出(NITE)
PRTR届出システムにログインして届出書を作成し、届出を行ってください。 - 電子届出が初めての方へ(NITE)
初めて電子届出を提出するときは、提出先自治体に、電子情報処理組織使用届出書(書面)の事前提出が必要です。 - PRTR届出システムにログインできないとき(NITE)
担当者の変更等により、システムにログインできなくなった方はこちらをご確認ください。
電子情報処理組織使用届出書届出先
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル O’s棟 南館5階
大阪市環境局環境管理部環境管理課 化学物質対策グループ
- 必ず82円分の切手を貼った返信用封筒を同封してください。
- 届出受理後、ログイン用ID・パスワードを返信します。
電子情報処理組織使用届出書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
2 書面による届出
- 届出作成支援システム等(NITE)
チェック機能付きの届出作成支援システム等により届出書を作成できます。変更届出書の作成も可能です。
届出先
〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル O’s棟 南館5階
大阪市環境局環境管理部環境管理課 化学物質対策グループ
- 送付あるいは窓口へ直接ご持参ください。
- 受付印を押印した届出書の写しの返却を希望される場合は、届出書の写しと返信用封筒(必要金額分の切手を貼ったもの)を同封してください。
3 参考
公共水域及び下水道終末処理施設に関する問合せ先
〒536-0024 大阪市城東区中浜1丁目17番10号 建設局東部方面管理事務所6階
大阪市建設局下水道河川部水環境課〔下水放流関係〕
電話:06-6967-0981 ファックス:06-6967-0982
第一種指定化学物質の排出量及び移動量の届出書
第一種指定化学物質の排出量及び移動量の届出書(DOC形式, 84.50KB)
第一種指定化学物質の排出量及び移動量の届出書(PDF形式, 208.33KB)
届出書記載例(PDF形式, 405.10KB)
特に間違いやすい部分について説明しています。
別紙記載例(PDF形式, 873.97KB)
対象化学物質一覧(PDF形式, 689.94KB)
対象化学物質の名称及び番号の一覧です。
有効数字についての注意事項(PDF形式, 165.44KB)
変更届出書(DOC形式, 38.00KB)
変更届出書(PDF形式, 130.70KB)
変更がある場合にのみ提出してください。/修正した「第一種指定化学物質の排出量及び移動量の届出書」を添付してください。/「変更の内容」欄に修正箇所を記入してください。
取下げ願い(DOC形式, 36.00KB)
取下げ願い(PDF形式, 116.02KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大阪府化学物質管理制度について
- 大阪府化学物質管理制度の概要(大阪府)
- 届出対象事業所について(大阪府)
PRTR法届出対象事業所については、基本的に届出対象となります。 - 大阪府化学物質適正管理指針の改正(平成25年11月29日施行)(大阪府)

届出の方法及び様式
- 大阪市行政オンラインアンケートシステムでの届出をお願いします。なお、送付又は持参による届出も可能です。
- 届出様式は、届出様式一覧(大阪府)
をご覧ください。
- 第一種管理化学物質の排出量・移動量・取扱量(様式第23号の16)のファイルについては、毎年度新たな様式を使用してください。また、セルや列の追加や削除、およびセルの結合を行わないでください。
(注)毎年、排出量等の公表資料作成のため、提出いただいたエクセルファイルを大阪府が作成したシステムに取り込む必要がありますが、様式が変更されると取込エラーが発生し、ファイルの修復作業等に時間を要する場合があることから、毎年ご協力をお願いします。

大阪市行政オンラインアンケートシステムによる届出方法
- 「大阪市行政オンラインアンケートシステム」のトップページ
より、右上の「新規登録」ボタンをタップし、事業者として登録した上で、「大阪府化学物質管理制度に基づく届出書」の画面
より届出をしてください。
<注意>
- 利用者登録時の利用者ID(メールアドレス)とパスワードは、大切に保管してください。
- メールアドレスは変更できますが、個人のメールアドレスを使用すると、万が一担当者が突然の退職等により変更になった場合、過去の届出が見ることができなくなりますので、組織のメールアドレスの登録を推奨します。なお、パスワード再発行のための通知メールは、登録している利用者ID(メールアドレス)に届きます。
- 利用者ID(メールアドレス)及びパスワードの変更方法等は、「操作マニュアル
」をご覧ください。

書面による届出方法
- 届出先は、大阪市届出の連絡先等一覧(大阪府)
をご覧ください。
参考資料
- 化学物質管理制度届出マニュアル(大阪府)
- VOC(揮発性有機化合物)の取扱量等について(大阪府)
「大阪府化学物質管理制度届出マニュアル」 第8章にリンクしています。 - 届出に関するQ&A(大阪府)
「大阪府化学物質管理制度届出マニュアル」 第9章にリンクしています。
第一種管理化学物質排出量等届出書記載例等
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
化学物質管理目標決定及び達成状況の届出書記入例等
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

大阪市における化学物質の排出状況

化学物質対策(事業者向け)
化学物質対策セミナー関係
対策事例集
化学物質の排出を削減するための対策事例集です。
- PRTR対象化学物質の排出削減に向けた取組事例集(環境省)
この事例集は、環境省が平成16年度に実施した「排出削減事例に係るアンケート調査」で何らかの削減対策を講じたと回答した事業所を中心に、環境省及び地方自治体がヒアリングを実施した結果を取りまとめたものです。 - VOC対策(環境省)
環境省が作成しているVOC対策に係るリンク集です。

化学物質対策啓発冊子(市民向け)
化学物質対策啓発冊子
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

リンク集
化学物質関連のホームページのリンク集です。
- 環境リスクについて(環境省)
市民・子ども・専門家を対象とした化学物質や環境リスクに関する環境省のページです。 - 化学物質簡単ガイド(環境省)
わたしたちの毎日のくらしに役立っている化学物質と環境リスクについて、楽しく学べるパンフレットです。 - 化学物質ファクトシート(環境省)
PRTR法の対象となっている化学物質について、専門的で分かりにくい化学物質の情報を分かりやすく整理し、専門家以外の方にもよく理解していただけるよう簡潔にまとめたものです。 - PRTRインフォメーション広場(環境省)
PRTRインフォメーション広場では、PRTR法の届出方法から集計結果までPRTRに関わる情報を提供しています。 - NITE(製品評価技術基盤機構)
NITE化学物質管理センターは、経済社会の発展と国民生活の安定を支える技術的な基盤の整備を目的とした化学物質総合管理のナショナルセンターとして、国・地方自治体、研究機関、民間企業、消費生活者などすべての関係者に対し、化学物質に関する科学的知見や法令・国際ルールに基づいた技術・情報面からのサポートを行っています。 - 自主的取組支援ボード(産業環境管理協会)
VOCの自主的取組への企業への参加拡充を図るために開設された(社)産業環境管理協会のページです。 - 中小企業支援制度(経済産業省)
中小企業投資促進税制として、中小企業の低VOCを用いた製品製造設備(製品製造の用に供するもので、エンドオブパイプ設備は対象外)について、優遇税制(国税)が認められています。法規制対象施設に関しては、公害防止設備に関する優遇税制(国税、地方税)が認められています。 - 化学物質総合情報提供システム(CHRIP)
CHRIP(クリップ)は、経済産業省産業技術環境局の知的基盤整備事業のうち、「化学物質安全管理」の一環として構築しているデータベースです。 - 化審法データベース(NITE)
本データベースは、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」にかかわる厚生労働省、経済産業省及び環境省が化学物質の安全性情報を広く国民に発信するため作成するものです。 - 大阪府の化学物質対策
大阪府の化学物質関係のページです。 - 事業所データを見る(環境省)
事業所の名称や所在地を入力することによりPRTR届出データを見ることができます。 - 市民ガイドブック(環境省)
このガイドブックは、PRTR制度によって知ることができる化学物質の排出・移動情報を読み解いて、化学物質に関する理解を深めていただくための本です。 - パンフレット(環境省)
国が、ダイオキシン類をはじめとする化学物質の人へのばく露量モニタリング調査の結果等を取りまとめたパンフレット等を掲載しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境管理課化学物質対策グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7988
ファックス:06-6615-7949